104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(104件)さいたま市議会(7件)川越市議会(0件)熊谷市議会(1件)川口市議会(5件)行田市議会(1件)秩父市議会(0件)所沢市議会(1件)加須市議会(4件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(1件)鴻巣市議会(6件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(1件)越谷市議会(16件)蕨市議会(0件)戸田市議会(4件)朝霞市議会(23件)志木市議会(1件)和光市議会(1件)桶川市議会(0件)久喜市議会(1件)北本市議会(2件)八潮市議会(0件)富士見市議会(4件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(2件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(7件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(3件)白岡市議会(3件)伊奈町議会(1件)三芳町議会(2件)毛呂山町議会(1件)越生町議会(0件)小川町議会(2件)川島町議会(0件)吉見町議会(3件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

越谷市議会 2024-06-10 06月10日-03号

具体的な取組といたしましては、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応を担う人材を養成する自殺予防ゲートキーパー研修を、市職員をはじめ教育委員会市内大学等連携し、教職員等対象実施しております。また、児童生徒自身が信頼できる大人に対し、適切にSOSを出せるようになることを目的とした児童生徒向けSOSの出し方に関する教育実施しております。

鶴ヶ島市議会 2024-03-18 03月18日-05号

川口市においては、実は市民向けゲートキーパー研修が行っていなかったので、こちらの心のサポーター養成研修のほうを、どちらかというとメインにしてというようなことをおっしゃっていたところでございます。川口では、心のサポーター養成講座ゲートキーパー基本を教えることなどを検討しているのだというようなことを、今後こうしようというようなことを言っておりました。  

鶴ヶ島市議会 2023-06-21 06月21日-05号

また、地域における自殺対策の担い手、支え手となる市民向けゲートキーパー研修実施しています。  2つ目は、障害者福祉課のほか、各相談支援機関連携ネットワーク強化です。追い込まれた末の死である自殺には、複数の要因が絡まり合うため、その解決には複数相談支援機関支援者連携・協力することが不可欠です。

戸田市議会 2023-02-20 令和 5年 3月定例会−02月20日-01号

若者世代のメンタルヘルス、孤立対策については、部局横断でひきこもり支援自殺予防等に関する相談支援体制充実させるとともに、ゲートキーパー研修対象者を拡大するなど、心の健康を守る取組を推進してまいります。  シニア社会参加については、人生100年時代に向けて、シニア世代が生きがいを持って社会参加できる環境をつくることを目指すシニア社会参加推進プランを策定いたします。  

白岡市議会 2022-02-21 02月21日-一般質問-02号

市の自殺対策といたしましては、毎年職員対象としたゲートキーパー研修や3月の自殺対策強化月間に合わせて、庁舎の窓口等で埼玉県が作成いたしましたリーフレットを入れたポケットティッシュ相談先が書かれたクリアファイルなどの配布を実施しております。また、広報3月号でゲートキーパー研修特集記事を掲載し、気づいて、聞いて、つなぐ、自殺予防対策につきまして啓発を行ってまいりたいと存じます。

蓮田市議会 2021-06-18 06月18日-一般質問-04号

(ウ)、ゲートキーパー研修現状。  (3)、ホームスタート事業について。  (ア)、現状。  (イ)、課題。  (ウ)、周知啓発。  大項目2、防災・減災対策災害時の迅速な避難支援強化するための改正災害対策基本法が5月20日から施行されました。災害時に支援が必要な高齢者や障がい者など、災害弱者ごと個別避難計画の作成が市町村の努力義務となりました。

白岡市議会 2021-06-07 06月07日-一般質問-02号

自殺対策人材育成方法ゲートキーパー研修があります。ゲートキーパーとは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る。これを図ることができる人のことで、言わば命の門番とも位置づけられています。自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して孤立、孤独を防ぎ、支援することが重要です。

朝霞市議会 2021-03-26 03月26日-05号

保健センターで行っている取組といたしましては、様々な事業を担う職員が、ゲートキーパー役割を持ち、早期対応を図れるよう、毎年ゲートキーパー研修実施するとともに、令和元年令和2年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い実施できておりませんが、例年は、3月の自殺予防月間に合わせて、保健所や警察、鉄道会社協働自殺予防普及啓発活動実施し、連携を図っております。

鴻巣市議会 2021-03-17 03月17日-06号

主な達成項目は、市の相談に訪れる方の満足度ゲートキーパー研修実施研修会に参加した方の満足度自殺予防キャンペーン実施などであり、現在取り組み中の主な項目は、生きる支援策施策新規事業を100%実施する、ゲートキーパーという言葉の認知度を上げる、庁内で連携して相談対応を行っている職員を増やすなどとなっております。  

鶴ヶ島市議会 2021-03-16 03月16日-04号

そのようなときに適切に対応することができるよう、市の窓口生活サポートセンター職員及び市内障害福祉サービス事業所等で、相談業務に携わる職員対象に毎年ゲートキーパー研修実施しています。  ご質問の新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金は、自殺に関する悩みを抱える方に対し、SNSなどでの相談窓口等強化を図るものです。

鶴ヶ島市議会 2021-03-15 03月15日-03号

ゲートキーパー役割を担う人材を養成するため、市の窓口生活サポートセンター市内障害福祉サービス事業所等相談業務に携わる職員等対象に、毎年、ゲートキーパー研修実施しています。市民からの相談自殺対策担当部署に寄せられるとは限りません。市のどの窓口担当者ゲートキーパー役割を担い、適切に必要な制度につなぐことができるよう人材育成を進めております。  

加須市議会 2021-03-02 03月02日-04号

さらに、地域の身近な相談者として、見守りを行う上でキーパーソンとなるゲートキーパー研修についても、研修に参加していただく定員を拡充してまいります。このように、誰かに相談できる体制等充実を図ってまいりたいと存じます。 ○議長柿沼秀雄君) 杉田学校教育部長。     (学校教育部長 杉田 勝君 登壇) ◎学校教育部長杉田勝君) 続きまして、小・中学生の自殺現状対策についてお答えいたします。 

さいたま市議会 2021-02-08 02月08日-03号

加えまして、市民と接する機会の多い区役所等職員対象に、自殺を防ぐ門番としてのゲートキーパー研修実施いたしました。今後もSDGsの人権尊重、誰一人取り残さないという基本理念の下、施策に取り組むことにより、誰もが安心して暮らせるさいたま市の実現を目指してまいります。 続きまして、③婦人相談員の処遇についてお答え申し上げます。