60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(60件)さいたま市議会(2件)川越市議会(0件)熊谷市議会(5件)川口市議会(3件)行田市議会(2件)秩父市議会(0件)所沢市議会(3件)加須市議会(1件)本庄市議会(0件)東松山市議会(1件)春日部市議会(2件)狭山市議会(1件)鴻巣市議会(3件)深谷市議会(0件)上尾市議会(2件)草加市議会(1件)越谷市議会(2件)蕨市議会(2件)戸田市議会(1件)朝霞市議会(0件)志木市議会(3件)和光市議会(3件)桶川市議会(1件)久喜市議会(2件)北本市議会(6件)八潮市議会(1件)富士見市議会(4件)三郷市議会(2件)蓮田市議会(2件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(1件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(1件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(1件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(1件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

富士見市議会 2023-06-12 06月12日-04号

政策財務部長水口知詩) ブースのほうに来ていただければ、それのポイント付与等に関係なく、9月末まではご支援をしていくということだと思います。 ○議長田中栄志) 小泉議員。 ◆1番(小泉陽) では、そういったある程度コンピュータに慣れていない方にとってはひもづけなど難しい作業だと思いますので、9月末までは続けるということですので、ぜひとも間違いのない対応をお願いしたいと思います。  

越谷市議会 2022-12-07 12月07日-02号

そこで、市長にお伺いいたしますが、65歳以上バスタクシー事業に関しては、紙券による発行と交通系ICカードへのプレミアム付与等と、どちらがより費用対効果があるとお考えか、市長のお考えをお聞かせください。画面の切替えをお願いいたします。 ○小林豊代子副議長 市長の答弁を求めます。 ◎福田晃市長 ただいまのご質問にお答えします。  いろいろ試算をいただきましてありがとうございます。

熊谷市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

次に、ポイント付与等接種促進策ですが、市民の中には体質的に接種が困難な方もおり、不公平感が生じてしまうことから、そのような施策考えていません。本市としましては、引き続き市民皆様への適切な情報提供に努めるとともに、接種体制の充実を図ってまいります。 以上でございます。 ◆三浦和一議員 それぞれの質問に対しまして答弁頂きましたので、再質問要望等を行わせていただきます。 

蕨市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会-06月16日-04号

マネジメント能力育成のための研修等による女性職員キャリア形成支援女性職員の積極的な登用による女性職員の多様な職務機会付与等を進めることとしているとともに、妻の出産のための休暇男性職員育児参加のための休暇取得率及び管理的地位にある職員に占める女性職員の割合については具体的な数値目標を定めているところであります。  

志木市議会 2022-03-10 03月10日-04号

質問1番で、脱炭素の見える化、ポイント付与等による脱炭素型ライフスタイル転換促進は、行動変容を促すことが狙いで、その仕組みは仰せのとおり、国によるビッグデータを活用すると書いてあったんですけれども、国の方向性に準じていくことはもちろん大切だと考えられます。しかしながら、地域商店会等コロナ禍の中で、あるいは今後のイベント事業の在り方に関して、課題が多く山積していると言えます。 

蕨市議会 2022-03-02 令和 4年第 1回定例会-03月02日-03号

次に、⑧マイナンバーカードを利用した市独自のポイント付与事業等計画による普及促進についてでありますが、マイナンバーカード活用策として、国によるポイント付与等実証事業が行われたところであり、その結果について調査する必要があると考えていることから、本市においては、現在のところ、市独自のポイント付与事業を行うとの計画には至っておりませんのでご理解を賜りたいと存じます。  

戸田市議会 2022-02-18 令和 4年 3月定例会-02月18日-05号

今後は既存参加者が継続して参加でき、さらに新規参加者も獲得できるよう、事業効果についての情報発信本市独自のインセンティブ付与等により、参加者意欲向上を図るとともに、公民連携ファーム等を活用し、効果的な勧奨及び周知啓発を実施してまいります。  次に、7の戸田市総合防災訓練の見直しや雨水貯留施設の整備をはじめとする総合的な浸水対策についてお答えいたします。  

