6583件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6583件)さいたま市議会(118件)川越市議会(3件)熊谷市議会(178件)川口市議会(258件)行田市議会(135件)秩父市議会(82件)所沢市議会(300件)加須市議会(135件)本庄市議会(70件)東松山市議会(135件)春日部市議会(169件)狭山市議会(220件)鴻巣市議会(163件)深谷市議会(99件)上尾市議会(133件)草加市議会(477件)越谷市議会(172件)蕨市議会(145件)戸田市議会(171件)朝霞市議会(168件)志木市議会(126件)和光市議会(197件)桶川市議会(179件)久喜市議会(202件)北本市議会(278件)八潮市議会(100件)富士見市議会(205件)三郷市議会(208件)蓮田市議会(129件)坂戸市議会(91件)幸手市議会(72件)鶴ヶ島市議会(67件)日高市議会(66件)吉川市議会(125件)ふじみ野市議会(96件)白岡市議会(79件)伊奈町議会(88件)三芳町議会(83件)毛呂山町議会(123件)越生町議会(48件)小川町議会(74件)川島町議会(79件)吉見町議会(25件)鳩山町議会(66件)東秩父村議会(13件)美里町議会(36件)神川町議会(26件)寄居町議会(62件)宮代町議会(212件)杉戸町議会(97件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

例えば、あらかじめリーダーを決めておくのではなく、訓練に集まった市民の中で協議の上、その場でリアルにリーダー、サブリーダーを決めていただき、指示が出しやすいよう、防災倉庫内のミッションシートを基に避難所開設及び運営を行うという方法を取って、あるべき姿の浸透に努めています。 ○議長富澤啓二議員) 1番、松永靖恵議員。 ◆1番(松永靖恵議員) 御答弁ありがとうございました。 

越谷市議会 2024-06-20 06月20日-07号

視覚障がい者や車椅子利用者は、カードリーダーに顔を合わせたり、暗証番号を入力するといった動作が困難です。入力を補助してもらう際などに情報漏えい可能性もあることから、現行保険証を残してほしいとの声が上がっています。このような問題が解決されないまま現行保険証を廃止し、資格確認書の発行に切り替えることには疑問を禁じ得ません。  

鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号

この会議は、学校応援団の一員であるスクールガードリーダー、市内小・中学校安全教育主任PTA会員地域防犯推進委員、各地区連絡会長など見守り活動に関わってくださっている方々対象とした研修です。今年度は、西入間警察署交通課生活安全課の方を講師として招き、交通安全についての講義と不審者対応についての実技演習を行いました。  ウについてお答えします。

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

また、スクールガードアドバイザーやスクールガードリーダーとの情報共有を定期的に行い、各校の実態に合わせた指導につなげてまいります。さらに、警察交通安全協会地域と連携し、児童生徒安全意識の向上につながる取組を進めてまいります。 ○副議長深瀬優子) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長鈴木貴久) 続きまして、ご質問の大きな2点目の(1)、ヤングケアラーへの支援をについてお答えいたします。  

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

また、月一回学童保育室定例リーダー会議を実施し、日々の学童保育室運営の中で職員から寄せられる疑問や要望等について、教育財務課職員と各リーダー情報共有検討を行い、現場の意見を取り入れながら改善に努めております。  最後に、保護者への連絡手段としてのアプリの活用状況についてでございますが、現在はメール配信サービスを活用しております。

鶴ヶ島市議会 2024-06-14 06月14日-03号

例えば生涯学習の分野では、鶴ヶ島市子ども会育成会連絡協議会が取り組んでいる地域子どもたちリーダーを目指す中学生対象にしたジュニアリーダー講習会などの活動があります。この活動は、市内中学生が交流できる場にもなっており、交流をきっかけにコミュニケーション力が向上することで、将来的には地域での活躍も期待されます。 

富士見市議会 2024-06-14 06月14日-03号

また、医療機関等の受診する際にマイナンバーカードをお持ちいただければ、医療機関等に設置してあるカードリーダーマイナンバーカード利用登録を行うこともできますので、併せて周知を行ってまいりたいと考えています。いずれにしましても、皆様が安心して医療を受けることができますよう、マイナ保険証の普及に努めてまいりたいと思います。 ○議長田中栄志) 答弁が終わりました。  関野議員

川越市議会 2024-06-13 令和6年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

ジュニアリーダースクール創設の背景でございますが、地域における子供会活動リーダーであるジュニアリーダー養成するための学習の場として、昭和五十七年に教育委員会川越子ども会育成団体連絡協議会の共催によりスタートしたものでございます。それ以降、四十三年間にわたり多くのジュニアリーダー養成、認定してまいりました。  

越谷市議会 2024-06-12 06月12日-05号

項目めで、教育長にお答えしていただいているのですが、カードリーダーが正確に打刻されているかどうか心配だという方もいらっしゃるので、ここは本当にきちっと打刻されているかということの確認と、それがちゃんと把握されていない限り、また改善に進んでいかないというふうに思うのです。この辺について、もう一度教育長にお聞きしたいと思います。 ○瀬賀恭子議長 教育長答弁を求めます。

草加市議会 2024-06-12 令和 6年  6月 福祉子ども委員会−06月12日-02号

また、能登半島地震におきましても、電源カードリーダー、回線三つが復旧しなければマイナ保険証を使えなかったという事実からも、今の健康保険証を残すべきです。  以上です。 ○委員長 ほかにございますか。   〔「なし」と言う人あり〕 ○委員長 ないようでございますので、討論を終了いたします。  ──────────◇────────── ○委員長 直ちに採決を行います。  

宮代町議会 2024-06-12 06月12日-05号

住民課長榎本恭一君) 確認できる医療機関は、全国医療機関となりまして、こちらにつきましては、2023年の4月を期限としまして、全国のその医療機関にオンラインシステムで確認できる顔認証つきリーダーを導入することというのが決まっております。 その後、半年間の猶予期間がありましたので、現在では全ての医療機関リーダー顔認証システムが入っているというような状況になります。 

川越市議会 2024-06-01 令和6年第3回定例会〔6月〕 一般質問通告事項書

一六七~   │ ├──┼───────┼───────────────────────────┼───────┼───────┤ │ 13│村 山 博 紀│一、高齢者生きがいづくりすこやかプラン川越   │       │一七一~   │ ├──┼───────┼───────────────────────────┼───────┼───────┤ │ 14│粂   真美子│一、ジュニアリーダースクール

戸田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会-03月19日-08号

宮城県では、3月11日の震災後、3日目には32万人が避難所避難、1週間後には避難者は10万人まで減少しましたが、電気、水道などのインフラの早期復旧は困難であり、劣悪な環境避難所で長期間の生活を強いられると予想されたため、生活環境の整った二次避難所への移転が急務として、3月19日に県の企画部次長リーダーとする二次避難検討支援チームを立ち上げました。

草加市議会 2024-03-14 令和 6年  2月 定例会-03月14日-06号

市ではこれまで、自主防災組織の充実、強化を図るため、リーダーとなる人材の養成活動活性化を目的としてリーダー養成講座を開催しているほか、町会連合会が主催する避難所運営市民防災訓練につきまして、事前に行われる検討会議に出席し、訓練当時も地区参集職員が参加するなど、連携して取り組んでいるところでございます。