552件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鶴ヶ島市議会 2023-12-13 12月13日-05号

◆7番(出雲敏太郎議員) 続きましてなのですけれども、西部中学校初代校長先生について。人事の話なので、私がここで言うのもどうなのかなと思うところはあるのですけれども、一意見として申し上げたいというふうに思います。 西部中学校初代校長先生、現在の鶴中、西中どちらも経験されていない方が初代校長に就任されるというのはなかなか難しいのかなと。

鶴ヶ島市議会 2023-09-19 09月19日-04号

その中で、今おっしゃるように初代の課長さんは坂戸市在住だったというふうに聞いておるところでございます。鶴ヶ島で流山規模でできるかどうかは別にしまして、マーケティング戦略というのはやはり集中投資、そして大きな効果を生み出すためには非常に大切なことと考えておりますので、外部の力も検討しながら考えてまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○大野洋子議長 15番、内野議員

志木市議会 2023-06-19 06月19日-03号

個人的な要望ですけども、今後志木第二中学校志木第二小学校志木第四小学校の校歌も変わってしまうというお話もありましたけれども、そういった中で、志木第二中学校初代校長先生が作詞していただいて、私が中1のときの音楽の先生が作曲した若駒賛歌というのがあるんですが、これをぜひ残していただければと思いますので、要望といたします。よろしくお願いします。 4番目の質問に移ります。 

草加市議会 2023-06-12 令和 5年  6月 定例会-06月12日-04号

草加市は、過去に元草加町長である野口太七氏、初代草加市長である故牛山信吉氏の公葬が執り行われております。公葬にかかった金額がどの程度であったのかお伺いいたします。また、今回のお別れ会にかかった費用は幾らであったのかお示しください。  草加市近隣市でも公葬が行われております。どの自治体で、いつ、誰の公葬が行われたのか、議決を行っている自治体では議決の状況をお伺いいたします。

草加市議会 2023-03-10 令和 5年  2月 定例会-03月10日-06号

初めに、過去の事例についてでございますが、昭和35年10月に草加名誉市民となった初代草加町長である野口太七氏が昭和42年10月17日に逝去され、同月23日に草加小学校の講堂で市葬公葬)が執り行われました。  また、昭和42年7月に草加名誉市民となった初代草加市長である牛山信吉氏が昭和52年12月30日に逝去され、昭和53年1月19日に氷川町浄捷寺市葬公葬)が執り行われました。  

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

本日2月27日は、初代町長斎藤甲馬氏の命日であります。昭和57年2月27日にこの宮代町の空に返りました。 斎藤甲馬町長は、百間村、そして須賀村、この2村を合併し、そして新しい宮代町の発展のために尽くしてこられました。時代に合わせてまちづくりをしっかりする、それが斎藤甲馬町長の哲学であったと思います。 先輩の唐沢議員がいつも言っていました。

熊谷市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

まち発展に貢献した方で、明治12年、埼玉県議会初代議長も務められ、本市指定星渓園竹井家の別邸とのことです。埼玉県議会の2代目の議長は、現在の大里地域ですが、根岸武香氏だったそうです。当時私財を投じて治水社会福祉、困窮する人たちの救済を行ったのが下奈良地区の吉田市右衛門氏、冑山根岸友山氏とのことです。

ふじみ野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

この当時、初代上福岡市長が、トップリーダーとしてその整備を担われておりました。その後20年間にわたって上福岡駅東口については、全くと言っていいほど着手されなかった時代がありました。非常に残念な話でありますが、20年間の長きにわたって、我が国も国からもかなりの財源が得られる時代に重要なまち玄関口である駅前広場が何ら手をつけられなかった。

熊谷市議会 2022-09-16 09月16日-一般質問-06号

11日の日曜日、NTTジャパンラグビーリーグワン初代王者となった埼玉パナソニックワイルドナイツ優勝パレードが盛大に開催されました。会場となった市役所通りでは、ラグビーファンのみならず多くの市民の皆さんに御参加いただき、共に優勝の喜びを分かち合うなど、ラグビータウン熊谷の盛り上がりを大いに感じたところです。 

熊谷市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

承知のとおり、埼玉パナソニックワイルドナイツは、2回の不戦敗の後の16連勝という快挙でリーグワン初代王者に輝きました。本拠地である我々熊谷市もラグビータウンとして、みんなは一人のために、一人はみんなのためにの精神で、新型コロナウイルス対策に、そして児童・生徒の手荷物軽減にも取り組んでいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。 以上で私の9月定例会一般質問を閉じさせていただきます。

