日高市議会 2059-06-20 06月20日-一般質問-03号
平成30年度には学校給食にかかわる児童生徒の保護者や学校関係者はもとより、さまざまな立場から御意見等をいただくために、PTA代表2名、学校長代表2名、有識者2名、公募市民2名から成る学校給食センター整備計画市民検討会議を立ち上げ、子どもたちにどのような給食を提供するのかという観点から、整備計画の原案について検討を行っております。
平成30年度には学校給食にかかわる児童生徒の保護者や学校関係者はもとより、さまざまな立場から御意見等をいただくために、PTA代表2名、学校長代表2名、有識者2名、公募市民2名から成る学校給食センター整備計画市民検討会議を立ち上げ、子どもたちにどのような給食を提供するのかという観点から、整備計画の原案について検討を行っております。
平成30年4月以前には、一般廃棄物処理熱回収原案や附帯施設の建設に関し、各市町村話し合いがなかったのかについてでございますけれども、一般廃棄物処理熱回収施設、いわゆるごみ処理施設の本体のことだと思いますけれども、つきましては施設の規模や内容、運営方法などが協議をされておりまして、事業者選定に向けた話も進めていたところでございます。
以上、提案いたしました議案につきまして、何とぞ慎重ご審議をいただき、いずれも原案のとおりご議決賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。 ○福田武彦議長 説明は終わりました。 △議案第54号の説明 ○福田武彦議長 これより議案に対する細部の説明を求めます。 なお、議案第53号は人事案件でありますから、細部の説明を省略しますので、ご了承願います。
よって、本決算は原案どおり認定することに決定いたしました。 -------------- △企業会計決算審査特別委員会付託議案の審査報告 ○前原博孝議長 次に、議案第200号「平成30年度川口市水道事業会計決算認定について」並びに議案第201号「平成30年度川口市病院事業会計決算認定について」を一括議題となし、企業会計決算審査特別委員長に審査の概要と結果について報告を求めます。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方の起立を求めます。 〔起立多数〕 ○長瀬衛議長 起立多数であります。 よって、議案第55号 毛呂山町議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例については、原案のとおり可決されました。
第27号議案 神川町介護保険条例の一部を改正する条例を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」の声あり〕 ○議長(赤羽奈保子君) ご異議なしと認めます。 よって、本案は原案のとおり可決されました。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方の起立を求めます。 〔起立全員〕 ○長瀬衛議長 起立全員であります。 よって、議案第27号 毛呂山町税条例の一部を改正する条例については原案のとおり可決されました。
議案第32号 鶴ヶ島市手数料条例及び鶴ヶ島市行政不服審査制度に係る書面の交付に関する手数料条例の一部を改正する条例について、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。 〔起立全員〕 ○近藤英基議長 起立全員であります。 よって、本案は可決されました。
よって、以上3議案はいずれも原案どおり可決されました。
議案第162号については、原案のとおり決することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う人あり〕 ○末吉美帆子議長 御異議なしと認め、そのように決しました。 ----------------------------- △議案第163号の可決 ○末吉美帆子議長 議案第163号については、可決することに御異議ありませんか。
以上で質疑を終結し、意見を求めたところ、意見なく、採決の結果、全会一致、原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第135号「所沢都市計画事業所沢駅西口第一種市街地再開発事業施行に関する条例を廃止する条例制定について」は、さしたる質疑なく、また意見なく、採決の結果、全会一致、原案のとおり可決すべきものと決しました。
初めに、議案第63号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例についてでは、質疑、討論なく、採決の結果、挙手全員で本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第64号 鶴ヶ島市議会議員の議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例についてでは、質疑、討論なく、採決の結果、挙手全員で本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
第95号議案については、賛成討論が1件あり、採決の結果、起立総員で原案のとおり可決されました。 審査では、条例改正の目的や条例改正後の国民健康保険税の均等割額の軽減判定の具体的な方法などについて質疑が行われました。 第96号議案については、討論はなく、採決の結果、起立総員で原案のとおり可決されました。 第97号議案については、討論はなく、採決の結果、起立総員で原案のとおり可決されました。
本年10月に都市計画法第16条第2項に基づき縦覧した地区計画の原案では、緩衝帯の幅員については、市道B-26号線沿いは緩衝緑地帯が15m、市道B-80号線沿いは緩衝緑地帯が11m、緑道が4mとなっており、緩衝緑地帯の延長は約570メートルとなっています。高木植栽帯につきましては幅員が5mであり、産業団地外周部を囲む計画となっております。
まず、原案に反対の方の発言を許可いたします。 〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(宮﨑雄一君) 討論なしと認めます。 これより議案第72号を採決いたします。 本案を原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。 〔起立全員〕 ○議長(宮﨑雄一君) 起立全員であります。 よって、議案第72号は原案のとおり可決されました。
審議された3議案につきましては、討論はなく、全て原案のとおり認定並びに可決された次第であります。 以上で報告を終わります。 ○議長(赤羽奈保子議員) 以上で諸報告を終わります。 次に、町長より招集の挨拶と議案に対する提案理由の説明を求めます。 町長。 〔町長 山﨑正弘君発言〕 ◎町長(山﨑正弘君) 皆さん、おはようございます。
その後、原案は妥当であるとの答申をいただいております。 次に、11月16日に小川町民会館におきまして、比企郡市人権フェスティバルが開催されました。「広げよう!あなたと私から ぬくもり、つながり、思いやり」をテーマに、猿まわし芸人の村崎太郎氏による講演や、地域で活動されている団体の舞台発表、作品展示などが行われ、人権意識の普及・高揚が図られました。
以上、ご提案申し上げました議案につきまして何とぞ慎重ご審議をいただき、いずれも原案のとおりご議決賜りますようお願い申し上げ、提案理由の説明とさせていただきます。 ○福田武彦議長 説明は終わりました。 △議案第75号の説明 ○福田武彦議長 これより議案に対する細部の説明を求めます。