939件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 1997-06-19 06月19日-09号

この周辺におきましては、所沢カルチャーパークのほかに日比田の水路東部クリーンセンター等各種事業がございますので、今後地域の実情に合った緑の保全と、また河川や遊水池の水量、水質等を考慮いたしまして、御提言の緑のネットワーク化ビオトープ等を取り入れた形での生き物と共生する環境をつくってまいりたいと、それでトンボの池や魚釣り等子供たちが安全に利用できる、市民の憩い場所になるように関係部署と十分協議

草加市議会 1997-06-11 平成 9年  6月 定例会-06月11日-04号

次に、ビオトープについてですが、草加市の公害対策課環境課になって、環境保全対策に係わる調査や研究、また自然と共生するまちづくりへの計画、また環境保全行政の調整、それから環境保護団体の育成など、様々な施策が推進されてきたものと思います。前回、ビオトープについて質問したときの答弁として、自然と生物との触れ合いの場の創造に向けても調査研究していくと、このような答弁でありました。  

久喜市議会 1997-06-06 06月06日-03号

近年の開発により市内はもとより、清久地区内の自然も少なくなっている状況ですので、失われた自然の対象としてもこの地にビオトープネットワークを創造し、失われた自然の再生にも役立てるものと考えますが、敷地内の一部ビオトープ化について、当局考えを伺います。  次に、イとして、久喜東口駅前広場緑化についてですが、私も含めて久喜利用者から、東口広場は殺伐としている。

白岡市議会 1997-06-05 06月05日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

自然とのふれあいの広場には、ビオトープ区域遊水広場、それから菖蒲田などがありまして、自然とふれあうことができるようになっております。また、いこいの広場には駐車場や便所、沼を横断する橋を設置してあり、訪れる人たち憩いの場となるものでございます。  柴山沼は、白岡町の残された貴重な財産であり、今回の工事で水に親しむことのできる沼として多くの方に利用いただけるものと思われます。  

伊奈町議会 1997-03-12 03月12日-04号

現在、県内では20校以上の学校ビオトープ整備されており、近隣では上尾市の今泉小学校で92年春に広さ 200平方メートルほどの整備がされており、理科の授業や観察会に使うこともあるそうです。 以上のことを踏まえまして、行政当局として、これからの伊奈町小中学校におけるビオトープ整備に対するお考えをお聞かせいただければと思います。 

川口市議会 1997-03-11 03月11日-02号

赤堀用水溢水被害については、 昨年、 現況を知る地域住民には不安がつきまといます。 地形を考慮しての計画であると思いますが、 関連する地域の納得のいく計画が望まれます。 貯留能力は十分であるのか、 と言いますのは、 赤堀用水上流、 差間地区浸水被害を解消するためにも、 連動して、飴屋橋から木花橋の間の浸水対策考えられているかであります。 また、 県からの補助金等を導入して、 調節池ビオトープ

白岡市議会 1997-03-10 03月10日-一般質問-02号

平成4年度から始まった県営水環境整備事業の1期工事も終わり、沼の北側部分の多目的広場ビオトープ区域遊び水広場、コンクリートの橋、憩い広場などなどが完成をいたしました。柴山沼は、昔から地域の人の憩いの場であり、生活の場でもありました。子供は水遊びとして自由に泳ぎ、とれた魚は食卓に上がり、水は豊富で稲作に利用され、地域の宝でもありました。遠い昔の話であります。

伊奈町議会 1997-03-07 03月07日-02号

私が聞きたいのは、その自然の池と称するからには、こういったせっかくの自然の池をつくり、またその地に来た人たちが自然を、そういう池の景色だけではなくて、やはり本当に水辺のよさといいますか、それにはやはり私はビオトープの面での配慮が必要かと思います。 

久喜市議会 1997-03-05 03月05日-02号

ある小学校では、学校給食の残飯を利用して堆肥づくりから始め、校内の緑化、さらに果樹栽培稲作全校生徒で行い、実体験を通して土に生息している動物や昆虫に関心や認識を広げさせ、いわゆるビオトープづくりで水や空気など身近な環境関心を持たせるほか、稲の生育から収穫まで、そして精米までを機械を使わず自分たちの手で行い、収穫祭でお握りをつくり、稲わらではわら細工を、そしてもみ殻米ぬかまで利用した体験をさせたとか

所沢市議会 1996-12-17 12月17日-08号

4点目は、生物生息図空間づくりビオトープについてであります。各学校トンボの池やビオトープ、生物成育空間づくりができないかということであります。 緑と水のビオトープネットワークづくりをして、これは公園や神社、お寺の境内、それから学校校庭等につくられた小さな生きものたち庭づくりがさらにできないかということであります。 

草加市議会 1996-12-11 平成 8年 12月 定例会-12月11日-04号

ビオトープについてですが、ビオトープとは新しい言葉ですが、動植物生殖空間とか、生命の場所とか、こういう言い方があるんですが、かつて草加市内には池や湿地とか田んぼ、また水路、屋敷の雑木林、こういうものが多くあって、固有の生物群が多く見られたわけなんですが、人類の進歩や工業とか石油化学の発展によって、自然破壊が進んでいます。  

久喜市議会 1996-12-06 12月06日-03号

野生動物生態系空間、いわゆるビオトープについては、さきの9月議会で岸議員よりご質問がなされております。その際、市の考えとして、野生生物生息空間の確立を図る見地から、規模の大小はあっても、できるだけ道路の建設とか公園整備、それと公共施設建設等に当たっては、ビオトープ創造に向けての検討や配慮がされるべきであると考える。

川越市議会 1996-09-13 平成8年第4回定例会(第9日・9月13日) 本文

都市の緑を、ビオトープというわけにはいきませんので、やはりその都市生活地域にマッチした簡素な緑と申しますか、そのような形で取り組まざるをえないのかなというのが実態でございます。(発言するものがいる。)  いずれにいたしましても、いろんな対応を考えて、今後につきましてもその情報収集を行いながら、よりよい方向を見つけて対応していきたいというように考えております。  

所沢市議会 1996-09-13 09月13日-05号

護岸をコンクリート化しないように、そしてビオトープをすすめていこうではないか、柳瀬川らしい景観を残すようにしようではないか、湧き水保全していこうではないかというような話が話し合われています。 さて、市でも御存じのように、柳瀬川には各所に湧き水があり、特に上安松の松戸橋のところの湧き水は今年のような水不足の時でもこんこんと湧き出していて、橋の上からもよくわかるほどであります。