1795件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1795件)さいたま市議会(53件)川越市議会(1件)熊谷市議会(38件)川口市議会(62件)行田市議会(36件)秩父市議会(39件)所沢市議会(82件)加須市議会(37件)本庄市議会(7件)東松山市議会(34件)春日部市議会(32件)狭山市議会(98件)鴻巣市議会(59件)深谷市議会(34件)上尾市議会(36件)草加市議会(89件)越谷市議会(47件)蕨市議会(60件)戸田市議会(90件)朝霞市議会(45件)志木市議会(43件)和光市議会(70件)桶川市議会(36件)久喜市議会(63件)北本市議会(47件)八潮市議会(27件)富士見市議会(25件)三郷市議会(49件)蓮田市議会(24件)坂戸市議会(36件)幸手市議会(13件)鶴ヶ島市議会(11件)日高市議会(12件)吉川市議会(23件)ふじみ野市議会(35件)白岡市議会(43件)伊奈町議会(24件)三芳町議会(35件)毛呂山町議会(18件)越生町議会(8件)小川町議会(10件)川島町議会(17件)吉見町議会(14件)鳩山町議会(25件)東秩父村議会(29件)美里町議会(13件)神川町議会(3件)寄居町議会(13件)宮代町議会(24件)杉戸町議会(26件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

一方、導入に当たり新しい検診方法となるため、受診者検診受診状況を長期に追跡するためのシステム構築などの体制整備、及び検診実施医療機関等関係機関との調整、並びに検診対象者への周知が必要となってくることから、今年度よりHPV検査単独法導入している先進市の事例を参考にしながら調査研究してまいります。  次に、キャッチアップ接種終了後の継続的な接種助成考えについてでございます。  

越谷市議会 2024-06-10 06月10日-03号

今後もインクルーシブ教育システム構築のために、この支援籍学習も含めて、様々な交流及び共同学習が推進できるように、ニーズをしっかりと確かめながら進めてまいりたいと考えておりますので、ご理解賜りたいと存じます。 ○島田玲子議長 続けての質問はありませんか。(2番 大田ちひろ議員「ありません」と言う)  以上で大田ちひろ議員質問を終了いたしました。

志木市議会 2024-03-13 03月13日-06号

               第9款 消防費               第10款 教育費 第4項 幼稚園費               第11款 公債費               第12款 予備費           第3表 債務負担行為中                第二次将来ビジョン・第三期まち・ひと・しごと創生総合戦略及び第7次男女共同参画基本計画策定業務委託                統合型内部情報システム構築

和光市議会 2023-12-13 12月13日-05号

市内循環バスの見直しなどに当たっては路線バスと重複・競合しない運行経路設定や、乗り継ぎ利用を想定した一体的な交通システム構築、運賃格差の是正などにより、バス交通の持続的な運行・運営を目指しますとあります。しかし、今のお話のように民間路線バス運行状況によっては、循環バスや移動の確保にも影響が出てくると考えます。

和光市議会 2023-09-19 09月19日-05号

過誤納発生の主たる要因といたしましては、システム導入時において市と事業者との打合せの中で、調整額控除を適用した上でシステム構築することを確認し、決定事項としましたが、事業者で作成する仕様確認書当該項目の記載が漏れたことにより、システム設定及び市と事業者による最終確認を適正に行うことができなかったことによるものです。 

越谷市議会 2023-09-11 09月11日-04号

地方公共団体におけるデジタル基盤整備競争環境確保システムの所有から利用へ、迅速で柔軟なシステム構築といったことが挙げられています。そこで、越谷市における取組の現状を、以下お伺いします。  1点目に、標準化に向けた取組状況についてお伺いします。法では、システムについて標準化基準に適合するものでなければならないとしていますが、実際のシステムは独自にカスタマイズされたものも含まれています。

越谷市議会 2023-09-08 09月08日-03号

ミスを防げないシステム構築をしておきながら、さらにわざわざ情報漏えい可能性があることをしてくださいと担当大臣が発言するというのはとんでもないことです。個人情報保護個人情報自己コントロール権において、先進国の中で日本は飛び抜けて非常に弱い国という国際的な評価がされている下で、担当大臣自身がその評価を補強するような発言をしたと言わざるを得ないのではないでしょうか。

和光市議会 2023-09-06 09月06日-02号

今回の補正予算において、県補助金補助対象としている事業につきましては、自動運転サービス導入事業に関する3次元地図データ作成運行システム構築、MaaS用アプリケーション等の開発、自動運転車両借上げアンケート調査になります。 ○議長富澤啓二議員) 6番、伊藤妙子議員。 ◆6番(伊藤妙子議員) 1回目の質問で間違えを発言しましたので、訂正をさせていただきます。 

和光市議会 2023-06-20 06月20日-04号

また、LINEを活用した行政手続につきましては、セキュリティー確保されたシステム構築のために、LINE公式アカウント利用規約に関する覚書を締結しておりまして、セキュリティー確保に努めております。 今後も、個人情報保護に配慮しながら、LINE等を活用したDX取組を推進してまいります。 ○議長富澤啓二議員) 14番、鎌田泰春議員。 ◆14番(鎌田泰春議員) ありがとうございます。

草加市議会 2023-03-09 令和 5年  2月 定例会-03月09日-05号

現在、新庁舎移転に合わせた本稼働に向け、書かない窓口のシステム構築を進めているところでございますが、既にシステム運用が可能な住民票の写し、印鑑登録証明書交付申請について、来庁された方にお声がけをし、御協力いただける方に対しまして試験運用を実施しているところでございます。これにより、システム稼働状況手続の所要時間を確認しながら、職員のシステム対応向上を図っております。  

草加市議会 2023-03-06 令和 5年  2月 予算特別委員会-03月06日-04号

保育課長 令和5年度に関しましては、システム構築を含めまして、年度内で運用できるかどうかの検証も行っていく予定でございます。令和6年度に入りましてから本稼働を見込んでおります。  以上でございます。 ○委員長 平野委員。 ◆平野厚子 委員  プライバシーなどについてはどのように守る、担保ができるのか伺いたいと思います。 ○委員長 保育課長

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

当町におきましても、平成23年3月の東日本大震災が発生したことを受け、導入を検討しましたが、本システムをインストールし情報を管理するサーバー設置必要機器などの初期コストに加え、導入後の保守につきましても、自治体で行う必要があり、さらに住基情報等基幹システムと連携するためのシステム構築やその運用コストも課題となり、導入を見送ったという経緯がございます。 

和光市議会 2023-02-10 02月17日-01号

13番、和光版MaaS構想の実現に向けて自動運転サービス導入に関する2期区間整備工事を実施するとともに、実証走行をスタートしますとありますが、実証走行見通し、また、和光版MaaSシステム構築手法についての考えを伺います。 14番、空家等対策計画策定に当たっての具体的方法を伺います。また、令和5年度内に策定するのか伺います。一部、前任者質問と重複しますが、改めて伺います。