8115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蕨市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会-06月16日-04号

これが最近よく言われる悪いインフレというもので、経済用語では不況を意味するスタグネーションとインフレーションの合成語スタグフレーションと言います。  給料が同水準か減少傾向で推移する中、食料品ガス代など、生活必需品価格が軒並み上昇してしまうと私たちの生活影響が及んでしまうのです。日本は第一次オイルショックでこのスタグフレーション経験しています。

蓮田市議会 2022-06-15 06月15日-議案説明-01号

年間への期待にほかなりません。  また、市長自ら語られた県議会での経験を生かした国、県、蓮田市との連携を強固にしてもらい、蓮田市が問題解決のロールモデルとなるような市政運営を期待いたします。多くの地方自治体が抱える問題である税収の減少による財政運営をこの先強いられると考えます。しかし、次世代に引き継ぐための持続可能な蓮田共生は、これからの山口市政にかかっております。  コロナ禍から始まった世界的な不況

蕨市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回定例会-03月16日-05号

長引く経済不況の中、地球規模で発生したコロナウイルスにより、国民に深刻な生活変容が迫られております。しかも、2年以上にもわたっており、国民にも疲れの色が出ております。中小企業者売り上げ減を初め、雇いどめ等により、働く場を失った方も多数おり、生活困窮者増加しております。  蕨市の令和4年度予算においても生活保護扶助費は30億2,327万6,000円であります。

白岡市議会 2022-03-16 03月16日-委員長報告・討論・採決-07号

現在市において行財政改革下水道料金値上げを進め、不況時にもかかわらず緊縮財政市民負担の増大を同時に目指しているのは、世を治めることになりますか。民を救うことになりますか。この点をまさにお尋ねしたかったわけです。  市長のご答弁は、私はケインズ経済学を信奉するものではないというものでした。しかし、経済理論というものは、我々人類の実践値経験値を使いやすく体系的にまとめ上げたものです。

草加市議会 2022-03-10 令和 4年  2月 定例会-03月10日-06号

つまりは、民間企業ですと、社会情勢による景気の好況とか不況やその企業の収益の好調、不調により、人員管理はもちろんするものの、そのときの企業に置かれている状況で柔軟に対応しているものであります。私はちなみに超氷河期世代でございますので大変苦労したのを覚えています。  地方公共団体では、一般企業ほど景気動向に左右されないにもかかわらず、法制化をして人員管理をするのはなぜか。

ふじみ野市議会 2022-03-09 03月09日-03号

ご案内のとおり、コロナウイルスによる不況は通常の不況と異なり、人と人とが接触する事業、そしてそこで従事されている方々の多くに打撃を与えました。ただ、労働市場でニーズがある資格、技能を持たれている方は、そうでない方に比べて、いわゆる単純労働に従事されている方に比べましては、コロナ不況影響は少ないものと思われます。 

行田市議会 2022-02-22 02月22日-05号

コロナ禍で長引く不況の中、収入は増えないどころか減ってしまうご家庭も少なくなく、ガソリン価格高騰をはじめ各種商品値上げ傾向もあり、家計のやりくりには多くの市民も何かと苦心されているところかと思います。様々な節約の工夫があるかとは思いますが、急速に進む世の中のキャッシュレス化に伴い、今や病院でもクレジットカードの支払いのできる時代です。 

白岡市議会 2022-02-21 02月21日-一般質問-02号

すなわち第1の矢、金融緩和は、通貨供給量景気を決めるとするマネタリズムに基づいており、第2の矢、財政出動は、不況時には財政出動と減税を行うべきであるとするケインズ経済学に基づいており、第3の矢は、規制撤廃による自由競争の回復が経済成長を促すとする新自由主義に基づいております。  なお、マネタリズムと新自由主義主張者は同一で、アメリカの経済学者、ミルトン・フリードマンです。

ふじみ野市議会 2021-09-16 09月16日-05号

流用の内容は、県不況対策緊急融資利子補給補助金から中小企業退職金共済掛金補助金への流用であり、予算の目的を著しく損ねるものではないとのご指摘をいただきながらも、これは議決拘束性のある款をまたぐ流用であり、法令遵守の面はもちろんのこと、執行部と議会との信頼関係に十分配慮した予算執行をより一層徹底し、慎重に運用していく必要性を痛感したところでございます。 

ふじみ野市議会 2021-09-02 09月02日-02号

財政調整基金は、経済不況等により大幅な減収に見舞われたり、災害発生等により思わぬ支出増加を余儀なくされた場合に備えるものであり、このような予期しない収入減少不時支出増加等に備え、長期的な視野に立った計画的な財政運営を行うために、財源の余裕のある年度に積立てをしておくことが必要でございます。

鶴ヶ島市議会 2021-06-16 06月16日-03号

国内外の需要の停滞による不況国民生活にも影響し、雇用情勢の悪化につながっていきました。国ではこうした状況に対応するため、経済構造の転換により内需を拡大し、新たな成長への展望を開く方針の下、生活防衛のための緊急対策として財政上の措置が行われました。主なものとしては、雇用創出等を図るための地方交付税の増額、経済緊急対応予備費の新設や税制の改正、生活対策に向けた経済対策が実施されました。

三芳町議会 2021-06-15 06月15日-議案質疑・討論・採決-06号

コロナ不況により、昨年から自殺者増加休業時短要請外出自粛を発令、その補償として企業家庭への経済支援を続けることは限界があり、後世への大きな負債を残すので、我が国の財政状況を見ると昨年は110兆円を超える国債を発行しており、今年度も国債頼みになるなど国債の乱発を続けております。これからますます未曽有コロナ不況を迎えます。言葉を換えれば、過度な補助金は自助の精神を壊してしまいます。

白岡市議会 2021-06-08 06月08日-一般質問-03号

白岡市内商業者は、バブル崩壊後の長期不況において年々活力を失い、既存の商店街が縮小しております。昭和と令和では消費動向も変わり、近隣のショッピングモールやインターネットといった新たな購入場所ができ、街中の小売店が全国的に苦境に追いやられている現実はありますが、それでも特色ある店づくりをすることで商店街として生き残る場所もあり、各商店の取り組み方次第では再生の可能性もあると考えられます。  

朝霞市議会 2021-03-30 03月30日-06号

朝霞市の職員給与実態報告を見ると、およそ年収平均が640万円から650万円ぐらい、これが大体市の給与所得者、正社員の給与所得者平均と大体同じだということだと思いますけれども、そういう朝霞市でも毎月20万円近い住宅ローンを組まなければ分譲マンションすら買えないような状況になっているという中で、年収の3割を超える住宅費負担をしている新住民が物すごい増えている、その中でこの不況がやってくるというふうに考