6032件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6032件)さいたま市議会(64件)川越市議会(4件)熊谷市議会(188件)川口市議会(141件)行田市議会(146件)秩父市議会(95件)所沢市議会(249件)加須市議会(112件)本庄市議会(60件)東松山市議会(82件)春日部市議会(179件)狭山市議会(300件)鴻巣市議会(174件)深谷市議会(127件)上尾市議会(81件)草加市議会(389件)越谷市議会(107件)蕨市議会(205件)戸田市議会(177件)朝霞市議会(159件)志木市議会(93件)和光市議会(181件)桶川市議会(194件)久喜市議会(149件)北本市議会(194件)八潮市議会(82件)富士見市議会(122件)三郷市議会(227件)蓮田市議会(98件)坂戸市議会(75件)幸手市議会(116件)鶴ヶ島市議会(42件)日高市議会(80件)吉川市議会(59件)ふじみ野市議会(63件)白岡市議会(157件)伊奈町議会(78件)三芳町議会(125件)毛呂山町議会(104件)越生町議会(57件)小川町議会(57件)川島町議会(59件)吉見町議会(78件)鳩山町議会(122件)東秩父村議会(65件)美里町議会(33件)神川町議会(9件)寄居町議会(40件)宮代町議会(144件)杉戸町議会(90件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-20 令和6年 産業建設常任委員会 会期中(第1日・6月20日)本文

観光課長 取り付けた後のランニングコストですが、通信費サーバー利用料保守点検料等含めまして、およそ年間で約百八十万円程度かかるものと見込んでおります。 川口知子委員 維持管理経費を確認させていただきました。必要な経費ということになろうかと思います。  続きまして、多様な観光拠点への誘客促進ネットワーク化等による分散化の推進ということで質疑させてください。

和光市議会 2024-06-20 06月20日-05号

この説明会では、主に学校施設保守点検清掃修繕を行っている市内事業者21社を対象といたしました。 その後、公募の上、優先交渉権者が決定したことを受け、昨年11月に受託者である株式会社JM修繕保守点検清掃等業務委託等に関する事業者説明会を開催いたしました。この説明会は、施設管理を行っている事業者対象とし、市内を中心とした87社へ参加を依頼いたしました。

川越市議会 2024-06-19 令和6年 文化教育常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

松本きみ委員 今までの保守契約内容と金額を五年間ぐらい、もし出せるようであれば教えていただきたいと思います。 学校教育部副部長兼学校管理課長 現行のシステム保守点検業務につきましては、年間三十三万円を学校管理課教育財務課でいわゆる折半をして支出しているという状況です。

鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号

1台当たりの年間維持管理コストについては、他市の事例を見ると運用保守方法によって異なりますが、数千円から数万円程度かかるものと認識しています。維持管理コストに含まれる費用としては、機器保守管理費用のほか電気代などが考えられます。  (2)のアについてお答えします。録画映像管理方法は、保管場所の観点から大きく2つの方法が考えられます。

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

予約受け取りロッカー設置につきましては、鶴瀬駅を利用される方々にとって利便性が向上することと存じますが、予約受け取りロッカーの購入及び設置に係る費用として約750万円、駅構内設置場所賃借料として年間約15万円、保守委託料として年間約50万円といった経費を確認しているほか、電気代通信回線使用料などが想定され、鶴瀬駅までの予約図書運搬体制運用面など様々な課題がございます。

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

しかし一方で、市内産業全体の振興を考えた場合、その保守的な考え方から脱却し、どうすれば産業用地が生み出せるのかという前向きな視座で市が一致団結して施策に取り組んでいく必要があると思慮するものであります。  今まさに企業立地を推進しなければ他市町との差はさらに広がり、せっかく川越市に立地したいという新規企業がいたとしても、市内産業用地が存在しない以上、他市へ流れていきかねないと考えます。  

戸田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会-06月10日-03号

私ごとですが、結婚したばかりのとき、とても保守的な人間だったので、長男の嫁だから、いずれ夫の両親の介護をすることになるかと思いまして、ヘルパー2級を取得するために講座を受けました。座学だけではなく、事業所での実習、車椅子に乗って自分で操作する自操体験や目隠しをして歩くなど、支援される側の気持ちを学ぶ実習もあり、大変よい経験となっています。  