久喜市議会 2021-02-21 02月21日-02号

第8期介護保険事業計画介護予防フレイル予防共生予防を両輪とする認知症施策ボランティア活動ポイント付与等2040年に向けて地域共生社会取組推進されます。久喜市としてどのように取り組まれますか、お聞きします。  厚労省は、認知症の人や家族を手助けする認知症サポーターを中心に近隣でチームを組み、見守りなどの支援を行うチームオレンジ取組推進しています。

さいたま市議会 2021-02-09 02月09日-04号

また、一方、区役所改革推進に係る調整につきましては、これまで本市では区役所への業務移管予算要求権限人員配置発案権付与等による区長権限強化を行ってきたところでございます。 続きまして、次に議員御提案の組織のバランスを抜本的に見直すなどの改革でございますが、区政推進部は、区役所間や区役所と局との調整役としての役割の中で、その責務を果たしてきたという認識を持っているところでございます。

富士見市議会 2020-09-17 09月17日-05号

庁内を含むキャッシュレス化について、キャッシュレス決済現金に触れないため衛生的であり、人と人との物理的な接触機会を減らすという観点からも、新型コロナウイルス感染症等が流行しにくい環境の構築にもつながりますし、またキャッシュレス決済地域基盤は、ポイント付与等を通じまして消費喚起地域イベント参加へのインセンティブ付与の効率的、効果的なプラットフォームにもなり得るため、新型コロナウイルス感染症対策だけではなく

富士見市議会 2020-09-04 09月04日-02号

保険年金課長久保田智子) まず、配点の変更があった点なのですけれども、こちらのほう、例えば特定健診、保健指導受診率等というところで、平成30年度は何点だったのが令和元年になったら配分が若干変わってきていると、あとは個人へのインセンティブ付与等こういったところで大きく得点の配分が変わっております。

東松山市議会 2020-03-06 03月06日-03号

特に特定健診に関する取組に関しましては、外国語を翻訳したチラシ等も含めて窓口に設置するですとか、商業施設でのPR、また例えば公用車マグネットシートを張って受診率向上を呼びかけるですとか、そういった形のものも考えられますし、健康ポイント付与等も様々な施策考えられますので、どうかお金はそれほどかけずに実施できるような方向でご検討いただきたいと思います。  

和光市議会 2019-09-24 09月24日-04号

例えばマイキープラットホームを活用する自治体のポイント制度は、今後の消費税引き上げに伴う反動減対策としてのポイント付与等に有効であろうと思います。検討する価値があると思いますが、市の見解を伺います。 (6)移動確保促進を。 高齢社会により交通手段の維持・確保が大きな課題となっております。今後移動確保促進を図る施策が必要であろうと思います。

加須市議会 2019-09-10 09月10日-03号

マイナンバーカードは、健康保険証として利用できるだけでなく、全国共通ポイント付与等、市民皆様におって多くのメリットがあると思います。例えば、今後、加須市としては、とねっととの連携も視野に入れていただき、今後もマイナンバーカード普及促進に力を入れていただき、円滑な交付手続ができますようお願い申し上げます。 次に、第4点目の図書館利用サービス向上についてお伺いします。 

富士見市議会 2019-06-18 06月18日-06号

このように現状では国が直接事業者支援を行う仕組みとなっていることから、県は事業内容周知啓発等が主なものとなっており、市内での取り組みといたしましては市内商店会における経済産業省職員を招いての研修の開催や埼玉県商工会連合会主催のセミナーへの参加、富士見市商工会におけるキャッシュレス決済への参加を促すための特典の付与等活動が実施されております。  以上でございます。

鶴ヶ島市議会 2019-06-17 06月17日-05号

しかし、政府も軽減税率ポイント付与等でマイナスの影響が極力出ないように配慮していることも承知しております。 以上の点を踏まえ、消費税引き上げに伴う鶴ヶ島市の財政、条例等への影響について、以下順次質問をいたします。  (1)、歳入及び歳出への影響についてお伺いいたします。  (2)、増収の見込み額と各事業への配分の中身についてお伺いをいたします。