蓮田市議会 2022-12-22 12月22日-委員長報告・討論・採決-06号
「蓮田市情報公開・個人情報保護制度審議会条例が廃止されて、蓮田市情報公開・個人情報保護審査会の諮問事項が加わることでどのように変わるのか」との質疑に対し、「蓮田市個人情報の保護に関する法律施行条例第7条で、審査会に諮問できる事項を規定しています。審査会条例において、個人情報の適正な取扱いの確保に関する事項を追加し、施行条例で規定する事項を審査会に諮問できるよう規定するものです。
「蓮田市情報公開・個人情報保護制度審議会条例が廃止されて、蓮田市情報公開・個人情報保護審査会の諮問事項が加わることでどのように変わるのか」との質疑に対し、「蓮田市個人情報の保護に関する法律施行条例第7条で、審査会に諮問できる事項を規定しています。審査会条例において、個人情報の適正な取扱いの確保に関する事項を追加し、施行条例で規定する事項を審査会に諮問できるよう規定するものです。
(2)、「蓮田市情報公開・個人情報保護制度審議会条例を廃止」とあるが、廃止後、審議会における判断はどの機関で行われるか。 以上、1回目の質疑を終わります。 ○齋藤昌司議長 新井総務部長 〔新井宏典総務部長登壇〕 ◎新井宏典総務部長 おはようございます。栗原勇議員のご質疑、議案第65号「蓮田市情報公開条例の一部を改正する条例」について順次お答えいたします。
主な内容は、蓮田市情報公開・個人情報保護審査会の所掌事項に、蓮田市個人情報の保護に関する法律施行条例第7条に規定する諮問事項を加え、蓮田市情報公開・個人情報保護制度審議会条例を廃止するとともに、関係規定の整備をするものです。 施行日は令和5年4月1日です。 続きまして議案第68号「蓮田市職員定数条例の一部を改正する条例」について申し上げます。
その後、今年2月に入りまして、蓮田市情報公開・個人情報保護制度審議会に個人情報の収集、個人情報の目的外利用と外部提供、電子計算機処理の制限等について諮問させていただきまして、その審議会の答申を受けまして、今年3月に蓮田市災害時要援護者避難支援計画を決定いたしまして、今年4月から施行しております。なお、この計画につきましては、今会期中に議員の皆様方に配布させていただきたいと思います。
次に、今後でございますが、現在の支援計画(案)を一部修正するとともに、必要な箇所を修正するとともに、各部署が持っております個人情報の目的外利用となることから、蓮田市個人情報保護条例第8条第2項第5号の規定に基づき、蓮田市情報公開・個人情報保護制度審議会に意見を求めることとなります。
市のホームページには、11月18日に開催された蓮田市情報公開・個人情報保護制度審議会の会議録が20日付けで公開されていました。その中の審議3、公共施設予約システムに係る団体登録、個人登録事務についてというのを見ますと、利用者がインターネット等により、公共施設の空き状況や、仮予約ができるようになるシステムを年度内に利用開始したい。導入対象施設は、現在7箇所を予定していると書かれています。
事業を行うために法令で市町村に設置が義務付けられている土地区画整理審議会などのほかに、広く市民などの意見を聞くことによりまして、市民参加による制度づくりを実現させることを目的として設置された情報公開、それから、個人情報保護制度審議会など、それぞれの設置目的に応じまして、必要な調査・研究及び審議などを行っていただいておるところでございます。
これは、情報公開個人情報保護制度審議会委員10人を5回、及び情報公開個人情報保護審査会委員5人の開催を予定しておりましたが、審議会につきましては2回の開催、審査会につきましては、不服申し立てがありませんでしたので、開催しませんでした。そのための費用弁償が不用額となったものでございます。
これまでの市の取り組みの状況でございますが、本年2月15日に開催の市の情報公開個人情報保護制度審議会に電算処理システムの変更、これは住民票の記載事項として新たに住民票コードを追加し、市町村の区域を超えた住民基本台帳に関する事務の処理及び国の機関等への本人確認情報の提供を行う、このことについて諮問をいたしまして、答申をいただいたところでございます。
なお、改正案は、庁内の情報公開・個人情報保護制度検討委員会で検討し、蓮田市情報公開・個人情報保護制度審議会の答申に基づくものでございます。改正の主な内容といたしましては、情報公開への市の積極的姿勢を示し、市民により身近な条例とするため、目的規定において知る権利を明記をいたしました。
個人情報保護制度につきましては、平成9年12月から庁内の情報公開個人情報保護制度検討委員会におきまして職員による検討を進め、さらに平成11年8月からは蓮田市情報公開個人情報保護制度審議会において検討をお願いし、本年3月29日に答申をいただきました。 本条例は、答申を基本にして、ここに提案をさせていただくものでございます。