37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新座市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会-03月13日-07号

(1)は、北野二丁目、北野病院脇の市道北野ふれあいの家前の市道との丁字路付近です。北野は新しい住宅が多く、都心通勤の方も多いと思われます。北野バス停で降車した方が、北野ふれあいの家の前を通る方が多く、暗く危険な状況です。この丁字路周辺設置を検討すべきです。  (2)は、新座小学校校庭沿いの通路です。住宅開発により暗くなった箇所に設置を検討すべきです。  

新座市議会 2018-09-18 平成30年第3回定例会-09月18日-08号

現在のルートでは、北野病院停留所の次は東寮停留所となっていますが、古い住宅街のある民間バス北野停留所付近にもにいバス停留所設置すべきと考えます。市の考えをお聞かせくださいという質問です。  東寮バス停留所付近は、南側が立教大学グラウンド、北側は東北小学校とサンケン電気があり、マンションと北野三丁目の一部の住宅といった立地条件です。  

新座市議会 2017-09-25 平成29年第3回定例会−09月25日-11号

今回バス停留所北野入口立教前というのがなくなって、北野入口北野中央北野病院前というところで新設されて、新しいルートバスに走っていただきました。年間利用者が若干減少しているのですが、前年と比べると15万7,966人だったのが今回15万3,895人になっていて、この辺の要因はどのように捉えているのか。  答弁年間利用者といたしましては、トータルで約4,000人の減少となっています。

新座市議会 2017-09-07 平成29年 9月文教環境常任委員会-09月07日-02号

今回バス停留所北野入口立教前というのがなくなって、北野入口北野中央北野病院前というところで新設されて、新しいルートバス走っていただきました。これ見る限りでは、やっぱり北野入口立教前、7月だから、3か月ぐらいですか、3か月と9か月の差は当然出てくるのは当たり前だと思うのですが、かなりこちらのほうが乗降客がふえているかなというふうに思うのです。

新座市議会 2017-03-03 平成29年 3月文教環境常任委員会−03月03日-02号

資料のほう、お配りした中には川上委員からご指摘いただきましたとおり、昨年の7月から新たなルートということで北野入口北野中央北野病院前という3か所のバス停を新設させていただいて、これに伴いまして既存路線といたしました北野入口立教前2か所を廃止した経緯でございます。

新座市議会 2016-06-09 平成28年第2回定例会-06月09日-04号

北野中央通りにつきましては、これは待機所バス停留所位置につきまして埼玉警察のほうから難色を示されたということで、まず北野中央通りには北野病院前と、それから北野中央、この2か所のバス停留所を当初の位置で協議をしていたわけですけれども、埼玉警察のほうから1平米ぐらいの待機場所がないということで、危険だということで難色を示されたわけです。

新座市議会 2015-12-16 平成27年第4回定例会-12月16日-08号

もいたしますけれども、ただいずれにしても一つの目安として、10年のときに今度は例えば増便をしてルートを再検討するとか、こういったことも検討すべきではないかと思っておりますし、例えば東久留米志木線、この開通、もちろんどうなるかわかりませんけれども、今法的な手段を講じさせていただくということにしましたけれども、開通ができればまた違ったバス路線網考えたいと思いますし、さらには新座北口区画整理事業北野病院

新座市議会 2015-12-15 平成27年第4回定例会−12月15日-07号

次に、このにいバス北野入口から、野火止五丁目から北野二丁目方面、北野病院のほうへ抜ける路線の新設、あるいは変更はどうかということでご質問をいただきました。この件につきましても鈴木明子議員にご質問いただき、お答えを申し上げたとおりでございます。これは……スライドでと思いましたが、やらないということでございます。この前見ていただきましたよね。

新座市議会 2015-12-11 平成27年第4回定例会-12月11日-05号

ちょうど正面が左側が北野病院でございまして、このカーブミラーはここにとまった車両が右から来る車を見るためのものなのですが、ちょっと当時の状況はわからないのですが、普通でしたらこの対面側につくのですけれども、手前側についておりまして非常に見にくい状況であったということが発見されましたので、この移設をさせていただきました。  次の写真をお願いします。

新座市議会 2015-09-16 平成27年第3回定例会−09月16日-07号

そっちのほうが有力ではないかというふうなことをおっしゃっていたと思うのですけれども、それから白井議員北野病院から北野中央通りを通って、この後話をします東朝霞線都市計画道路整備地域をUターンをさせるようにして、あそこの地域バスを入れたらどうかという、そういう提案もされているわけです。  

新座市議会 2014-12-19 平成26年第4回定例会−12月19日-08号

東北二丁目地内のベルセゾン周辺北野二丁目の北野病院周辺など、約150か所ぐらいを予定しております。  質問。同じく45ページ、道路台帳等補正委託料を増額するとあるが、具体的には何件分なのか。  答弁。発注1件当たりが10から15か所まとめて発注しているもので、開発行為等の帰属を含め3件、約30か所を予定しております。  

新座市議会 2014-12-16 平成26年第4回定例会-12月16日-05号

以前、私が質問したときは、神明神社から北野病院通り北野入り口通り交差点がありますよね。神明神社通りを拡幅して、そこにバスを通したらいいのではないかというのが須田市長のお考えだったと思うのですけれども、ただこれが悪いと言っているわけではないのです。それは一つの案としていいと思うのですけれども、それがだめだったときというのもあると思うのです。いろんな案を考えてほしいというふうに思います。  

新座市議会 2014-09-16 平成26年第3回定例会−09月16日-06号

この原因と思われる道路陥没がつい最近東北通り北野病院付近で起きました。幸いけが人はなかったようですが、驚きました。  また、5年前ぐらいでしたか、志木陸橋南交差点でも大きな道路陥没が発生し、県道でしたが、市役所に連絡したことがあります。このときは早期発見で、小さな陥没の時点で発見できましたので、大きな事故にはなりませんでした。

新座市議会 2013-03-21 平成25年第1回定例会-03月21日-11号

新座病院北野病院の2か所になっていますが、これは高齢者相談センターとの役割はどういうふうに関連してくるのでしょうか。  病院に来た方の相談が多いのでしょうか。  答弁です。高齢者相談センターを補完するような役割考えています。老人福祉法に基づいたものが在宅介護支援センターです。しかし、今は高齢者相談センターが整備されたので、これは縮小の方向になっています。  

新座市議会 2013-03-18 平成25年第1回定例会-03月18日-10号

こっちが陸橋側陸橋があって、こっちに北野病院があるところですけれども、この道は、1本こちらの道は抜け道になっているのです。皆さんも通られたことがあるかもしれませんが、ただここの周りが道路が狭くなっているので、どちらかに車がとまって、どっちかを通してから通るという、そういう道路になっているわけなのです。    〔何事か言う人あり〕 ◆18番(小野大輔議員) 真っすぐ抜けるようになると。  

  • 1
  • 2