伊奈町議会 2021-09-14 09月14日-03号
また、南部大公園は、幾つかのスポーツ団体が利用しています。グランドゴルフ連盟、ソフトボール団体とありますが、そういった団体とコンタクトを取っているのでしょうか。 質問します。利用団体からの相談はあるのでしょうか。 これで、壇上からの私の一般質問は終えさせていただきます。 ○永末厚二議長 ただいまの藤原議員の質問事項1の質問に対し、執行部の答弁を求めます。 都市建設統括監。
また、南部大公園は、幾つかのスポーツ団体が利用しています。グランドゴルフ連盟、ソフトボール団体とありますが、そういった団体とコンタクトを取っているのでしょうか。 質問します。利用団体からの相談はあるのでしょうか。 これで、壇上からの私の一般質問は終えさせていただきます。 ○永末厚二議長 ただいまの藤原議員の質問事項1の質問に対し、執行部の答弁を求めます。 都市建設統括監。
初めに、当町の町全体の公園面積と市街地の公園面積は条例ではどのような適合状況になっているかのご質問でございますが、令和元年度末の公園整備量は都市公園24.01ヘクタール、現在、都市公園ではなく広場としている南部大公園を含めると25.08ヘクタールになります。市街化区域では南部大公園を含めて15.28ヘクタールとなっております。
内訳といたしましては、南部地区に、丸山スポーツ広場、南部大公園、多目的広場、原市沼調節池多目的広場、ふれあい活動センターの5施設と、中部地区に、中部公園、少年スポーツグラウンドの2施設及び北部地区に、町制施行記念公園、県民活動総合センターの2施設がございます。この9施設以外にも学校開放による学校施設がございます。
いわゆる蔵屋敷東公園、それと南部大公園、内宿台公園、それで西小針公園、これを町長はじめ副町長、統括監含めて、PDCAというサイクルのもとに、どうあるべきかということを一度見てほしいと思うんです。 内宿台公園、これは古い方はわかっていると思いますけれども、今、いわゆるみんな運動するような広場の県活側、芝生があるんですけれども、あそこには、岩が整然と置かれていたんです。
続きまして、町管理の調整池及び貯留浸透施設の貯水容量につきましては、南部は綾瀬区開発調整池が3,800立方メートル、南部大公園貯留浸透施設が1,100立方メートルとなっております。
そして、次に南部大公園の話を先にしますけれども、南部大公園は近隣公園として、子供から大人まで一緒に遊べる憩いの場とするということでもって、あの南部大公園はつくられているんです。私もそのことをもう一回思い返してするべきだということを何回か提唱して、ちゃんと考えます、これから検討しますという答弁があったように記憶しております。
3番目として、南小学校にほぼ隣接する南部大公園は、近隣の住民などから防じん対策が求められています。私はこの対策にかなり恒久的に防じんになるよう、ここも芝生化したらよいと考えますが、いかがでしょうか。 最後の質問事項になります。昭和57年10月10日、伊奈町はスポーツ都市宣言をしました。以来35年が過ぎました。
2点目として、南部大公園及び町制記念公園のグラウンド整備対策についてです。 初めに、質問事項1の南中学校に特別支援学級を設置することについて質問いたします。 当町には、小学校が4校、中学校が3校、計7校ある中で、南中学校にだけ特別支援学級が設置されておりません。私は、以前から南小学校の特別支援学級に通う児童がいる親御さんたちから、学級の開設を希望する相談を受けてまいりました。
また、南部大公園は雨水の流出を抑制する施設であり、貯留機能と保水浸透機能を持っており、難しい問題を抱えていることはわかっています。砂じん対策として、以前、奥田議員が、岩を砕いた粒の大きいものを表面1センチ程度まくというヘルシーグリーンの対策が効果があるのではないかと提案され、執行部として前向きに取り組んでいるとも聞いております。
