71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(71件)さいたま市議会(0件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(0件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(70件)杉戸町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

宮代町議会 2023-11-22 11月30日-01号

7、10月29日、スキップ広場を中心として第34回宮代産業祭開催されました。昨年は新型コロナウイルス対策のため、規模を縮小して会場内での飲食を伴わないで開催しましたが、今年度は通常開催の下で行われました。 会場内では、町内商工業者自慢の逸品の販売、ガチャガチャによる抽せん会などの催しが行われ、約4,000人の来場者でにぎわいました。 15ページ、まちづくり建設課です。 

宮代町議会 2023-09-04 09月04日-03号

9月に、1回目の社会実験スキップ広場で実施しました。内容は、誰もが自由に使えるテーブルやベンチ、ハンモックなどといった休憩施設を設置しまして、広場道路といった公共空間の活用に対する市民のニーズを把握いたしました。また、当日は、無印良品周年祭として、つながる市と月イチまんまるが開催されていましたので、この2か所で開催されたマルシェをつなぐ仕掛けとして、スタンプラリーを行いました。 

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

スキップ広場などで喫煙している人に対して何らかの注意を促しているのか。 ④駅前広場喫煙所を設置して受動喫煙を防止する意向はあるのか。 以上、よろしくお願いします。 ○議長(合川泰治君) 田島正徳議員質問に対する答弁を求めます。 健康介護課長。 ◎健康介護課長井上正己君) それでは、喫煙所設置について、順次ご答弁を申し上げます。 まず、1点目、近隣自治体での喫煙所設置状況です。 

宮代町議会 2022-08-30 08月30日-03号

場所駅前広場スキップ広場という形で大変交通の便もいいところです。ただし、今回行われるぐるる宮代は、正直言って交通の便が悪いし、私たちが住んでいる姫宮地区からでは一番遠いところに当たります。その辺をちょっと考慮していただき、ぜひ前向きな形でバス無料化、1日だけで結構です。何とかしてくれないかなという願いをどのように思われるか、ちょっとお聞きいたします。 じゃ、町長お願いいたします。

宮代町議会 2022-08-18 08月25日-01号

8月21日、午後5時から午後8時までスキップ広場コミュニティ広場において、第39回宮代町民まつり開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じ、規模を大幅に縮小することとなりましたが、実行委員皆様商工会ボランティア団体等皆様協力をいただき開催し、来年度以降の開催につなげることができました。 9月9日、10日及び11日に地区連絡会開催します。

宮代町議会 2022-06-03 06月03日-04号

現在のスキップ広場からの距離健常者には大した距離ではありません。ですが、高齢者や障がいのある方にとって優しいバス停と言えるでしょうか。障がいのある方が、できるだけ頼らず一人でバスに乗って、役場での用事を済ませに行きたいという思いを実現できるよう、優しい目線の配慮の見直しが必要であり、それは可能であると思います。 

宮代町議会 2021-06-01 06月01日-02号

また、最後の質問なんですけれども、祭り会場となるスキップ広場また進修館コミュニティ広場なんですけれども、商工会産業祭トウブコフェスティバル等会場となるんですけれども、コミュニティ広場大分ケヤキの木がたくさんありまして、テント等を配置するのに大変難しい状況なんですけれども、その辺のケヤキを間引きするみたいなことってできないのかどうか、その辺ちょっとお聞きしたいんですが、よろしくお願いいたします

宮代町議会 2020-12-08 12月08日-06号

◆6番(西村茂久君) こういうコミュニティセンターのようなものを指定管理者としてやっている事業体はかなりあると思うんですけれども、このMCAサポートセンターというのが、先ほどのご答弁では非常に満足と、満足とはいう表現はなかったんですけれども、やっていただいているということなんですが、斬新的な考え方で、この進修館という建物、あるいはスキップ広場これを有効活用して事業展開されているとは思えないんですけれども

