草加市議会 2024-03-21 令和 6年 2月 定例会−03月21日-付録
副市長 │ │ │ │ │ │健康福祉部長 │ │ │ │ │ │上下水道部長 │ │ │ │ │ │総務部長 │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │14│13番 │1 公契約
副市長 │ │ │ │ │ │健康福祉部長 │ │ │ │ │ │上下水道部長 │ │ │ │ │ │総務部長 │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │14│13番 │1 公契約
1点目、公契約と公正な職務執行についてお伺いします。 昨年12月議会において、市役所本庁舎西棟庁舎備品購入の契約議案に関わって、備品メーカーの株式会社オカムラがその仕様書の作成に関わり、自社の製品のみ規格品が全てそろっているという、自社に有利な仕様書にしていたことが明らかになりました。 一体こうした公契約はどこまで広がっているのか、そして、どう改善していくべきか。
次に、公契約に関わって伺います。 草加市公契約基本条例において、労働賃金基準額の適用を受ける工事または製造の請負契約について、令和5年度から予定価格が3,000万円引き下げられ、1億2,000万円以上となりました。労働環境報告書についても様式が改定されております。 これら見直しの効果及び今後について伺います。
│ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │12│13番 │1 教員のわいせつ行為について │ 149│教育長 │ │ │平 野 厚 子│2 雨水・汚水対策について │ 151│上下水道部長 │ │ │80分 │ │ │建設部長 │ │ │ │3 公契約及
草加市公契約基本条例では、第6条において、市長等は、入札及び契約における談合等不正行為の排除の徹底を図り、公正かつ公平な競争を促進するとともに、契約の過程及び内容の透明性を確保するものと明記されています。公平、公正な競争が担保できない契約の在り方は抜本的に見直すべきです。 以上の理由から、この二つの議案に反対し、強く改善を求めるものです。 以上です。
◆13番(平野厚子議員) それでは、公契約及び公共工事についてお伺いします。 まず最初に、令和4年度の新庁舎財産取得議案関連の公契約についてなんですけれども、今回の総務文教委員会での審査の際に、第97号議案、第98号議案の財産取得について、株式会社オカムラの支援を受けて仕様書を作成しているという説明がございました。
内容でございますが、社会福祉協議会の指定管理による児童クラブの指定管理料につきまして、最低賃金の大幅な上昇により、来年度以降の公契約基本条例における労働賃金基準額も大幅な上昇が見込まれ、当該条例の適用を受ける本指定管理におきましても、既に設定しております債務負担行為の限度額を超えて賃金を増加させる必要が生じたこと、また、本年度の人事院勧告が引き上げの勧告となったため、公務員に準じた給与体系を取る指定管理者
(3)、公契約条例の制定をです。昨年の6月議会の一般質問で同様の質問をした際に、市では契約に係る労働環境の確認に関する要綱を制定しており、制度を適正に運用しながら全国的動向や県内の動向を注視していくとの答弁がありました。今、国全体として賃上げ政策の抜本的な転換が求められている中で、市としても公契約における賃金水準をこれまで以上に確保する姿勢をより積極的に示していく必要があると考えます。
コミュニティセンター管理事業、文化会館維持管理・芸術文化振興事業、放課後児童健全育成事業につきまして、草加市公契約基本条例の労働賃金基準額引き上げに伴う賃金の見直しがあるかと思います。その見直し額や対象人数などについてそれぞれお示しください。 以上、よろしくお願いします。 ○白石孝雄 議長 津曲総合政策部長。 ◎津曲 総合政策部長 おはようございます。
今後も富士見市が先頭になり、働く皆さんの雇用整備、労働条件の向上を目指す公契約条例とともに、市民生活のさらなる向上、予算の不用額のさらなる効率運用を行っていくことを含め、住み続けたくなる富士見市を目指し、さらなる施策を推進していただきたいことを要望いたしまして、認定の討論といたします。 ○議長(田中栄志) ほかに。
こちらにつきましては、私どももモニタリングをしっかりやっていくこと、それからこの契約自体が公契約条例に該当しますので、こちらについてもしっかり守られていくべきことだと考えております。 それから、3点目の増額でございます。
さらに、平成27年4月1日から施行している草加市公契約基本条例第16条では、市内業者の活用として、市長等は予算の適正かつ効率的な執行に留意しつつ、地域経済の健全な発展に配慮し、市内業者の受注機会を確保するものとするとしているところでございます。
◎経済環境部長(渋川久) ゼロカーボンシティに係る懸垂幕とミニのぼり旗につきましては、令和5年度予算でございますので、当然ながら4月から予算はスタートいたしますが、公契約、手続上、契約の手続が必要でございますので、今契約手続をしておりますので、納品でき次第、庁舎正面に懸垂幕、また各窓口にのぼり旗を設置してまいりたいと考えております。 ○議長(田中栄志) 小泉議員。
また、当該事業者の資材置き場が現場から比較的近くにあることから、運搬費等についても削減を見込んでいることや、そのほかの仕様の内容、草加市公契約基本条例の労働賃金基準額や関係法令などを理解した上で入札金額を積算していることについても、確認をしている旨の説明が担当課よりなされました。
3点目に、公契約条例を活用し、市内の賃金水準を引き上げることについてです。越谷市は公契約条例によって一定の金額以上の工事や業務請負などについて、末端の労働者の賃金・単価が基準額を下回らないようにしています。公務労働の賃金・単価が地域の賃金・単価の基準となっていることから、この条例の効果として、官製ワーキングプアを生まないこと、地域の賃金・単価の水準を維持・向上させていくことが期待されます。
内容でございますが、草加市公契約基本条例に基づく令和4年度の労働賃金基準額につきまして、本年10月以降、1時間当たり984円から987円へ3円引き上げとなったことに伴い、人件費につきまして8万2,000円、また電気料金の高騰に伴い、管理費につきまして41万1,000円の不足が生じる見込みとなりましたので、合わせて49万3,000円の増額補正をお願いするものでございます。
内容につきましては、公契約基本条例の適用を受ける指定管理者との協定に係る1時間当たりの労働賃金基準額が令和5年度から1,022円に引き上げられる見込みであること及び電気料金の著しい高騰に伴い、指定管理料の人件費と令和5年度分の電気料金の増額分として1,746万6,000円の債務負担の追加をお願いするものでございます。 以上でございます。 ○委員長 スポーツ振興課長。
この内容と公契約基本条例に基づく労働賃金基準額の引き上げによる影響額をお示しください。 ○小川利八 議長 柳川総務部長。 ◎柳川 総務部長 おはようございます。 第72号議案中、総務部に関わる事柄について御答弁申し上げます。
今後も富士見市が先頭になり、働く皆さんの雇用整備、労働条件の向上を目指す公契約条例とともに、市民生活のさらなる向上、予算の不用額のさらなる効率運用を行っていくことを含め、住み続けたくなる富士見市を目指すさらなる施策を推進していただきたいことを要望いたしまして、認定の討論といたします。 ○議長(斉藤隆浩) ほかに。
総合政策部長 │ │ │佐 藤 憲 和│ │ │市長 │ │ │76分 │2 小・中学校における熱中症対策及び│135 │教育総務部長 │ │ │ │ 水泳授業について │ │教育長 │ │ │ │3 児童クラブについて │139 │子ども未来部長 │ │ │ │4 公契約及