和光市議会 2024-06-20 06月20日-05号
(1)学校給食費や教材費など学校徴収金の公会計化について。 和光市では、学校給食費の公会計化を検討されているとのことで、過去何度か、一般質問でも話題となっておりますが、今後の導入予定について伺います。 (2)和光市学校施設包括管理業務委託の現状について。 和光市学校施設包括管理業務の導入に当たり、説明会を開催したと聞いておりますが、その説明会には何社の参加者がありましたでしょうか。
(1)学校給食費や教材費など学校徴収金の公会計化について。 和光市では、学校給食費の公会計化を検討されているとのことで、過去何度か、一般質問でも話題となっておりますが、今後の導入予定について伺います。 (2)和光市学校施設包括管理業務委託の現状について。 和光市学校施設包括管理業務の導入に当たり、説明会を開催したと聞いておりますが、その説明会には何社の参加者がありましたでしょうか。
それも踏まえて、公会計化等の方策を取らないのか、そこら辺をお伺いできればと思います。 ○議長(富澤啓二議員) 石川教育長。 ◎教育長(石川毅) 妥当かという点につきましては、市会計として長年一定の理解は得られていると考えております。ただ、学校で現金や通帳を取り扱うことを検討する必要性はあるとも考えています。
また、草加市学校給食管理運営要綱第9条に、学校給食費の1人当たりの負担額は教育委員会が決定すると規定されていることから、令和5年度から保護者代表や学校長等、学校関係者で構成される草加市学校給食費公会計化検討委員会において適正な学校給食費について検討いただいております。 学校給食費につきましては、検討委員会の検討内容を踏まえ、今後、教育委員会において審議してまいりたいと考えております。
文部科学省は、給食の公会計化の導入により、徴収業務や滞納者への督促が自治体の役割になり、教職員の負担軽減となることから、昨年8月に公会計化を早急に進めるよう各自治体に通達が出ていると思います。草加市として今後どのように進めていくのかお伺いします。 次に、市立病院についてお伺いします。 誰もが安心して生活するためには、医療提供体制の整備は非常に重要であります。
まず①、口座振替の登録状況はと題して伺いますが、給食費は公会計化を受けて、口座振替となっておりますけれども、こちらの口座振替の登録状況や、また引き落としできなかった場合などは納付書での対応となりますけれども、この納付書などでの対応の現状を確認したいと思います。 ②、口座振替先の金融機関の拡大について伺います。
無償化措置や公会計化、さらには調理業務委託への取組など変化の多い年となりました。今後も安心安全で子どもたちの楽しみとなるよう、市はチェック機能を果たしていただきたいと思います。 次に、1人1台パソコンが整備されたことで教育の在り方も変わりつつあります。積極的な活用方法を模索してもらいたいと思います。子どもたちの学びの場をより深くなるよう、引き続き努めていただくことも求めたいと思います。
また、給食費の公会計化について伺います。 これまでも、草加市では給食費公会計化に向けた検討をしていると御答弁いただきました。8月末の文部科学省の調査で、地方自治体の会計に組み入れ、自治体が徴収管理する公会計化を導入しているのは全国で519教委、34.8%にとどまり、520教委、同じく34.8%は導入予定もなかったことが分かりました。
(1)給食費の公会計化・無償化について。 さきの6月議会において、給食費の無償化についてお伝えしましたが、その際には、公会計化については触れませんでした。現在、自治体ごとの給食費の無償化が行われたり、文部科学省の推奨の下に公会計化が行われたりするなど、自治体格差がある状況です。また、給食費の意見書について和光市議会でも議論があり、全会派一致となりました。
もう一点、学校給食については、給食費の公会計化が令和4年度なされたかと思います。そちらについて、未払いの家庭の把握といった意味で、子どもの貧困対策にも役立てられる事例があると思いますが、令和4年度、給食費の公会計化を実施してみての総括をお伺いします。 ○議長(田中栄志) 学校統括監。 ◎学校統括監(武田圭介) オンラインを含めたICTのスキルの向上の取組をという質問だったかと思います。
学校給食センターの1、学校給食事業では、調理業務等の民間委託化に向け学校給食調理業務等受託候補者審査委員会等を開催したほか、学校給食費の公会計化に向け学校給食費管理システムを導入いたしました。 教育部所管の事業に係る説明は以上でございます。 ○議長(田中栄志) 政策財務部長。 ◎政策財務部長(水口知詩) 最後になりますが、288ページをお願いいたします。款の12公債費でございます。
