396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(396件)さいたま市議会(2件)川越市議会(0件)熊谷市議会(6件)川口市議会(3件)行田市議会(13件)秩父市議会(2件)所沢市議会(9件)加須市議会(9件)本庄市議会(4件)東松山市議会(1件)春日部市議会(10件)狭山市議会(17件)鴻巣市議会(21件)深谷市議会(26件)上尾市議会(2件)草加市議会(16件)越谷市議会(1件)蕨市議会(9件)戸田市議会(20件)朝霞市議会(18件)志木市議会(4件)和光市議会(5件)桶川市議会(20件)久喜市議会(4件)北本市議会(3件)八潮市議会(5件)富士見市議会(6件)三郷市議会(17件)蓮田市議会(4件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(7件)鶴ヶ島市議会(5件)日高市議会(1件)吉川市議会(8件)ふじみ野市議会(7件)白岡市議会(15件)伊奈町議会(10件)三芳町議会(10件)毛呂山町議会(5件)越生町議会(8件)小川町議会(2件)川島町議会(7件)吉見町議会(2件)鳩山町議会(25件)東秩父村議会(5件)美里町議会(2件)神川町議会(0件)寄居町議会(3件)宮代町議会(13件)杉戸町議会(3件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

草加市議会 2024-03-01 令和 6年  2月 予算特別委員会-03月01日-03号

具体的には、こども医療費分といたしまして9億1,996万3,000円、ひとり親等家庭医療費といたしまして1億1,571万6,000円、これに加えまして、こども医療費令和年度より高校生通院分年齢拡大によりまして対象となりますことから、その分についての扶助費1億2,101万8,000円を計上いたしまして、総額11億5,669万7,000円を計上させていただいたものでございます。  

宮代町議会 2023-12-06 12月06日-03号

議員ご承知のとおり、国民健康保険につきましては、自治体が行う医療費助成により、患者の自己負担減額される場合、国保財政に与える影響財源公平性の配分から、国におきまして、医療費分公費負担減額調整している措置が取られております。 現在ですが、小学校前までの未就学児までを対象とする医療費助成については、既に平成30年度減額措置が廃止をされております。 

宮代町議会 2023-11-22 11月30日-01号

1節の医療費分年課税分では8万1,000円、2節の後期高齢者支援金分年課税分では2万6,000円、3節の介護納付金分年課税分では3万円をそれぞれ減額させていただくものです。減額の主な理由ですが、令和6年1月1日から導入される産前産後期間に係る国保税免除措置の実施に伴い、免除予定の額を減額するものでございます。対象人数は5人を想定しております。 

草加市議会 2023-09-12 令和 5年  9月 福祉子ども委員会-09月12日-04号

4項高額介護サービス費につきましては、執行率は89.4%で、介護サービスの1か月当たりまたは医療費分と合わせた年間サービス利用者負担額が高額となり、一定額を超えたときに、その超えた分を支給するものでございます。  5項特定入所者介護サービス費につきましては、執行率75.3%で、低所得者施設サービス短期入所サービスを利用した場合の食費及び居住費負担軽減分経費でございます。  

富士見市議会 2023-03-16 03月16日-08号

令和年度決算で申し上げますと、こども医療費全体で約3億7,000万円ですが、一般財源は3億2,000万円ほどとなり、そのうち小中学生の県補助対象外医療費分は2億円を超えている状況です。さらに、市単独助成対象高校生まで拡大することは、財政的に大きな負担となり、安定的な財源確保のため、まずは県の補助基準の改善と補助対象年齢拡大が必要と考えております。  

草加市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 福祉子ども委員会−09月16日-03号

4項高額介護サービス費につきましては、執行率は86.0%で、介護サービスの1か月当たりまたは医療費分と合わせた年間サービス利用者負担額が高額となり、一定額を超えたときに、その超えた分を支給するものでございます。  5項特定入所者介護サービス費につきましては、執行率94.9%で、低所得者施設サービス短期入所サービスを利用した場合の食費及び居住費負担軽減分経費でございます。  

