12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

春日部市議会 2020-09-18 令和 2年 9月定例会−09月18日-10号

この考えを実現したのは、実は1917年のロシア革命なのです。歴史的事実を私は言っています。1918年のソビエト、最初の家族法、戸籍・婚姻家族及び後見に関する法典では、婚姻は両親、教会の同意は要らないと、離婚も自由、出生子も非嫡出子も同じだと、恋愛、結婚は私ごとであり、国家は干渉するべきではない。フリーな個人の活動であるべきだ。ライフスタイルにおける自己決定権とこれを言います。

ふじみ野市議会 2018-03-13 03月13日-03号

ということは、今の小学校3年生は、あと100年、半分は確実に生きられるという統計だろうと思うのですけれども、先を見るからちょっとわかりにくいところですが、過去をさかのぼってみたら、今から100年前、1918年、そうすると世界史的には、多分ロシア革命とか、第1次世界大戦が終わったころ、そのときの小学校3年生の半分が今でもご健在だという、そういう時代だろうと思います。

春日部市議会 2014-12-12 平成26年12月定例会−12月12日-07号

例えば187ページには、ロシア革命について書いてあります。資本主義に不満を持ち、戦争に反対する世界の人々に支持される、各国社会主義運動が高まりました。ソ連は、社会主義の祖国として、欧米や日本では資本主義問題点を批判する知識人労働者に支持されました、これは教科書です。これを読んでいたら、まるっきり共産主義読本を読んでいるみたいです、本当に。

熊谷市議会 2011-06-21 06月21日-一般質問-04号

また、B社歴史教科書では、日露戦争勝利に導いた舞台裏として、ロシア革命動き動きを支援とありました。それでは、日本の命運をかけた日露戦争勝利は、開戦の舞台裏で繰り広げられた。外交戦情報戦によってもたらされた勝利でもあったのですと書かれています。 このように今回は2つだけしか紹介しませんでしたけれども、この紹介をいたしました教科書は、いずれも戦争を美化する立場で書かれています。

朝霞市議会 2005-06-22 06月22日-06号

そういう意味で、私は最後に申し上げたいんですけれども、ロシア革命というのがありまして、以前は帝政ロシアと言っていた。帝政ロシアからロシア革命で、いわゆるロシア共産党ソビエト共産党組織になったときに、官僚組織というのは、帝政ロシア官僚組織をそのまま使ったと。当然なんですけれども、そのまま移行したというふうに言われているんです。

羽生市議会 2004-12-13 12月13日-03号

この思想を実現したのがロシア革命レーニンです。彼は、女性を家族制度の束縛から解放し、労働者として自立させるために家事労働男女共同化保育所の設置、性の自由を奨励しました。 ところが、この政策は大失敗でした。ロシア社会は、堕胎と離婚激増出生率の低下、家族親子関係希薄化による少年犯罪激増という事態に陥りました。

坂戸市議会 2004-12-07 12月07日-一般質問-03号

当時の人口3,000万人の約7%の上流階級である武士たちによって行われた上からの革命であり、フランス革命ロシア革命とは明らかに違っている。外国からの脅威により、統一国家をつくらなければ日本植民地になってしまうという不安が国民的コンセンサスとなり、この革命は成功した。そして、明治政府は、早急に国家国民を創成しなければならなかった。

羽生市議会 1998-03-01 03月12日-04号

地元ドイツではヒトラーの全体主義を生み出し、ロシアではレーニンスターリンなどによるロシア革命となり、共産主義社会となる。デカルト、ルソー、マルクスたち思想は、既成のものはすべて悪であり、すべてを破壊して再生するという抑圧された被害意識の強い狂信的な思想と言えます。オウム真理教は、まさにこの思想ミニ版と言えます。 

  • 1