また、これに準ずる公園として、南部区画整理地内の栄四丁目に南部大公園があります。広さは約1ヘクタール余りの公園です。 町の中心に、町制記念公園第一球場に匹敵する憩いの空間が誕生しました。開放が始まって5か月ですが、閑散とした公園を見るにつけ、寂しい思いがいたします。まだトイレもなく、未完成の公園ですが、完成した中部公園を多くの町民に親しまれる公園にしたいものです。
内訳は志の崎児童公園と東田児童公園が31年、下郷公園が32年、中島児童公園が34年、南部大公園が35年経過しております。 次に、住民の立場に立って、できる限り改修を進める方向で考えてもらいたいでございますが、地域の皆様のご意見を伺うとともに、厳しい財政状況でございますので財政担当と調整してまいりたいと存じます。ご理解を賜りたいと存じます。 ○佐藤弘一議長 藤原議員、答弁が終わりました。
次に、公園遊具の設置につきましては、下宿児童公園、中島児童公園、南部大公園、宮前公園の4公園ということでございます。また、中部公園整備事業につきましては、今年度暫定開放をするが、全面完成は数年後となるということでございます。それから、記念公園あやめ園の跡地の多目的広場整備の開放時期については、来年度末の予定であるとの答弁がございました。
栄四丁目にある南部大公園は、1.07ヘクタール、約3,236坪の大きい公園です。グラウンドゴルフ、野球、サッカーなどができ、放課後の遊び場でもあり、南小の第2グラウンドのようにもなっています。小規模ながらバラ園もあり、季節になると、きれいなバラが楽しめます。遊具もあり、多くの町民が多目的に利用できる公園です。
町内のグラウンドゴルフ使用可能施設は、町制記念公園の第一球場、第二球場、多目的広場及び少年スポーツグラウンド、南部大公園、丸山スポーツ広場、使用可能な公園等があり、現在の利用状況から見て足りているものと存じます。今後の競技人口の動向や施設の利用状況を見ながら増設については検討してまいります。
南部大公園はご存じのとおり、グラウンドゴルフやソフトボールや野球など、スポーツ利用の多い公園です。高齢者から若者まで、伊奈町の多くの人が利用します。公園を使うとなると、トイレも使います。ところが、そのトイレが臭くて汚いという理由で、トイレが使えない人が多いのです。 また、高齢者の中には、和式トイレに合わせてしゃがむことができない人もいます。冬には水洗の水が凍って出ないこともあります。
その他には、役場庁舎に懸垂幕を、南部大公園及びウニクス伊奈には横断幕を設置いたしました。また、選挙管理委員、補充員及び選管書記により、選挙期日の前日に、ウニクス伊奈において選挙啓発を行いました。選挙当日におきましても、防災無線により投票の呼びかけを行っております。
次に、南部大公園を避難場所にした場合、貯留施設はどうなるのかでございますが、避難場所の活用はあくまでも一時的な避難をする場所でございますので、近接する南小学校の校庭もございます。南部公園の雨水処理施設の機能は生かしつつ、一時避難所として活用することに支障はないと考えております。
栄地区の公園は、南部大公園を除き全てが児童公園であり、トイレ、水飲み場もされ、乳幼児から高齢者まで安心して使用できる公園になっています。幼児、高齢者がトイレの心配もせずに利用できることが必要です。見解を伺います。 次に、3番目として、南部大公園について質問いたします。 1つとして、防じん・防砂対策についてお伺いしたいと思います。
⑤保存水、減の理由でございますが、旧計画策定時から今回の見直しまでの間に、南部大公園及び内宿大公園に、それぞれ1万1,100人に3日分給水可能な耐震性貯水槽を整備したことによるものでございます。 ⑥貯水タンク購入補助とのご提案でございますが、災害時には飲料水だけでなくトイレ、災害で汚れた物品の洗浄に利用するなど水は大変貴重でございます。
西浦排水路の整備工事はふたを整備、南部大公園は芝に100万円計上し、徐々に防塵対策を講じると答弁。 道路新設改良道路整備事業、町道111号線はどこか、いな穂街道整備事業、整備範囲について質疑。町道111号線はがんセンター外周道路、いな穂街道は新幹線から給食センターの間の650メートルの用地買収等。 公有財産購入費、用地買収の場所について。