3428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越谷市議会 2018-02-21 02月21日-01号

児童虐待については、要保護児童対策地域協議会構成機関及び児童相談所との連携を図り、子どもの安全を最優先に虐待予防早期発見早期対応に努めてまいります。  障がい者福祉については、障害者総合支援法に基づき、障害福祉サービスを利用する際の自立支援給付である介護給付費及び訓練等給付費等の支給を行うとともに、地域実情に合わせた地域生活支援事業を実施してまいります。

戸田市議会 2018-02-20 平成30年 3月定例会(第1回)-02月20日-07号

スクールソーシャルワーカーは、福祉専門性を有する者として、不登校子供貧困いじめ児童虐待等の課題を抱える児童生徒への支援、また保護者への支援学校及び関係機関との連携などの役割を担っております。昨年の6月議会でも浅生議員質問にお答えしましたとおり、今年度から県費負担スクールソーシャルワーカーを1名増員し2名、市費負担の1名と合わせて3名となり、体制がより一層充実しました。  

吉川市議会 2018-02-13 02月23日-01号

また、「児童虐待防止」、「子ども貧困対策」にさらに力を入れると同時に、保育についても、川村学園女子大学、私立認可保育園協議会、吉川市で結んだ三者協定による保育所見学会、大学からの研修会講師派遣市内保育園を学生へPRなどの活動を深めるとともに、保育士確保策としての宿舎借り上げ支援奨学金返済に対する補助などを実施してまいります。 

戸田市議会 2018-02-06 平成30年 3月定例会(第1回)-02月06日-03号

子育て支援については、支援事業充実子育て支援者の養成などの環境整備を進め、必要な情報サービスを適切に提供することで、子育て不安の解消児童虐待防止に努めます。あわせて、結婚支援事業を県と共同で実施することにより、結婚から妊娠、出産、子育て仕事まで含めたライフデザインについて、その知識や情報を適切な時期に提供するなど、各段階に応じた切れ目のない総合的な支援に取り組みます。  

春日部市議会 2017-12-15 平成29年12月定例会−12月15日-08号

次に、議案第78号 春日部市行政組織条例の一部改正についてを議題とし、執行部の説明を省略し、質疑を求めたところ、こども未来部役割について伺いたいとの質疑に対し、少子化の進展や保育需要増加、またより高い専門性が求められる児童虐待への対応など、さらなる子育て支援充実が求められているという現状を踏まえ、子育て支援に特化した部を新設することにより、責任の所在を明確にし、これらの課題に本格的かつ的確に対応

鶴ヶ島市議会 2017-12-14 12月14日-04号

児童虐待防止等に関する法律平成12年)、自殺対策基本法平成18年)、いじめ防止対策推進法平成25年)など、子どもの生命、精神の危機的状況をめぐり、対症療法的に数々の法律が策定されてきました。  子ども貧困は改善されたかに見られますが、調査の仕方によるものとも言われています。出生数が少なくなっているにもかかわらず、保育を必要とする子どもの数は増加の一途をたどっています。

朝霞市議会 2017-12-13 12月13日-04号

一つは、子供が苦痛に感じている現実があるときに、児童虐待防止のほかにどのような相談機関が整備されているのか、お伺いいたします。 特に、学校であれば教育委員会あるいは子ども相談室ということで、ルートがある程度明らかになっているのですけれども、親子関係の問題で、親に相談できない、学校に相談するのもいかがなものかといったときに、どのような相談機関を用意しているのか。

川口市議会 2017-12-13 12月13日-04号

しかしながら、児童虐待や諸問題を抱える家庭への支援には必要で、重要な施設と考えます。 現在、川口市には、県南を総括する県の児童相談所はありますが、繊細な問題を抱えた児童家庭への支援には、マクロ的な対応ではなく、細やかなミクロの対応が必要と思われます。 また、児童相談所といいますと、児童虐待を連想しますが、養育についての支援相談業務もあります。子育て支援に寄与するものでございます。 

北本市議会 2017-12-13 12月13日-06号

その中で子育て世代包括支援センターについては、ニッポン一億総活躍等に基づき、平成27年3月に閣議決定された少子化社会対策大綱及びまち・ひと・しごと創生総合戦略において、おおむね平成32年末までに地域実情等を踏まえながら全国展開を目指すこととされていましたが、母子保健法改正により、児童虐待発生予防として、市町村妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う母子健康包括支援センター子育て世代包括支援

鶴ヶ島市議会 2017-12-13 12月13日-03号

問題を抱えている子どもたち状況はということですので、特に市が問題として重視している児童虐待についてお答えします。児童虐待は、本来、子どもを温かく守り、育てるべき親が、子どもの心と体を傷つけ、健やかな成長や人格の形成に重大な影響を与える行為です。市の児童虐待通告の受け付け件数は、平成23年度は計30件でしたが、平成28年度は計81件と5年間で2.7倍に増えています。

朝霞市議会 2017-12-12 12月12日-03号

児童虐待防止法が定義する虐待は、暴力などの身体的虐待、食事や入浴などの世話をしないネグレクト、わいせつ行為などの性的虐待、心ない言動や無視などで傷つける心理的虐待の四つに分けられます。 昨年度に児相対応した虐待のうち51.1%が心理的虐待で、半数を超えています。先日もポジティブ・ディシプリンのセミナーが開催されていましたが、朝霞市が推進する児童虐待防止啓発の実績をまずはお伺いいたします。