866件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蓮田市議会 2021-09-17 09月17日-一般質問-03号

現在の非常に厳しい経済情勢下はもとより、コロナ禍の様々な影響において、収入未済額不良債権化する可能性の増大が懸念されるため、今後の市の財政運営に大きな影響を及ぼさないよう、リスク管理の観点から順次質問を行います。  市の保有する債権については様々なものがあり、これらは発生原因徴収方法から強制徴収公債権、非強制徴収公債権及び私債権の3種類に区分できます。

三芳町議会 2020-03-23 03月23日-議案質疑・討論・採決-03号

リーマンショックそのものは、金融機関不良債権の対象の問題でしたが、今回は全ての事業にわたって縮小が行われると、場合によっては失業者が大量に発生することも考えられます。であって、ですから、予算緊急性のないものに関しては、そこの時点で判断をして、予算執行執行停止もあり得るだろうと思っていますけれども、そういった住民の生命、そして生活を守ることを最優先にしてほしいという内容でございます。

毛呂山町議会 2020-03-05 03月05日-04号

95年というと、まだ不良債権が出てきた頃です。大騒ぎになっていると。北海道拓殖銀行がどうだらこうだらと始まったのですよね。そういう時代だ。そうすると、それから25年ずっと人口減少になってきたと分かっている。政府はそのことを一言も対策を立てていないということになるのです。何だ、これはと、この政府はということになるのです。総括すればそうなるのです。中曽根さんも聞いていると思うのだけれども。

富士見市議会 2020-02-25 02月25日-03号

それから、専門研修、そういうところに出ていった職員の新たな収納率取組をどうしていくかとか、またあと一方で滞納管理をどういうふうに進めて、不良債権をどういうふうに整理して現年の収納率に結びつけていくかと、こうしたことの複合的な取組収納率をつくっていくというような形になっておりますので、1年で結果が出るということではなくて、数年、5年から7年の経過をかけて伸びてくるということで、令和元年度の予算は少

蕨市議会 2019-09-24 令和 元年第 4回定例会-09月24日-03号

また、返還状況を見ると、月額5万3,000円ぐらいになると思うんですが、この返還額だと完済するまで約35年以上かかると思いますけど、これ不良債権になる可能性が高いと私は思うんですけど、今後の見通しについてどう考えているかお聞きします。  あわせて、万が一途中で当事者が自己破産した場合、どのような対応が考えられるかお尋ねします。  

富士見市議会 2019-09-06 09月06日-02号

これは、県のほうの統一の目標でもあるのですけれども、新たな滞納を生まないために、現年分をしっかりとそこの徴収を取り組んで、滞納繰越し分については先ほど申しましたように、しっかりとした財産調査を行って、資力等々も総合的に判断させていただいて、落とせるものは落としていくと、要は不良債権をどんどん削っていくというような形の具体的な対策をとらせていただいてきた状況でございます。

蕨市議会 2019-03-18 平成31年第 1回定例会−03月18日-06号

平成の30年間を振り返ってみますと、平成元年、日本ではバブルが崩壊し、100兆円の不良債権処理に時間がかかり、国際的には、ベルリンの壁が破れ、東西冷戦が終結しましたが、平成10年前後から宗教・民族紛争、テロが世界各地で起こるようになりました。平成20年にはリーマンショックがあり、日本世界も深い傷を負いました。

坂戸市議会 2018-03-06 03月06日-一般質問-03号

また一方では、埼玉県から示された執行停止事務モデル要領に準拠した坂戸市滞納処分執行停止事務処理要領を策定し、運用いたしており、財産調査生活状況調査の結果、市税徴収することが困難と判断した場合は、地方税法第15条の7の規定に基づいて滞納処分執行停止を行い、会計上、不納欠損額として計上することにより、いわゆる不良債権処理を行い、徴収執行停止との両輪がバランスよく機能するよう取り組んでおります

蕨市議会 2017-12-11 平成29年第 5回定例会-12月11日-03号

また、会計の範囲はどのようであるか│    │ │   │       │(2) 債務負担行為についての表示はどのようにさ│    │ │   │       │  れるのか                │    │ │   │       │(3) いわゆる不良債権についての表示はどのよう│    │ │   │       │  に行われるのか             │    │ ├───┼

川島町議会 2017-09-07 09月07日-03号

それでは、最初のほうの税の関係でお伺いしたいんですが、不納欠損で先程の話で言うと20年以上という方もおるというような形ですが、不納欠損の定義としては、要するに本人がいなくなるとか、亡くなっているとか、引っ越しちゃったとか、あるいは債権不良債権になってもうどうにもなんないという方で、10年以上の場合に不納欠損処理をするんじゃないかと思うんですが、今の話で言うと、20年までずっとさかのぼっていつまでも

ふじみ野市議会 2017-03-03 03月03日-02号

固定資産税の確保に向けてということでありますけれども、今、全国で820万の空き家がありまして、今後人口の減、世帯の減が見込まれまして、ある本によりますと、10年後には10戸に2つの家がなくなり、20年後には3軒に1軒が空き家になると言われておりまして、これまで住宅の過剰的な状況が進行しておりましたけれども、10年、20年という近い将来でありますけれども、住宅の値崩れが始まって不良債権化すると言われております

富士見市議会 2017-02-17 02月17日-02号

そういったこととあわせまして、職員の意識やスキルも向上していくだろうと、それから重なりますけれども、情報共有による効率化も図られるだろうと、あわせまして私債権などの、これまでなかなか時間をかけても債権の放棄をすることができなかった私債権について不良債権処理ができるだろうと、こういったことを踏まえて、より適正な効率的な事務につながるような形につなげていければというふうに思ってございます。  

狭山市議会 2016-12-15 平成28年 12月 定例会(第4回)−12月15日-06号

この柔軟に対応するということで、奨学金に関しては不良債権というものが今ついて回っているような現状ですけれども、ここで柔軟に対応する姿勢を見せている中で、さらなる柔軟な対応を求めるということで、私個人としては少し不良債権が増大することも懸念しなければいけないのかなと思っております。  

狭山市議会 2016-12-02 平成28年 12月 文教厚生委員会(4回)-12月02日-01号

千葉良秋 委員 これは、金融機関にとっても狭山市にとっても、不良債権の金額がふえるということを意味しているわけなんですね。そうすると、事業継続、これが今後不良債権がふえる傾向にあるわけですね。これがずっと例えばこういう状態が続くんだとすると、当然銀行ならずとも、狭山市にとっても不良債権がどんどんふえることですから、これで事業継続そのものがおかしくなってくるわけですよね。