27464件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蓮田市議会 2022-12-22 12月22日-委員長報告・討論・採決-06号

匿名加工情報制度とも相まって、行政が教育、健康診断介護サービス子育て支援といった住民サービスに直結する特定の目的のために集めたプライバシーに関わる個人情報を本人に知らせることなく、行政から民間へ、企業利益のために供出することとなり、それを独自に審議することができません。これは、住民個人情報保護を求める願いに逆行するものとなりかねません。  

熊谷市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

との質疑に対し、経営課長から、「公営企業会計である下水道事業会計滞納分を引き継ぎ、滞納者には引き続き催告等を行いながら、納付を促していく。」旨の答弁がなされました。 議案第87号については、ほかにも質疑等なされましたが、執行部答弁を了とし、採決を行ったところ、全会一致で、原案のとおり可決すべきものと決定しました。 次に、議案第100号「市道路線認定について」申し上げます。 

ふじみ野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

歳出につきましては、まず水道料金及び下水道使用料の減免に係るものとして、本市企業会計への負担金として約3億4,000万円が計上されました。コロナ禍において、原油価格物価高騰により家計などを圧迫する中、市民企業に対し幅広い支援を行うことは、市民企業経済的負担軽減を図るものであり、誠にタイムリーで効果的な事業展開だと考えております。

所沢市議会 2022-12-16 12月16日-04号

学校では、児童生徒の実態や各教科等の目標を踏まえて、保護者地域企業等のつながりの中からボランティアを募り、協力をいただいております。 その一例を申し上げますと、例えば、小学校の家庭科の授業では、ミシンの学習になりますが、保護者ボランティアを募り、児童が安全に学習できるように御支援をいただいております。

熊谷市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

埼玉福興株式会社は、一貫して社会的企業、ソーシャルファームであることを理念に掲げ、障害者や生きづらさなど様々な背景を持つ方々とともに協働し、地域と調和しながら歩まれている姿を拝見し、農福連携効果やその社会的価値に深く感じ入りました。改めて、農福連携を通して一人でも多くの方々がその多様性の中にある強さや温かさに価値を見いだし、豊かな共生社会実現につながっていくことを願ってやみません。

草加市議会 2022-12-15 令和 4年 12月 定例会-12月15日-付録

容易にし、若しくはその発見を困難にするおそれ  ウ 契約、交渉又は争訟に係る事務に関し、国、独立行政法人等地方公共団体又は地方独立行政法人の財産上の利益又は当事者としての地位を不当に害するおそれ  エ 調査研究に係る事務に関し、その公正かつ能率的な遂行を不当に阻害するおそれ  オ 人事管理に係る事務に関し、公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれ  カ 独立行政法人等地方公共団体が経営する企業

蕨市議会 2022-12-14 令和 4年第 5回定例会-12月14日-05号

省エネ企業でも、家庭でも多くは三、四年で、建物など耐用年数の長いものでも10年で投資した省エネ費用の回収ができ、その後はエネルギー消費減節約効果が続きます。  省エネは我慢や重荷ではなく、企業にとってもコスト削減のための投資であり、家計にとっても負担減になるものです。  再生可能エネルギー可能性も極めて大きなものがあります。

熊谷市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

稼ぐ力とは、先ほどもあったように、単に民間企業が売上げや利益を上げるということだけを意味したものではなく、企業ほか個人NPO団体各種経済団体等、さらには自治体そのものも含め、まち全体が地域資源を有効活用して地域外からお金を獲得するということになります。本市を稼ぐまちにするためには、この稼ぐ力をつくり出すこと、成長させることが必要不可欠となります。

蓮田市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

大項目1、中小企業・小規模企業振興基本条例に関して。  (1)、現状は。  (2)、課題点は。  (3)、近隣市町村では。  (4)、今後の取り組みはでございます。  続きまして、何度もの質問とはなりますが、昨今の物価高騰、電力、ガス、資材などの、この状況を踏まえ、中小企業を取り巻く状況は非常に厳しい状況にあります。

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

試案ではありますが、ガス会社太陽光発電自家消費を進めている企業などに声をかけて、地球温暖化対策地域協議会として共同申請をすることで、地域活性化を兼ねた再エネ設備の整備によって、温暖化対策、さらには防災対策にも同時に活用できるのではないかと考えますが、ご所見をお伺いいたします。  次に、市営住宅利用上の規約についてお伺いいたします。