6952件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6952件)さいたま市議会(206件)川越市議会(3件)熊谷市議会(195件)川口市議会(227件)行田市議会(120件)秩父市議会(149件)所沢市議会(292件)加須市議会(124件)本庄市議会(81件)東松山市議会(112件)春日部市議会(310件)狭山市議会(225件)鴻巣市議会(199件)深谷市議会(72件)上尾市議会(128件)草加市議会(247件)越谷市議会(214件)蕨市議会(96件)戸田市議会(192件)朝霞市議会(179件)志木市議会(112件)和光市議会(178件)桶川市議会(107件)久喜市議会(247件)北本市議会(268件)八潮市議会(87件)富士見市議会(274件)三郷市議会(199件)蓮田市議会(120件)坂戸市議会(108件)幸手市議会(92件)鶴ヶ島市議会(124件)日高市議会(88件)吉川市議会(177件)ふじみ野市議会(114件)白岡市議会(156件)伊奈町議会(79件)三芳町議会(158件)毛呂山町議会(86件)越生町議会(31件)小川町議会(106件)川島町議会(106件)吉見町議会(52件)鳩山町議会(167件)東秩父村議会(50件)美里町議会(32件)神川町議会(21件)寄居町議会(74件)宮代町議会(100件)杉戸町議会(68件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600

該当会議一覧

草加市議会 2024-06-24 令和 6年  6月 定例会−06月24日-付録

総合政策部長  │ │  │       │                  │  │会計管理者   │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │3 保育園について         │ 109│こども未来部長 │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │4 公共交通

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

2番、公共交通。 和光地域公共交通計画について。 3月定例会答弁で、市内全域自動運転バスを走行させるための計画を進めていくとありましたが、どのようなタイムスケジュールの下、進めていくのでしょうか。また、どのようなルートを計画していますか、市の考えをお聞かせください。 3番、不祥事の再発防止。 (1)3月定例会における市の対応について。 

川越市議会 2024-06-20 令和6年 産業建設常任委員会 会期中(第1日・6月20日)本文

その効果といたしましては、交通規制等により平時と運行経路が異なる場合でも、テロップ機能により周知が可能になるなど、利便性向上することによりまして公共交通利用促進を図ることができるものと考えております。 吉敷賢一郎委員 いろいろ時間によってバス渋滞具合によって、道路渋滞によってバスの到着時間が変わるのが分かるということで、非常に利便性上がるのかなと思います。

和光市議会 2024-06-20 06月20日-05号

外環側道での自動運転サービス導入についても、都市計画マスタープラン及び地域公共交通計画で初めて位置づけられたものであると思います。しかし、両計画とも令和4年度からの計画であり、令和3年12月にパブリックコメント及び意見募集を実施しています。 本来のプロセスならば、地域公共交通計画策定後に事業化が決定されるべきものだと思います。

川越市議会 2024-06-19 令和6年 総務財政常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

市民部部長地域づくり推進課長 霞ケ関北市民センター、それから霞ケ関北公民館は現在ある場所から霞ケ関北地区の一番端に移転するということで、公共交通機関が乗り入れできないかという御要望がございましたが、デマンド交通型かわまるにつきましては、その乗降場を敷地内の駐車場に設置という方向で進めていきたいと考えております。

富士見市議会 2024-06-19 06月19日-06号

次に、大きな4番、地域公共交通について。先日の木村議員質問内容が全く重なっていますので、改めてお伺いするということになります。  (1)、市内循環バス対応について。①、東武バスウエスト株式会社からの再協議の申入れを受けての対応について。昨年12月に、令和7年度4月より市内循環バス事業からの撤退についてのお願いの文書が提出され、多くの市民の皆さんからの不安が上がりました。

草加市議会 2024-06-18 令和 6年  6月 定例会−06月18日-04号

公共交通についてですが、申し訳ありません、時間がありませんので、前置きを省かせていただきます。  まず1点目に、草加市における2024年問題について、公共交通における影響はどうなったのか、その課題をどう捉えているのか、問題解決に向けた取組はどのようになっているのかお伺いします。  2点目に、令和6年度は試行運転を続けてきたパリポリくんバス見直し時期に当たると伺っております。

鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号

大きな1番、市内公共交通の今後について。高齢化や若者の自動車免許取得減少の中で、路線バスコミュニティバスデマンド交通などの地域公共交通の充実をしてほしいという要求が極めて高くなっています。高齢者社会活動参加は、健康寿命維持に大いに役立ちます。病院の通院、お買物など、高齢化が進むほど重要性が増します。

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

本市は首都圏に位置し、関越自動車道圏央道国道一六号、国道二五四号などの主要な交通網が整備されており、かつJR埼京線東武東上線西武新宿線など公共交通網が充実していることから、東京圏内をはじめとした大きなマーケットへのアクセスが容易である点が最も大きな魅力であると考えております。  

富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号

富士見市には現在路線バスのほか、循環バスデマンド交通シェアサイクルなどの公共交通があります。この状況の中で、市としてどのように市民にとって利用しやすい、移動の権利を保障する地域公共交通を構築していくのか、その方策についてお聞きします。  大きな2番、放課後児童クラブについて。(1)、過密な状況を市としてどう改善していくのか伺う。

鶴ヶ島市議会 2024-06-14 06月14日-03号

これは、日常的に歩きたくなる町並みや公園などの整備、公共交通利便性向上などにより誰もが気軽に外出できる住みやすい環境をつくることがコミュニティ活性化につながるという考えに基づくものです。鶴ヶ島駅周辺地区まちづくりはその一例です。これまで地域の皆様の声を聞きながら丁寧に計画づくりを進めてきました。

戸田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会-06月10日-03号

福祉保健センター1か所でしか母子手帳を受け取れない現行のシステムは、全ての妊婦さんが元気であり、公共交通機関移動ができるか、または、全ての妊婦さんに頼れるパートナーや夫がいるという前提の下、考えられた仕組みです。しかしながら、何事にも例外があり、選択肢は1つではなく、複数の選択肢があることで救われる家庭も多いのではないでしょうか。  

宮代町議会 2024-06-06 06月06日-04号

したがいまして、ご質問のドライバーの町直接雇用や職員の資格取得については、今後対策一つとして検討はしてまいりたいとは思いますが、例えば前者については、相当好待遇で町が募集しなければならないということに加えまして、もう一つは、行政が人材を囲い込むことが、あるいは、他の公共交通路線維持の妨げになるおそれがあること、また、後者についても人件費に影響するため、将来の公共交通、町としての公共交通在り方

鶴ヶ島市議会 2024-05-31 05月31日-01号

歳出の主なものといたしましては、感染症予防対策事業市内公共交通運行事業小学校施設管理事業に要する経費等を追加いたします。これらの経費を賄います財源といたしましては、国庫支出金県支出金、諸収入等により調製いたしました。  以上の結果、補正予算額は2億8,017万1,000円の増額となり、歳入歳出予算の総額を254億3,849万4,000円とするものであります。  

戸田市議会 2024-03-26 令和 6年 3月定例会−03月26日-09号

まず、総務費交通対策費について、委員から、公共交通全体の見直しについて質疑があり、執行部から、令和6年度に事業者、有識者、福祉関係団体及び市民を交えた地域公共交通協議会の場において、ビッグデータAIカメラによる客観的データ基礎資料として、様々な立場からの意見を取り入れながら計画策定を進め、その中で、公共交通網全体の見直しを図っていくとの答弁がありました。