東松山市議会 2024-06-25 06月25日-07号
今回は12名の組合議員に異動があり、東秩父村議会では、2名の議員が辞職をされたため、田中秀雄議員外1名が、また東松山市、滑川町、川島町、吉見町議会では、任期満了に伴い、東松山市議会から福田武彦議員外3名が、滑川町議会から上野 廣議員外1名が、川島町議会から爲水順二議員外1名が、吉見町議会から宮﨑雄一議員外1名が組合議員に選出をされました。今回の臨時議会の会期は1日間でした。
今回は12名の組合議員に異動があり、東秩父村議会では、2名の議員が辞職をされたため、田中秀雄議員外1名が、また東松山市、滑川町、川島町、吉見町議会では、任期満了に伴い、東松山市議会から福田武彦議員外3名が、滑川町議会から上野 廣議員外1名が、川島町議会から爲水順二議員外1名が、吉見町議会から宮﨑雄一議員外1名が組合議員に選出をされました。今回の臨時議会の会期は1日間でした。
本議案は、本年6月29日をもって任期満了となります識見を有する者のうちから選出される委員、井上茂平氏を引き続き監査委員として選任したいので、地方自治法の規定により、議会の同意を求めるものでございます。 なお、経歴等詳細につきましては、大変恐縮に存じますが、お手元の議案書をご参照いただき、ご了承賜りたいと存じます。 次に、第45号議案についてご説明申し上げます。
本議案につきましては、漆山 隆委員が令和2年3月31日をもちまして任期満了となりますので、同氏を引き続き推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により意見を求めるものであります。 漆山氏は、議案に添付いたしました経歴書のとおり要職を歴任され、平成29年から人権擁護委員として御活躍されております。
埼都市競 第184号 令和元年11月1日 越谷市議会議長 伊 藤 治 様 埼玉県都市競艇組合管理者 原口和久 任期満了に伴う組合議会議員の選出について 標記の件について、埼玉県都市競艇組合規約第6条第1項及び第7条第3項の規定により
本議案につきましては、茂呂修平教育長が本年10月15日をもちまして任期満了となりますので、同氏を引き続き任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により同意を求めるものであります。
現教育委員会委員の沖田達雄さんには、平成23年10月1日から2期8年間、教育委員会委員として、町教育行政の発展にご尽力をいただいてまいりましたが、9月30日をもって任期満了となりますので、新たに髙木信恵さんを任命いたしたいとするものであります。
また、制度開始後は必要となる職を随時募集いたしますので、仮に任期満了となる方が再度会計年度任用職員を希望される場合には、本人の希望される職に応募をしていただくこととなります。 次に、(2)でございます。今回の会計年度任用職員制度の導入につきましては、臨時非常勤職員の適正な任用、勤務条件の確保を目的として全国的に実施されるものであります。
任期満了に伴う埼玉県知事選挙は、8月8日に告示が行われ、5名の方が立候補いたしました。投開票の結果、埼玉県全体の投票率は32.31%で、前回の知事選挙の投票率26.63%に比べ、5.68ポイント上がっております。今回の選挙では、現職の退任により16年ぶりに新たな知事を選択する選挙となり、有権者の関心も高かったものも思われます。
議案第9号 監査委員の選任について、現委員の北村良雄氏の任期満了に伴い、引き続き同氏を選任するため、地方自治法第196条第1項の規定により議会の同意を求めるもので、挙手全員により原案のとおり同意されました。 続いて、10月3日、4日に組合議会議員全員で行政視察研修を行うことが議決され、北本地区衛生組合と同じプラントメーカーによる建設された施設等の現況を確認するという観点から視察を決定されました。
本議案は、本年9月30日をもって任期満了となります教育委員会委員荒木明子氏を引き続き委員として任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定により、議会の同意を求めるものでございます。 なお、経歴等詳細につきましては、大変恐縮に存じますが、お手元の議案書をご参照いただき、ご了承賜りたいと存じます。 次に、第63号議案についてご説明申し上げます。
まず、議案第94号 八潮市公平委員会委員の選任についてでございますが、本議案は、八潮市公平委員会委員でございます秋山和子氏が令和2年9月30日をもって任期満了となることに伴い、引き続き公平委員会委員として選任いたしたく、提案するものでございます。
以上のことから、現在本年7月に任期満了となります参議院議員通常選挙よりイオンレイクタウンkazeに期日前投票所を設置できるよう準備を進めているところでございます。 次に、レイクタウン地区内投票所拡充についてのお尋ねでございますが。現在レイクタウン地域にお住まいの方は、第71投票区の水辺のまちづくり館において投票いただいております。
協議会は既に平成24年11月に任期満了で解散をしているわけですけれども、条例はきちっと残っております。これを改めて設置をするべき、あるいは諮問するべきではなかったか。諮問を行う必要がないと判断した理由を説明してください。 (2)です。議案の提案理由でも、また計画の変更案の中でも、新市基本計画の変更が必要となった理由が説明をされていません。
まず、任期満了が間もなくというところでございます。4年の間には、私は、何といっても台風9号から、平成28年のあの台風から始まった4年間でありました。したがいまして、今日、任期満了とする今、この新型コロナウイルス感染症、感染対策ということで、4年間危機管理に追われた、そんな4年だったとも思っております。象徴的な私の4年だったと、こんなふうに思っております。
前回が第1回ということで定数25名ということになりまして、先ほども申し上げましたとおり今回、来年でございますが、令和3年2月9日に任期満了を迎えるわけでございます。
次に、諮問第1号と第2号は、令和2年9月30日で任期満了となる人権擁護委員、松尾四郎氏及び和氣昭祐氏の後任として、髙橋晴美氏と田口いずみ氏を推薦したいので、議会の意見を求めるものでございます。 以上、ご提案申し上げました議案につきまして、その概要を説明させていただきましたが、これらの細部につきましては、それぞれ担当部長から説明をいたします。
第59号議案 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについてでございますが、人権擁護委員、桂田晴美氏が令和2年9月30日をもって任期満了となるため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、人権擁護委員の候補者を推薦したいので、ご提案申し上げます。
本案は、人権擁護委員、奥冨孝一氏が、令和2年9月30日をもって任期満了となりますが、同氏の後任者として人格、識見ともに適任と認めます粕谷文勝氏を推薦することについて議会の意見を求めたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、ご提案するものであります。 次に、議案第41号 狭山市税条例の一部を改正する条例について申し上げます。
この7月19日をもって和光市農業委員会委員の任期満了となり、農業委員の任命ということですが、継続者が7名、また新たに4名となっています。適材という方が任命されたと考えますが、委員の住まいが白子、新倉、下新倉、南と地域的バランス、また女性委員が2名と前回同様2名となっていますが、何か配慮された点があればどのような点なのか、伺いたいと思います。
いずれにしても、7月15日の任期満了を迎えるに当たり、ここまで12年間の総括、今回は特に町の財政について、ご自身どのような評価をされているでしょうか。 また、再選を果たした場合、財政再建に向けてどのように取り組むお考えかについては、再質問でお聞きしたいと思います。 (4)町長に3期12年間の町の財政運営の総括を伺う。 以上、1回目の質問といたします。