白岡市議会 2022-08-31 08月31日-一般質問-04号

で実施された埼玉県のご当地麺ナンバーワンを決める埼玉麺―1グランプリにおきまして、初代チャンピオンに選ばれたところでございます。この結果を受けまして、市ではホームページや市役所庁舎1階エレベーター裏での展示によるPR、また新たに埼玉麺―1グランプリチャンピオンのぼり旗を作成し、提供店舗に配付するなど、広報活動を実施いたしました。  

熊谷市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

5ページにお戻りいただきまして、下のワイルドナイツ連携事業は、ジャパンラグビーリーグワン初代王者に輝いた埼玉パナソニックワイルドナイツ優勝パレードに係る経費の一部として負担金を計上するものでございます。 6ページに参りまして、上の人件費及び下の「STOPコロナ子育て世帯生活支援特別給付金給付事業は、低所得の子育て世帯に対し特別給付金の支給に要する経費を補正するものでございます。 

熊谷市議会 2022-06-02 06月02日-議案説明・議長選挙・副議長選挙-01号

承知のことと思いますが、先月行われたジャパンラグビーリーグワン2022プレーオフトーナメントにおきまして、ワイルドナイツは5月29日の決勝戦で、東京サントリーサンゴリアスとの接戦を制し、見事初代チャンピオンに輝きました。本市を本拠地としたスポーツチーム優勝は、日本ラグビー史にその名を刻むとともに、ラグビータウン熊谷といたしましても、ラグビー日本一の市として大変誇りに思うところでございます。

所沢市議会 2022-03-25 03月25日-10号

中でも街づくり計画部における19年間は、初代そして2代目の都市計画マスタープランの策定や所沢市街づくり条例の草案、元町、東町、所沢西口北街区の3つの市街地再開発事業一体的施行区画整理事業など、これ以上ないめぐり合わせの経験をさせていただき、事務職の私にとって、地図に残る仕事の楽しさは、最後最後まで、心の底までしびれるような実に刺激的なものでありました。 

行田市議会 2022-02-21 02月21日-04号

間部氏初代藩主)について2 9番 小林 修議員     ※一問一答1 集約・連携型都市構造まちづくりについて  ①第6次行田総合振興計画土地利用構想図について 2 災害に強いまちづくりについて  ①治水機能の向上について 3 安定した財政基盤の確立について  ①国県等補助制度の積極的な活用について310番 橋本祐一議員     ※一問一答1 成人年齢の引き下げについて  ①18歳成人の対応

熊谷市議会 2021-12-14 12月14日-一般質問-05号

この言葉は、今は亡き初代会長斉藤久夫氏が掲げた四面望橋、これ造語ではありますが、「四」つの「面」の「望」む「橋」と書きます。様々な立場で様々な方向から新橋建設を望み、夢が希望に、そして現実にと強い思いが込められております。官と民それぞれの立場は違うものの、誰も反対していない要望活動です。後は決断という大きな可能性だけではないでしょうか。

川島町議会 2021-12-06 12月06日-02号

令和2年度から3年度については、坂戸市の城山学園小中一貫教育校初代校長菊地先生中心とした新たな川島小中一貫教育推進協議会研究検討をさらに進め、町内各校代表教員からなる専門部会が施設一体型の小中一貫校のよさと課題を中心協議を重ねてきております。なお、今年度中には川島町における小中一貫教育校の具体的な姿が明らかになるようなまとめを予定しております。 

行田市議会 2021-11-30 11月30日-04号

初代忍町長村上多熊氏の長男として、現在の行田市に生まれる。旧熊谷中学校(現熊谷高校)を卒業後、小学校教師になるも退職。1918年、忍町北谷信用組合を設立し、組合長に就任。埼玉信用金庫に改組後、理事長会長名誉会長を歴任し、全国信用金庫連合会(現信金中央金庫会長も務める。青少年教育にも尽力し、教育関係に浄財を寄附した。 以上の3名が、最初の行田名誉市民になります。 

越谷市議会 2021-09-10 09月10日-05号

「ほっと越谷」では、これまで6人の方々所長を務めてこられましたが、初代所長青木玲子さんのお話の中で、「「ほっと越谷」は市民方々が作り上げてきたものです。「ほっと越谷」ができた当初には、ベビーカーに乗せられて連れてこられた赤ちゃんも、今では成人になりました。その子もまた「ほっと越谷」をつくってきた一員なのです。ここでは、これまで学校などで学ばなかった科目を学び、未来につなげていきます。