48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(48件)さいたま市議会(1件)川越市議会(0件)熊谷市議会(4件)川口市議会(1件)行田市議会(2件)秩父市議会(1件)所沢市議会(1件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(2件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(2件)深谷市議会(1件)上尾市議会(3件)草加市議会(4件)越谷市議会(0件)蕨市議会(2件)戸田市議会(5件)朝霞市議会(1件)志木市議会(1件)和光市議会(4件)桶川市議会(2件)久喜市議会(1件)北本市議会(0件)八潮市議会(2件)富士見市議会(0件)三郷市議会(1件)蓮田市議会(2件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(1件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(1件)吉見町議会(1件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(1件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

当町におきましても、平成23年3月の東日本大震災が発生したことを受け、導入を検討しましたが、本システムをインストールし情報を管理するサーバー設置必要機器などの初期コストに加え、導入後の保守につきましても、自治体で行う必要があり、さらに住基情報等基幹システムと連携するためのシステム構築やその運用コストも課題となり、導入を見送ったという経緯がございます。 

蓮田市議会 2022-09-21 09月21日-一般質問-04号

一方で、更新、間引き、植栽基盤整備のような中長期的な措置は、効果が長続きし、将来の管理コストの低減につながる手法ですが、初期コストが高額であること、景観がある程度変わってしまう場合があること等から、合意形成しづらいなどといった問題点もあります。これについては、様々な教訓も踏まえ、イメージや目指すべき姿を行政と市民が共有することが重要であると考えています。  

和光市議会 2021-12-14 12月14日-04号

MaaSについて、初期コストの将来における回収見込みについて伺います。 ○議長齊藤克己議員) 加山建設部審議監。 ◎建設部審議監加山卓司) 和光版MaaS初期コストの将来における回収見込みにつきましては、北インター周辺事業所への通勤に際し、自動運転サービスを利用してもらうことにより、安定した運賃収入が見込めるものと考えております。 

行田市議会 2021-09-02 09月02日-02号

それと、このスマートフォン決済をこれからまた、今既に600店の事業者がもうそのまま使える形になっているという話ですが、プラス300店目指したいということでありますが、その設備について初期投資費用というのは大体平均どのぐらいという、初期コストですね、見込んでいるのかについて伺いたいと思います。 次に、議案第59号ですね、災害危険区域というのはないということで分かりました。

三郷市議会 2021-03-16 03月16日-05号

設置に関しても初期コストがかかるために、一般家庭への太陽光発電システムに対する補助制度事業では既に1,000件以上に交付されているということで、今後も普及啓発に対して更に推進していただけるようにお願いいたします。 地球温暖化防止策の環境問題としての観点からもそうですが、災害時の備えとしても有効な電力確保の1つでもあります。

戸田市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会−03月12日-08号

◆18番(酒井郁郎議員) 今回の「居ながら改修」案についてお聞きしますと、工事内容を省いたことで初期コストが削減されたばかりではなく、改修コスト全体についてもコンパクトになり、また、工期も短縮の見込みということで、その点では悪い案ではないのかもしれません。  しかしながら、今回採用されなかった移転の建て替え案は、さらに優位性があるように思われ質問をいたします。  

戸田市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会-09月07日-06号

数値は15年間の初期コスト、運用コスト資産価値を加味した真の税金支出になります。細かい説明は省きますが、注釈等を御参照ください。この資料の問題点は2点になります。  1点目ですが、建て替えプランについて、資産価値、つまり、15年経過後の残存価値が算入されていない点です。提示されたのは初期コスト運用コストのみで、建て替え後の施設の15年目の資産価値については度外視されています。

吉見町議会 2020-09-03 09月03日-一般質問-02号

しかしながら、住民票等と同時に導入すれば初期コストの削減にもメリットがあることから、コスト利便性のバランスを見つつ、関係課と密接に連携して導入について検討してまいります。 ○議長宮﨑雄一君) 健康推進課長。 ◎健康推進課長大澤修一君) 次に、3点目の胃がんリスク検診についてお答え申し上げます。 

上尾市議会 2020-06-23 06月23日-一般質問-07号

日本の水道事業は、私たちが生活する上で必要不可欠なインフラであるという公共性と、布設に当たって発生する莫大な初期コストを長い年月をかけて回収するという特性から、これまで民間事業者ではなく地方自治体が中心となり進められてきました。現在では、全国に上水道、簡易水道事業合わせて6,000以上の事業体が日々の生活に必要不可欠な水需要に応じ、水道設備により水を供給しております。  

桶川市議会 2020-03-04 03月04日-03号

ただ、この金額が全て市の金額になるのかといいますと、施設の借上料という形で、公共施設部分を当然賃料としてお支払いをしておりますので、その賃料の中には当然、公共施設部分建設初期コストですとか、また公共施設が建っている土地の部分の地代の経費については賃料の中に盛り込まれているという形になっているところでございますので、ご理解を賜れればと思います。 以上でございます。

和光市議会 2019-03-08 03月08日-06号

◆16番(金井伸夫議員) まだそうすると、改善の余地があるやに思いますんで、前回の議会でも、市道の街路灯LED化することによって、かなり高いコストパフォーマンスが出たということで御報告いただいていますんで、LED化費用効果がすぐれたものであると思いますんで、初期費用はかかりますが、リース化するなどによって初期コストを抑えて、費用効果の高いLED化を進めていっていただきたいと思います。 

朝霞市議会 2018-09-20 09月20日-03号

一方で、通報システム導入は、やはり初期コストランニングコスト、それぞれかかるようでございますので、費用面についても相当考慮していかなければならないかとは思っております。そういったことを含めまして、他市の事例を収集したり、また他部局と意見交換をしながら、調査研究してまいりたいと思います。 次に、3点目の(1)の再質問に御答弁申し上げます。 

戸田市議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会(第1回)-03月12日-11号

次に、契約事務費では、委員から、同じ業者が同じ業務長期にわたって受注するケースについて質疑があり、執行部より、施設管理業務を例に挙げると、初期コストとして人材の確保清掃機器等の調達が必要となることから、最初にその初期コストを払うと、次年度以降はその業者が有利となり、結果的に、長期にわたり同じ業者が受注するということは起こり得るとの答弁がありました。  

戸田市議会 2015-12-04 平成27年12月定例会(第5回)-12月04日-05号

千葉市では、情報分野の知識がある職員が作成し、初期コストはゼロ円ということでした。以上を踏まえまして、(3)をお伺いいたします。総務省が作成した救急受診ガイドの本市での導入について、以上3点よろしくお願いいたします。 ◎森谷精太朗 消防長  議長。 ○三浦芳一 議長  森谷消防長。 ◎森谷精太朗 消防長  件名2、救急車適正利用について。