10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(10件)さいたま市議会(0件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(10件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

草加市議会 2023-06-12 令和 5年  6月 定例会-06月12日-04号

本市におきましては、まるごとサポートSOKA相談者などで、すぐに就労に従事することが難しい方については、生活リズムの改善や模擬面接就労体験会など、就労に向けた訓練を受けていただいた上で、ジョブスポット草加シルバー人材センターと連携しながら就労支援を行っており、その方に寄り添ったマッチングに取り組んでございます。

草加市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 定例会-12月08日-05号

また、併設しているジョブスポット草加では、ハローワーク職員2名が常駐をし、就労に関する相談に当たるなど、世帯自立に向けた就労支援を実施しているところでございます。  コロナ禍におきましても、20代から30代の若い世代や個人事業主などの新たな支援者層が顕在化しており、支援ニーズも多様化してございます。

草加市議会 2020-06-10 令和 2年  6月 定例会-06月10日-04号

次に、生活に困窮する大学生や内定が取り消された大学等への相談対応についてでございますが、学生に限らず、まるごとサポートSOKAにおいては、相談者就労状況光熱水費や家賃などの生活費支払状況、親族による援助の有無などを総合的に確認させていただき、相談者の抱える悩みや意向に寄り添いながら、生活全般の問題の解決に向けた相談に応じ、家計に関するアドバイス、住居確保給付金の申請の受け付けやジョブスポット草加

草加市議会 2020-02-28 令和 2年  2月 予算特別委員会−02月28日-03号

生活支援課長 住居確保給付金でございますが、こちら新型コロナウイルス関係で、まだまるごとサポートSOKAとか、生活支援課に配置しておりますジョブスポット草加のほうには、そのような関係で離職とか、失職とか、収入減といった情報相談はまだ受けていないんですけれども、そのような方が実際住宅を失ってしまった場合であったりとか、そのおそれが高い方、生活困窮されていることが見込まれる方とか、収入等一定水準以下

草加市議会 2018-03-07 平成30年  2月 定例会-03月07日-05号

初めに、青少年期から中年期までのひきこもりの方への社会参加促進相談体制についてでございますが、本市におきましては、長期不就労などの原因により生活が困窮している場合については、生活困窮者自立相談支援窓口まるごとサポートSOKAでの相談ジョブスポット草加などによる就労支援等を行っているところでございます。  

草加市議会 2018-02-27 平成30年  2月 定例会-02月27日-03号

現在、生活支援課就労促進指導員を配置し、また、まるごとサポートSOKAジョブスポット草加などとも連携する中で、生活困窮者の方々に就労支援を実施しており、こうした支援により就労が決まるなど、自立に向けた取り組みを積極的に進めております。  就労準備支援事業家計相談支援事業につきましても、既に実施している事業との整合性事業効果などを見きわめながら検討してまいります。  

草加市議会 2016-09-07 平成28年  9月 決算特別委員会-09月07日-04号

これは就労相談員を増員したり、市役所福祉課の中にジョブスポット草加を開設してハローワーク職員が常駐するなど、就労支援に力を入れた結果であると認識しております。  以上でございます。 ○委員長 藤家委員。 ◆藤家諒 委員  そうしましたら、次に、平成27年度新規に生活保護受給者となった方で、無料低額宿泊所に入所された方がいるのかどうかお伺いします。 ○委員長 福祉課長

草加市議会 2016-03-03 平成28年  2月 予算特別委員会-03月03日-03号

また、平成27年度からは就労促進指導員をそれまでの2名から3名体制にし、また、平成27年6月からはハローワーク職員が2名常駐いたしましたジョブスポット草加を設置して、求人情報の端末を生活保護世帯生活困窮者世帯に限って、来所された方に閲覧できるようにし、相談体制の充実を図ったものでございます。  以上でございます。 ○委員長 ほかにございますか。  佐々木委員

草加市議会 2015-12-08 平成27年 12月 定例会-12月08日-03号

また、生活保護生活困窮状態にある保護者に対しての就労支援につきましては、平成27年度からは就労促進指導員を1名増員し、3名体制としたほか、6月には本庁舎別館1階の福祉課内にジョブスポット草加を開設し、ハローワーク職員が常駐して相談に当たるなど、世帯自立に向けた支援を実施しているところでございます。  次に、子どもの学習支援居場所づくり必要性と今後の取り組みについてでございます。  

  • 1