294件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

志木市議会 2021-04-01 03月03日-01号

委員ご指摘のとおり、保険料に不足を来しますと、次の世代の方に負担を先延ばししてしまうことになりますので、保険料につきましては、十分な分を見込ませていかなければいけないというふうに考えております。 ○河野芳徳委員長 ほかにございますか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○河野芳徳委員長 質疑なしと認め、質疑を打ち切ります。 

志木市議会 2021-03-31 03月04日-02号

なお、新規事業として、なかなか健康に関心がない若年層ターゲットとして、公園等屋外フィールドを活用した働く世代健康づくり事業実施していきます。 以上でございます。 ○河野芳徳委員長 次に、大野健康増進センター所長。 ◎大野広幸健康増進センター所長 健康増進センター所長大野です。 続きまして、予算書126ページから127ページをご覧ください。 

志木市議会 2020-12-10 12月10日-04号

令和3年度のふれあい館「もくせい」の管理運営業務委託の内容につきましては、令和2年度同様、施設管理消防訓練実施、土日を活用した世代間交流事業実施などを委託する予定であります。 契約額につきましては、現在予算編成中のため確定しておりませんが、新型コロナウイルス感染症対策として事業実施回数等を調整していく方向で進めており、これに応じた事業予算額となる予定であります。 

志木市議会 2020-12-09 12月09日-03号

今年度の受検者数につきましては昨年と同様にとどまっており、増加していない要因といたしましては、対象者が働き盛り世代であるため、受検のための時間の確保が困難であることや、新型コロナウイルス感染症の流行により医療機関や健診機関での受検を差し控えていることも影響しているものと考えております。 ○安藤圭介議長 次に、答弁を求めます。 村上福祉部長。     

志木市議会 2020-09-17 09月17日-04号

今後は、若い世代や無関心層参加者を増やすことや、新たな生活様式を踏まえた新規参加者の開拓と楽しみながら参加し続けられる方策を探ってまいりたいと考えております。 次に、(2)についてでありますが、まず、志木っ子元気!子ども健康づくりプロジェクトは、令和元年度から志木第四小学校をモデル校として、3年生及び4年生を対象に、足に着目した足部機能骨格発達支援事業を開始したところです。

志木市議会 2020-06-18 06月18日-04号

2025年には、約650万人以上に上る全ての団塊の世代が75歳以上となり、認知症の人は2030年には830万人に達するとの推計もあり、認知症は年齢と相関関係にあり、80代で25から30%、90代で50%、100歳を超えると80%が発症されるとされ、年をとれば誰にも起こり得る身近な病気となっています。 

志木市議会 2020-06-17 06月17日-03号

整備に当たっては、いろは親水公園河川区域内ということもあり、遊具照明灯などの施設設置する場所については一定の制限がございますが、公園管理運営について民間事業者のノウハウが最大限発揮できるよう、飲食提供施設や新たな遊具設置などを検討し、新市庁舎の竣工に合わせたリニューアルオープンを目指すとともに、志木市のランドマークという視点を意識しながら多世代が集える憩いの場の創造につなげてまいります。

志木市議会 2020-02-07 02月14日-01号

次に、二つ目として、子育て世代定住プロジェクトについてでありますが、将来的な人口減少に備え、子育て世代が定住し、安心して子どもを産み育てられる環境の充実に努めてまいります。 具体的には、保育の量と質の充実を図るため、令和2年4月より旧館保育園園舎を活用し、1階には認可保育園を、2階には、館地区では初めてとなる市内5か所目の子育て支援センター民間事業者と連携し、開設してまいります。

志木市議会 2019-12-13 12月13日-05号

有償ボランティアの支払いにつきましては、多世代交流に係る調査研究等業務に従事した場合において、半日未満1,000円、半日以上2,000円を上限として支給の対象としているところであります。 また、多世代交流を推進するための運営手法地域防災の強化、発展につなげていくための手法を学ぶために、先進的な取組を行っている施設への視察を実施したと伺っております。 

志木市議会 2019-12-12 12月12日-04号

1、就職氷河期世代職員採用について。 宝塚市が今年、就職氷河期世代と呼ばれる30歳半ばから40歳半ばまでの人を対象とした正規職員採用試験を初めて実施しました。この世代の人が社会人になるときには、非常に景気が悪かったため、非正規雇用労働者が多いと言われています。 今回の職員採用試験は、採用数は少ないですが、少しでも就職氷河期世代人たちを救済することを目的として実施されました。

志木市議会 2019-12-11 12月11日-03号

想定内以上の台風が来た場合に対応すべく、災害が起き、避難した際にWi-Fi整備がされているだけでさまざまな世代の方々はパソコンや携帯で情報を見ることもできます。親戚や家族などにSNSを通じて連絡することも可能です。 そこで、国庫補助金を活用して公衆無線LAN避難所公共施設に導入していただけないか、お尋ねいたします。 

志木市議会 2019-09-26 09月26日-06号

初めに委員より、ふれあい館「もくせい」管理運営に要する事業について、その事業取組について質したところ、執行部より、ふれあい館「もくせい」管理運営に要する業務では、「レッツラヴしき」の業務として、1階、2階の総合受付、こちらの貸館業務管理等をお願いし、ほかに多世代交流カフェでは、午前中から午後2時まではタイケン福祉会健康体操事業などの業務等をお願いし、午後2時以降のカフェ業務については、「レッツラヴ