川島町議会 2022-09-02 09月02日-02号

この要因については、国民健康保険税医療費分均等割減額によるものである。今後も安定的な財政運営が行われるよう、一層の税収確保に取り組んでいただきたい。 国庫支出金は132万9,000円で、前年度に比べ149万5,000円、52.9%の減少となった。この要因については、令和年度新型コロナウイルス感染症による保険税軽減分が減少したことによるものである。 

宮代町議会 2022-08-26 08月26日-02号

医療費分及び介護納付金分の増に伴い、前年度と比較いたしまして2,151万9,139円の増額となりました。 1項医療給付費分でございますが、支出済額5億8,069万5,518円で、一般保険者及び退職被保険者分保険税のうち、医療給付費分を県に納付するものでございます。 次に、2項後期高齢者支援金等分でございますが、後期高齢者医療制度への現役世代分を県に納付するものでございます。

北本市議会 2022-03-15 03月15日-04号

それに対する答弁としまして、現状では賦課限度額99万円ですが、国ではこれを3万円引き上げることが決定されたということですと、医療費分が2万円、支援分が1万円。賦課限度額が、つい先日、閣議決定されたということで、本市においては、1年遅れにはなるのだが議会に上程をして、その次の年から賦課限度額を上げることを検討していきたいという答弁がありました。 以上です。

ふじみ野市議会 2021-12-03 12月03日-02号

また、国民健康保険税医療費分についての年度1人当たり均等割額は2万5,100円、それから後期高齢者支援金分につきましては1万1,000円、合計3万6,100円となっておりますことから、軽減額につきましては、それぞれ1万2,550円、5,500円となりまして、合計で1万8,050円となります。影響額につきましては、他の減額が適用されない場合には合計で965万6,750円と見込んでおります。 

越生町議会 2021-12-02 12月02日-02号

この地方単独事業に係る減額調整措置、いわゆるペナルティーにつきましては市町村が独自の医療費助成を行い、このうち現物給付方式で助成する場合、医療機関を受診する方が増えるという波及増の考えの下、増えた医療費分についてはその性格上当該市町村負担すべきものとされ、国庫負担金減額するという仕組みになっております。

川島町議会 2021-03-04 03月04日-02号

医療費給付金後期高齢者分介護分それぞれ金額が医療費分が約1,000万、後期高齢者が400万、介護が約200万、それのおおよその人数、どのぐらいの人がということが分かればというふうに思っております。 それから、224ページに保険給付費ということで400万からの減額がありますけれども、これも人数が減っているということで減額になっているのか。 

久喜市議会 2021-03-03 03月03日-07号

続きまして、モデルケースということですが、まず4人世帯ということで考えますと、45歳の夫婦で子供2人という4人世帯ケースでは、医療費分のほうが約700万円、それから介護分のほうが約660万円を超えるケース負担増となります。また、2人世帯になりますと、45歳の夫婦ということで考えました場合、医療費分が約780万円ぐらいですか、以上、超ですね。

深谷市議会 2021-02-22 02月22日-01号

168ページに参りまして、2款1項1目後期高齢者医療広域連合納付金は、埼玉後期高齢者医療広域連合への医療費分保険料などの納付金でございます。被保険者増加による医療費分などの負担金増加を見込んでおりますことから、前年と比較いたしまして増額の計上となってございます。  3款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、1目保険料還付金は、現年度分保険料還付金でございます。  

白岡市議会 2021-02-22 02月22日-一般質問-02号

現在の当市の国民健康保険税額で具体的に申し上げますと、基礎課税分、これ医療費分ですが、それと後期高齢者支援金等課税分均等割合計3万7,800円の2分の1に当たる1万8,900円を減額するものでございます。なお、一定所得以下の世帯に対して均等割の7割、5割、2割を減額する法定軽減制度に該当している世帯につきましては、法定軽減後の均等割部分の2分の1をさらに減額するものでございます。

鳩山町議会 2020-12-08 12月08日-05号

今回、補正をお願いいたします給付費等返還金につきましては、障害児入所給付費及び医療費分障害者自立支援給付費分更生医療育成医療等について、令和年度国庫負担金県費負担金の精算に伴うものでございまして、国庫負担額が1億3,320万9,000円と県費負担分が6,660万4,500円の交付決定に対しまして、交付実績に基づき返還金が発生しますので、その補正をお願いするものでございます。