118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(118件)さいたま市議会(3件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(4件)行田市議会(4件)秩父市議会(2件)所沢市議会(6件)加須市議会(1件)本庄市議会(1件)東松山市議会(1件)春日部市議会(5件)狭山市議会(4件)鴻巣市議会(4件)深谷市議会(0件)上尾市議会(2件)草加市議会(5件)越谷市議会(8件)蕨市議会(4件)戸田市議会(5件)朝霞市議会(4件)志木市議会(2件)和光市議会(8件)桶川市議会(5件)久喜市議会(1件)北本市議会(6件)八潮市議会(0件)富士見市議会(7件)三郷市議会(2件)蓮田市議会(2件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(1件)鶴ヶ島市議会(2件)日高市議会(3件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(3件)白岡市議会(1件)伊奈町議会(6件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(2件)越生町議会(1件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(1件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

草加市議会 2023-06-14 令和 5年  6月 定例会-06月14日-06号

またそのほか一般職員に対しましては、新規採用職員に対して、情報セキュリティに関する研修実施や、通信教育講座においてパソコンソフトの操作、活用に関する学習機会を設けるなどの取組を通して、職員スキル向上を図っているところでございます。  今後もますます進展していくデジタル化に対応すべく、デジタル人材育成、確保に努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。

戸田市議会 2023-03-15 令和 5年 3月定例会-03月15日-06号

インクルーシブ教育がうまくいっているとか、どちらがよいかという視点ではなくて、ぜひ本市の特別支援教育のさらなるスキル向上のために、御参考になさってはいかがでしょうか。  続けます。  ②の御答弁で、民間企業や大学と連携した質の高い研修会実施しているとのことでした。どのような内容であるのか、大変気になるところでございます。研修内容についてお伺いをいたします。 ◎山上睦只 教育部長  議長

草加市議会 2023-03-08 令和 5年  2月 定例会−03月08日-04号

あおば学園公立保育園保育士などが異動し、様々な状況子どもたちを通じて保育士保育スキル向上を通じて、草加市内公立保育園全体の質向上にも有意義な施設でありました。  しかし、指定管理者になれば、こうした機能は失われてしまいます。草加市としてどのように考えるのか、見解をお伺いいたします。  また、公立保育園育成保育が縮小に向かう引き金とならないのかお伺いいたします。  

越谷市議会 2022-12-12 12月12日-05号

また、平成30年度からは、障がいの種別関係なく会計年度任用職員としても採用し、それぞれの障がいの特性や個性に応じて従事する業務を選定し、これらの業務を通じてスキル向上キャリア形成支援を行っております。視覚障がいには、全盲、弱視視野狭窄、夜盲などがあり、同じ弱視視野狭窄という状態でも見え方には個人差があります。

和光市議会 2022-12-09 12月09日-06号

それは、スキル向上を目指そうというモチベーションというのも上がってこないし、また目的をしっかり見据えた上で、いかに職員が働きやすいかというのを考えてやってくれているのかなというふうに疑問を持つと思うんですね。 なので、職員異動を検討する際に、当該異動対象となる職員、個別の事情とか状況とかというものをどのように把握して、それをどのように考慮しているのか。

伊奈町議会 2022-12-07 12月07日-04号

また、専門職員スキル向上目的に、県主催虐待研修会中央児童相談所などの関係機関と連携した様々なケースの研修会に、積極的に参加できる体制を整えております。 次に、7点目、児童虐待防止に向けた啓発活動につきましては、核家族化少子高齢化の進行により、家族が孤立し虐待早期発見などが困難になってきている状況もございまして、地域学校保育施設などが連携した見守りが必要となっております。

蕨市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会-06月17日-05号

主には町会をベースとして、今、自主防災会が結成されているということでありますが、こういった市民の一人一人の活動であるとか、また、市民防災に備えるためのスキル向上取組として、ちょっとこちらに書いていますけども、蕨市として行っている取組として、まさに今、募集をされていますが、わらび防災学校ですとか、あと、救命救急については直接防災というふうに触れていませんが、ただ、いざ災害が起きたときのその有効性

白岡市議会 2022-06-06 06月06日-一般質問-02号

創業、起業に向けた内容が主となっておりますが、今後女性デジタルスキル向上につきましても検討してまいりたいと存じます。  以上、答弁とさせていただきます。 ○江原浩之議長 9番、菱沼あゆ美議員。 ◆9番(菱沼あゆ美議員) もう一点再質問をさせていただきます。  全国では、まだまだこれからですけれども、官民連携の好事例が出てきております。

越谷市議会 2022-02-25 02月25日-02号

また、平成30年度から、性別、年齢、障がいの種別関係なく、将来民間企業への就職を目指している方を対象に、会計年度任用職員募集、選考を行っており、採用後はパソコン入力作業封入作業など、庁内各課から依頼された業務のほか、近年は市民課農業技術センターなどの他の部署に数か月間勤務し、正規職員の補助的な業務を行うなど、スキル向上キャリア形成支援を図っております。  

草加市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会-12月14日-付録

       │6 原油価格高騰への対策について  │151 │総合政策部長    │ │  │       │                  │  │健康福祉部長    │ │  │       │                  │  │自治文化部長    │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼──────────┤ │12│ 9番    │1 市民ICTスキル向上

ふじみ野市議会 2021-12-13 12月13日-04号

2点目、市民デジタルスキル向上に関わる多様な事業の実施状況効果としまして、以前の一般質問などの折に、スキル向上に向けた様々な取組について紹介していただいておりましたが、こうした取組の具体的な内容参加状況、人数ですとか開催回数など、また参加者からの評価や想定される効果、こうしたところを回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。