戸田市議会 2024-06-19 令和 6年 6月定例会−06月19日-07号
令和 6年 6月定例会−06月19日-07号令和 6年 6月定例会 6月定例会 第21日(6月19日) 令和6年6月19日(水曜日) 第21日議事日程 1.開 議 1.議長諸報告 市出資法人の経営状況等に関する書類の提出について 1.市長提出議案等に関する各委員長報告並びに質疑 1.市長提出議案第62号 戸田市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に
令和 6年 6月定例会−06月19日-07号令和 6年 6月定例会 6月定例会 第21日(6月19日) 令和6年6月19日(水曜日) 第21日議事日程 1.開 議 1.議長諸報告 市出資法人の経営状況等に関する書類の提出について 1.市長提出議案等に関する各委員長報告並びに質疑 1.市長提出議案第62号 戸田市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に
一点目といたしまして、公金の収納事務のデジタル化及び情報システムの適正な利用等のための規定の整備に関するもの。二点目としまして、地域の多様な主体の連携及び協働の推進に関するもの。最後に、三点目といたしまして、大規模な災害、感染症の蔓延、その他その及ぼす被害の程度において、これらに類する国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における国と地方公共団体との関係等の特例に関するものでございます。
◎吉田茂教育長 セキュリティーについては、先ほどの答弁でも申し上げましたように、不正利用等をされないような仕組みを整えておるところでございますけれども、その具体については、学校教育部長よりお答えをいたします。 ○瀬賀恭子副議長 学校教育部長。 ◎青木元秀学校教育部長 それでは、お答えいたします。
6月定例会 第7日(6月5日) 令和6年6月5日(水曜日) 第7日議事日程 1.開 議 1.報告第4号 専決処分の承認を求めることについて(専決第3号 戸田市税条例の一部を改正する条例)〜報告第6号 専決処分の承認を求めることについて(専決第6号 令和6年度戸田市一般会計補正予算(第1号))、市長提出議案第62号 戸田市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等
年度戸田市新曽第二土地区画整理事業特別会計繰越明許費繰越計算書の報告について、報告第12号令和5年度戸田市水道事業会計予算繰越計算書の報告について、報告第13号令和5年度戸田市下水道事業会計予算繰越計算書の報告について、報告第14号令和5年度戸田市新曽第一土地区画整理事業特別会計事故繰越し繰越計算書の報告について、議案第61号令和6年度戸田市一般会計補正予算(第2号)、議案第62号戸田市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等
討論、採決日程第2 議案第1号 専決処分の承認を求めることについて日程第3 議案第2号 宮代町管理不全空家等の適正管理に関する条例について日程第4 議案第3号 地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例について日程第5 議案第4号 宮代町災害派遣手当等の支給に関する条例の一部を改正する条例について日程第6 議案第5号 宮代町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の改正及び和光市乳幼児医療費助成に関する条例及び和光市乳幼児医療費助成に関する条例施行規則の廃止に伴い、和光市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の整備等を行うため、地方自治法第96条第1項第1号の規定により、この案を提出するものです。
また、さらにパークゴルフの利用等、ほかのバーベキュー利用などの相互割引のサービスの展開も進めていきたいということで検討をしています。あとは、集客に関しましては、平日と休日の利用状況にかなりの差がございますので、その利用状況に鑑みた商品販売等の見直しもしていきたいということでございます。
これに対し、令和5年度に実施しました戸籍事務内連携に係る委託料686万1,000円、国外転出者のマイナンバーカード利用等に係る附票システム対応作業105万6,000円が皆減となっておりますことから、結果として全体で641万4,000円の増額となったものでございます。 以上でございます。 ○委員長 ほかにございますか。 広田委員。
提案理由の説明日程第4 議案第1号 専決処分の承認を求めることについて日程第5 議案第2号 宮代町管理不全空家等の適正管理に関する条例について日程第6 議案第3号 地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例について日程第7 議案第4号 宮代町災害派遣手当等の支給に関する条例の一部を改正する条例について日程第8 議案第5号 宮代町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等
本案は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正に伴い、文言の整備をしたいので提案するものであります。 次に、議案第2号 鶴ヶ島市犯罪被害者等支援条例についてご説明を申し上げます。
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正等に伴い、富士見市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正したいので、地方自治法第96条第1項第1号の規定により、この案を提出いたします。 ○議長(田中栄志) 担当部長から内容説明を求めます。 政策財務部長。 ◎政策財務部長(水口知詩) よろしくお願いいたします。
〔22番 山田大助議員登壇〕 ◆22番(山田大助議員) 議長の許可をいただきましたので、第95号議案「越谷市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例制定について」、日本共産党越谷市議団を代表して、反対の立場で討論します。
初めに、議案第88号戸田市国民健康保険税条例の一部を改正する条例及び議案第89号戸田市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例につきましては、種々質疑を交わし、審査した結果、それぞれ異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
この議案は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー法の一部改正に伴い、条文の所要の整備を行うとともに、個人番号の独自利用事務として、こども医療費の支給に関する事務の追加等を行うものでございます。
次に、大きな3番、交通政策について、デマンド交通の乗合利用等について都市整備部長にお伺いいたします。 同じく総務厚生常任委員会の行政視察で分かったのですが、倉敷市ではバス路線が廃止されたため、地域や交通不便地域の移動手段を確保するために、様々な取組や検討が行われておりました。そこでは、地域が主体となって運行する乗合いのコミュニティタクシーなどを支援する乗合タクシー制度が構築をされておりました。
初めに、条例の改正理由につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー法の一部改正に伴い、条文の所要の整備を行うとともに、個人番号の独自利用事務として、こども医療費の支給に関する事務の追加等を行うものでございます。
この議案は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の改正に伴い、条文の所要の整備を行うとともに、個人番号の独自利用事務として、こども医療費の支給に関する事務の追加等を行うものでございます。
◎五條宏 市民生活部長 見守り防犯カメラは、犯罪の抑止を主たる目的として設置しておりますが、戸田市見守り防犯カメラの設置及び運用に関する条例第5条第5号により、個人の生命、身体または財産を保護するため緊急かつやむを得ない場合においては設置目的以外の目的に利用等することが可能であると定められておりますことから、該当いたします自然災害や行方不明事案等においても積極的に活用をしているところでございます。
△市長提出議案第87号 戸田市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 △市長提出議案第88号 戸田市国民健康保険税条例の一部を改正する条例 △市長提出議案第89号 戸田市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例 △市長提出議案第90号 戸田第一小学校改築等工事(Ⅲ期)屋内運動場等解体及