1795件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1795件)さいたま市議会(53件)川越市議会(1件)熊谷市議会(38件)川口市議会(62件)行田市議会(36件)秩父市議会(39件)所沢市議会(82件)加須市議会(37件)本庄市議会(7件)東松山市議会(34件)春日部市議会(32件)狭山市議会(98件)鴻巣市議会(59件)深谷市議会(34件)上尾市議会(36件)草加市議会(89件)越谷市議会(47件)蕨市議会(60件)戸田市議会(90件)朝霞市議会(45件)志木市議会(43件)和光市議会(70件)桶川市議会(36件)久喜市議会(63件)北本市議会(47件)八潮市議会(27件)富士見市議会(25件)三郷市議会(49件)蓮田市議会(24件)坂戸市議会(36件)幸手市議会(13件)鶴ヶ島市議会(11件)日高市議会(12件)吉川市議会(23件)ふじみ野市議会(35件)白岡市議会(43件)伊奈町議会(24件)三芳町議会(35件)毛呂山町議会(18件)越生町議会(8件)小川町議会(10件)川島町議会(17件)吉見町議会(14件)鳩山町議会(25件)東秩父村議会(29件)美里町議会(13件)神川町議会(3件)寄居町議会(13件)宮代町議会(24件)杉戸町議会(26件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

桶川市議会 1997-03-01 03月03日-01号

前年度との対比で七百六十六万一千円が減となっておりますけれども、これは平成八年度に行ったランシステム構築のための委託料の減が主な理由でございます。 次に、八十二ページの十一目同和対策費でございますが、総体で五百五十八万五千円を計上いたしました。これにつきましては同和対策業務経費、八十三ページの同和問題啓発事業、そして特別会計繰り出し事業の合計でございまして、特に説明を加えるものはございません。 

桶川市議会 1996-12-01 12月11日-02号

また、電算委託業務関係でございますが、住民基本台帳等が機械に組み込まれておりますので、関連業務は業者独自のコンピューターシステムをもとに構築されておりまして、競争入札で、業者変更がなされますと、一からシステム構築が必要で業務の継続が困難となりますので、随意契約としているものが十六件で約五千万円でございます。これらの主な契約だけでも六十一件、金額で十三億五千万円となっております。

所沢市議会 1996-03-15 03月15日-08号

姉妹都市締結30周年ディケイター訪問及び米軍基地返還要請ワシントン訪問計画財務会計システム構築のための諸事業国際化推進基本計画をつくるための調査カルチャーパーク設計委託仮称保健センター建設工事まちづくり基本方針策定業務委託、各地の区画整理東部クリーンセンター基本設計委託、などなど。そして、さまざまな質疑が行われたわけです。 

川口市議会 1995-03-02 03月02日-04号

発足式に、 日本社会によりよくするためのステップに少しでも参考になれば大変うれしく思い、 ネストベット市とそのスタッフは、 我々の特別な研究プログラム開発プロジェクト等、 いつでも御協力させていただきたいと考えておりますというメッセージを受け取ったところであります。  以上を踏まえお尋ねいたしますが、 福祉先進都市でありますネストベット市との国際交流を深めることは、 本市の21世紀を見据えた福祉システム構築

狭山市議会 1994-09-07 平成 6年  9月 定例会(第3回)−09月07日-04号

また、市民病院利用実態等を勘案いたしますと広域的利用を可能とするシステム構築が望ましいと考えます。近隣市の状況を見ますと一部、保健センター建設に当たって健康カード導入を検討しているところがあるとも伺っております。まちづくり協議会等の場で検討することは大変意義のあることであり、広域行政施策の一つとして提案してまいりたいと考えております。 ○早川文男 議長 生活経済部長。          

川口市議会 1993-11-29 12月06日-01号

付けており、 「川口行政財産使用料に関する条例」 により免除となっているとのこと。 また、 更に、 県支出金衛生費県補助金における飲料容器リサイクルパイロット事業協議会設置費補助及び飲料容器回収開発実験事業費補助並びに諸収入の雑入における飲料容器リサイクルパイロット事業助成金について、 それぞれの内容について質され、 飲料容器リサイクルパイロット事業協議会設置費補助は、 びん・かん回収システム構築

川口市議会 1993-09-10 09月10日-03号

構想は、 これらを踏まえ、 ニューメディアを活用した、 活力ある快適な地域社会形成促進を図るものであります。  昭和60年3月に第1次指定を行って以来、 平成5年2月26日までに119地域テレトピア地域指定をしております。 これら119地域では、 地域コミュニティ活性化、 地場産業振興、 福祉、 医療の充実など地域の環境や特徴、 地域の抱える問題点を考慮して、 多種多様な総計550のシステム構築

北本市議会 1990-12-01 12月10日-01号

2 事業に要する費用について  ①調査費(県・市)千百万円(昭和五十九年度から昭和六十二年度まで)  ②実験費(県・市)四百五十万円(昭和六十年度から昭和六十一年度まで)  ③システム構築経費(県・市)六百五十万円  ④データベース構築経費(県・市)六百十万円  ⑤その他(庁内パソコン端末設置経費、スクール・ネットワーク構築経費等)約六千万円 3 その内容について それは、健康あるいは余暇に関する豊富

狭山市議会 1989-12-13 平成 1年 12月 定例会(第4回)−12月13日-05号

具体的には当市の最重要課題であります都市基盤整備を推進するとともに、まちづくり基本である生涯学習、生涯健康、生涯福祉システム構築を中心としてバランスのとれた予算編成を目指すこととしております。しかしながら、当市における行財政需要拡大ピッチ景気拡大の速度を上回っている状況にありまして、これらの行財政需要を直ちに充足することには困難なものがございます。

狭山市議会 1989-12-11 平成 1年 12月 定例会(第4回)−12月11日-03号

以上のような編成方針基本といたしまして、ごみ焼却炉建て替え事業郷土博物館建設事業及び教育センター建設事業を進めるなど、まちづくり基本である生涯学習、生涯健康、生涯福祉システム構築そして当市の最重要課題である都市基盤整備を押し進めてまいりたいと考えております。