宮代町議会 2020-11-19 11月26日-01号

例年、子育てひろばスキップ広場で実施しておりましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、進修館ホールにおいて、また、事前予約制での開催とし、未就学児親子20組、小学生10人が参加いたしました。 11ページでございます。 健康介護課所管でございます。 みやしろ健康マイレージについて。 現在の埼玉コバトン健康マイレージ参加者は2,631人です。

宮代町議会 2020-09-04 09月04日-05号

その後、役場周辺道路スキップ広場で禁煙する人は減りましたでしょうか。また、たばこを吸う方からどのような意見、要望が寄せられているでしょうか、お願いいたします。 ②杉戸町では、役場駐車場の近くに、役場敷地内です、たばこ小屋公衆喫煙所)を建てました。宮代役場受動喫煙を防止するための取組として、公衆喫煙所を設置する考えはありますでしょうか、お願いいたします。

宮代町議会 2020-05-21 05月28日-01号

5目財産管理費庁舎等管理事業については、子育てひろば及びスキップ広場砂場における感染症対策として、感染拡大防止のための間仕切りなどの工事を実施するものです。 11目防災対策費防災活動事業については、災害発生時の避難所などにおける感染症対策として、パーティションや避難所用トイレなどを購入するものです。 

宮代町議会 2019-12-06 12月06日-04号

令和元年10月12日の夜、関東を通過した台風19号の大雨で、スキップ広場前から商工会館まで、南は図書館までと広範囲に浸水しました。 質問4点。 ①当日の浸水状況役場の対応、また、住民の声はどのようなものが寄せられたでしょうか。 ②床上浸水床下浸水の家屋に対しての支援はどのようなものがあるのでしょうか。 

宮代町議会 2019-11-21 11月28日-01号

9月21日、スキップ広場会場として、秋の全国交通安全運動出陣式開催いたしました。百間中学校吹奏楽部による演奏交通安全体験車サイトくんの展示・体験コーナーを設け、交通安全に対する啓発運動を実施いたしました。また、9月2日、第2学期の初めには交通指導員が路上で立哨指導を行い、9月26日には、町内スーパー会場交通安全街頭キャンペーンを実施いたしました。 地域安全暴力排除推進大会。 

杉戸町議会 2019-09-04 09月04日-一般質問-04号

実は宮代町で公益財団法人動物基金から無料不妊去勢手術が受けられるチケットの交付を受けまして、ことしの5月21日に宮代役場に隣接したスキップ広場で野良猫の一斉不妊手術が行われました。地域住民を初めとする有志の協力者埼玉動物愛護推進員、また獣医師、行政が連携をし協力して実現をしたところでございます。

宮代町議会 2019-08-22 08月29日-01号

8月17日、18日の2日間、第36回宮代町民まつり開催し、昼の部ではコミュニティ広場スキップ広場で多数のイベントを行うほか、進修館ホールにおいて、中学生による吹奏楽演奏を行い、夜の部では流し踊りやみこしの巡行、芝生広場ではダンスフェスタなど盛り上がりました。 2日間のイベントの実施に際しましては、商工会ボランティア団体などのご協力をしていただきまして、無事開催することができました。 

宮代町議会 2019-06-07 06月07日-04号

スキップ広場前から商工会館まで、南は農協までと広範囲に浸水しました。平成29年12月議会で、まちづくり建設課長から次の説明がありました。 姫宮落川用地買収状況については、東武鉄道の鉄橋から県道春日部久喜線宮代町の区間は、1カ所を除き用地買収完了済みとのことです。道仏土地区画整理事業地内にかかわる土地については、用地の確保は済んでいます。

宮代町議会 2019-06-04 06月04日-02号

2点目のスキップ広場喫煙場所を設置しないのかというご質問でございますが、今回の健康増進法の一部を改正する法律では、基本的な考え方の中に、受動喫煙による健康影響が大きい子供、患者等に特に配慮すると示されており、こうした方々が主たる利用者となる施設や屋外について、受動喫煙対策を一層徹底するとされています。