宮代町議会 2024-06-05 06月05日-03号

先ほどの話に戻りますけれども、自由に使うというのは健康的な問題とか、それから、機器保守をどうするかとか、そういったことの問題もまだまだ解決できない部分というのはたくさんあります。それをこれまで何年かかけてやってきておりますけれども、まだまだ十分ではないというところがあります。特に健康管理の面については、まだまだ難しいところがある。 

富士見市議会 2024-06-04 06月04日-01号

鶴瀬西交流センター針ケ谷コミュニティセンター維持管理事業につきましては、保守点検において修繕必要性が指摘されました非常用照明装置交換修繕を行うものでございます。  次に、協働推進課防犯対策事業につきましては、本定例会において提案させていただきます富士見市犯罪被害者等支援条例に基づく見舞金及び新たに設置する予定であります附属機関委員報酬を計上するものでございます。  

戸田市議会 2024-03-26 令和 6年 3月定例会−03月26日-09号

次に、道路橋梁総務費について、委員から、道路点検保守業務内容について質疑があり、執行部から、市内を4地区に分け、4地区別々に月1回、道路の路面及び側溝の状況を確認し、報告を得ているとの答弁がありました。これに対し、委員から、道路の穴や舗装の劣化などの声を市民からいただくことが多いため、パトロールを強化してほしいとの要望がありました。  

草加市議会 2024-03-21 令和 6年  2月 定例会-03月21日-08号

この保険料減額制度は、介護保険制度が本格的にスタートした平成14年から歴代の保守系市長の下にあっても守り抜かれたもので、介護保険制度ができる前から市民と共につくり上げてきた制度です。  介護保険制度は、免税点ポイントのことですけれども、免税ポイントがなく、所得のない高齢者からも保険料が徴収される苛酷な制度です。第1段階80万円以下の低所得高齢者に、年間2万450円の保険料が賦課されます。

和光市議会 2024-03-21 03月21日-11号

委員、今後、毎年の保守契約なり、道路とかの3D地図なので建物が変わったことによっての修正とかは今後発生する可能性はあるのか伺う。 答弁、基本的には、建物部分までには走行には影響しないが、道路形状が大きく変わるようなことがあれば、再度測量が必要になると考えております。 委員一般財源を温存して起債することだと思うが、利息を支払っていくことになると思うが、単純に現金を残すという発想なのか伺う。 

草加市議会 2024-03-11 令和 6年  3月 建設環境委員会−03月11日-01号

内容につきましては、市街化調整区域柿木地区土地利用業務委託料都市計画マスタープラン中間見直し業務委託料において、それぞれ契約差額が発生したこと、また都市計画情報イントラネット用システム保守管理業務委託料においては、現在契約している都市計画情報インターネット用システム保守管理業務委託料で対応できることが判明し、委託料が不要となったことに伴い、減額するものでございます。  

草加市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 福祉子ども委員会−03月08日-01号

主な内容としましては、病院職員の給料、手当及び法定福利費などとして70億8,228万1,000円、薬品費診療材料費などの材料費が30億145万8,000円、電気、水道、ガスなどの光熱水費各種医療機器保守業務建物設備保守管理業務清掃業務警備業務などの委託料敷地外駐車場用地やリネンなどの賃借料に要する経費としまして29億3,593万4,000円、このほかに、減価償却費9億2,106万1,000

草加市議会 2024-03-07 令和 6年  3月 総務文教委員会−03月07日-01号

奥日光自然の家管理運営事業についてでございますが、奥日光自然の家管理運営委託料及び浄化槽保守点検委託料契約の決定により554万9,000円の減額補正をお願いするものでございます。  説明は以上でございます。 ○委員長 執行部説明が終わりました。  質疑のある方は挙手をお願いいたします。  吉岡委員

戸田市議会 2024-03-06 令和 6年 3月定例会-03月06日-04号

議案第39号令和6年度戸田市一般会計予算、款8土木費、項2土木橋梁費、目1土木橋梁総務費事業道路補修事業、節12委託料道路保守設計業務について質疑いたします。  (1)喜沢第一横断歩道橋撤去後の歩道部分について。  (2)車道部分について。  (3)安全対策について。  (4)町会意見の取り入れについて。  (5)時期について。  以上、5点をお伺いいたします。