蕨市議会 2016-12-12 平成28年第 5回定例会−12月12日-03号
当時はICTという言葉ではなく、CAI、コンピュータ支援教育というものでありましたけれども、要するに、今と同じ教育にコンピュータを活用して理解度を深めるというものであります。 今も昔もそんなに変わらないのは、その機器を教育的にどのように使っていいのかわからない。それは有効であるのか、実感がつかめていない。
当時はICTという言葉ではなく、CAI、コンピュータ支援教育というものでありましたけれども、要するに、今と同じ教育にコンピュータを活用して理解度を深めるというものであります。 今も昔もそんなに変わらないのは、その機器を教育的にどのように使っていいのかわからない。それは有効であるのか、実感がつかめていない。
今回視察した益田東中学校では、コンピューター教室にファイルサーバー1台、デスクトップパソコン42台を配備し、コンピューター支援教育システム(CAI)を構築、職員室にはサーバーと各通信機器を、普通教室と特別教室には情報コンセントを配備しノートパソコンを用いた情報教育の環境整備が図られ、またプライベートネットワーク(VPN)の活用により教育委員会と各学校間で情報交換できる環境の整備も図られていた。