加えて、本年4月より公会計化となった市立小中学校特別支援学校に通う児童生徒の給食費を本年5月から7月の3か月分を無償化することを合わせると、1億7,561万7,000円となります。住民の暮らしや事業者を守る手だてとして、限られた時間の中で関係各課が行った対象者への聞き取りなど、臨時交付金の趣旨に沿った取組を評価させていただきます。また、協力いただきました関係事業者の皆様にも感謝申し上げます。
(1)給食費の公会計化の進捗状況について。 昨年6月議会で行った一般質問では、給食費の公会計化については、当初の令和5年度から1年先送りして令和6年度から実施、令和5年度に業者選定、保護者への周知を行う予定との確認をいたしました。その後、今年3月議会では、市長が「給食費の公会計化は、給食費支援を今回優先としたため、令和6年度の導入は先送りすることといたしました」と御答弁されています。
今回給食も公会計化という形で市の関わりが一層深まったという部分もありますし、仮に一般販売を行った場合、市役所に人が集まったり、もしくは壇上で申し上げたような地産地消だとか市のPRだとか、いわゆる二次的なものも期待できると思うのですが、市長のご見解をお伺いします。 ○議長(田中栄志) 市長。 ◎市長(星野光弘) 実は江口学校給食センター所長は、今年初めて人事異動で来ました。
これまでにおきましても、給食費の改定や調理業務の委託化、給食費会計の公会計化を含め、学校給食に関する仕組みや制度の在り方などについて、学校給食センター運営委員会や市PTA連合会などからご意見を伺う機会を設けるなど、様々な方からご意見をいただいてまいりました。
げをとどまっていただいて、結果的にその後、坂戸市が給食費の完全無料化をという話を聞いたものですから、議会もいい仕事をしたなと私は思っているのですが、そんな中で、ちょっとここの部分で当然そのお金が高くなってしまったところに使われるというのは、それはそれで納得しているのですが、それと併せてちょっと関連してお聞きしておきたいのですが、ちょっといつからか私は記憶がもうないのですけれども、数年前に私会計から公会計
歳出面では、第6期基本構想・第1期基本計画の中間年度であり、主な施策としては、市民の多様化し、複雑化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制、学校給食費の公会計化と調理業務等の委託、民間保育施設の整備、市内小中学校体育館の空調施設整備、市民緑地の保全と活用などの継続的な取組に対応したものになっております。
続いて、給食費の公会計化が与える影響についてお伺いしたいと思います。従来、学校ごとに現金集金を行っていたパターンと、もしくは金融機関での引き落としなど、学校によって様々な集金で対応されてきたと思うのですが、公会計化されるということで、市のほうで集金管理を行うということで、こうした予算、公会計化に伴って、予算だとか様々な市の施策に対してどのような影響を与えると考えているのかお伺いします。
給食の公会計について、給食費会計の透明化や複数の金融機関の口座振替が可能となり、保護者の利便性が高まるなど効果も期待されます。取組についてお示しください。 政府は、中学校の部活動を地域に委ねる地域移行を進めるという方針を打ち出しました。部活動の在り方を大きく転換するものであり、学校や移行先だけでなく、保護者や行政などの関係者が連携しながら丁寧に進める必要があると認識いたします。
また、いのちの授業や小中一貫教育、児童生徒の体力向上、学校給食の調理業務等の委託化、それから公会計化などにつきましても、大学や民間の力も活用して学校教育の充実に努めてまいりたいと考えております。 社会教育につきましては、子育て世代をはじめ、幅広い世代の皆さんに公民館、資料館、図書館を活用していただき、この3年間希薄になった人と人とのつながりを取戻し、さらに深めてまいりたいと考えております。
健やかな体の育成の一助となる学校給食につきましては、安全で安心な給食を、これまで以上に安定的に提供できるよう、調理業務の委託化を行うとともに、学校給食費の公会計化を行い、教職員の負担軽減と管理における透明性の向上を図ってまいります。 次に、分野4から分野7、地域福祉、高齢者福祉、障がい福祉及び健康づくりについて、ご説明いたします。