88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新座市議会 2009-09-16 平成21年第3回定例会−09月16日-07号

そして、平成19年からは、市庁舎及び校舎等の側面に植物の蒸散作用を活用して周囲の空気の温度を下げるため緑のカーテンを設置したり、またケニアマータイ環境大臣が提唱した環境保護にかかわる考え方、リデュース、リユース、リサイクル、リペアをあらわすもったいないを合い言葉に市民、事業者、市が一丸となってもったいない運動を展開しております。

三郷市議会 2008-09-22 09月22日-08号

例えばこの間オリンピックで金メダルとったケニア代表のワンジル選手は、日本仙台育英高校で駅伝を学んで、その渡辺監督に我慢しろと、つらいときにはとにかく我慢しろと。私はマラソンやらないんでわからないんですけれども、きっと30キロ超えてくると相当きつくなってきて、このケニア選手はそこでいつもたるむらしいんですよね。ああもう無理だと。

草加市議会 2008-06-12 平成20年  6月 定例会-06月12日-05号

「もったいない」で有名なケニア環境活動家マータイ博士が、今月、宇都宮市で講演したことが新聞報道されておりましたが、その中で、昨年科学者たちが出した報告書では地球温暖化の90%は人間活動によると分析をしていたとありました。  温暖化によるさまざまな被害はまさしく人災であります。いま一度温暖化対策環境対策を見直し、私たち一人ひとりがより意識を高め、実行に移すことが大事であると思っております。

深谷市議会 2007-09-18 09月18日-03号

そんな中で、環境分野ノーベル平和賞受賞したケニアワンガリ・マータイ環境相が、平成17年2月に来日した際、日本のもったいないという言葉を知って深く感銘し、同年3月4日、ニューヨークの国連本部で開催された国連婦人地位向上委員会の演説の中で、4R運動で持続可能な開発を実現するため、世界的もったいないキャンペーンを展開し、資源効率的に利用しようと訴えたところ、このことがきっかけで全国的にもったいない

越谷市議会 2007-06-15 06月15日-04号

「もったいない運動」とは、2004年、ケニア環境大臣でもあり、グリーンベルト運動と呼ばれる植林事業でも知られる、きっすいのエコロジストワンガリ・マータイさんが始めた運動のことです。マータイさんがノーベル平和賞受賞されたことは、皆様もご存じだと思います。そのワンガリ・マータイさんが2005年2月に来日した際感銘を受けた言葉が、「もったいない」という日本語なのです。

草加市議会 2007-06-12 平成19年  6月 定例会-06月12日-03号

ケニア環境大臣であるマータイ博士の、「もったいない」という言葉が今や世界共通語となりました。マータイ博士は、世界を巻き込んで3R運動、つまりごみの減量、再使用、再利用を勧める運動にふさわしい言葉が「もったいない」であると紹介しています。  今まで何気なく使っていた、この「もったいない」の言葉のすばらしさに感銘を新たにいたしました。

行田市議会 2007-04-01 06月13日-03号

また、ケニアマータイ博士環境問題で言われるもったいない運動というのを推進、推奨している市もございますし、そういった意味では、さらに行政としても取り組んでいく課題は大きいと思いますし、あともう1点は、例えば熊谷の市の職員などが実施しておりますけれども、チーム6%宣言をしております。みんなでエコライフ啓発を推進することが大切なことと思料いたしますが、いかがでしょうか。

朝霞市議会 2006-12-18 12月18日-04号

ノーベル平和賞受賞されたケニアマータイ博士は「どう進めばいいか、わからなくなってしまったら、3人の我が子を初め、次の世代のことを考えて勇気をもらいます。子供たちは希望であり、不死身の心を与えてくれるのです」と語っています。家族きずな社会への貢献の力となり、社会への貢献家族きずなをより深めるというのです。 埼玉県では毎月第3日曜日を家庭の日と定めています。

桶川市議会 2006-12-11 12月11日-03号

ケニア環境大臣ワンガリー・マータイさんであります。グリーンベルト運動を創設され、アフリカ初ノーベル平和賞受賞もされております。そのマータイさんが来日された際、スピーチの中で「日本には「もったいない」というすばらしい価値観文化があります。この価値観は、私たちの限りある資源をいかに効率よく平等に責任を持って管理していくかということだと思います。

鶴ヶ島市議会 2006-12-11 12月11日-04号

折しも地球温暖化対策を話し合う京都議定書の第2回締約国会議ケニアで開かれました。国の環境省でも、電気、ガスの節約など、家庭での衣食住を通じた温暖化対策を呼びかけております。これは、人間人間として幸福に暮らせる社会をつくることにつながる取り組みなのです。以下、お尋ねいたします。  (1)、環境教育として電気を使わない藤小学校グリーンエコ取り組み状況はいかがですか。  

日高市議会 2006-06-15 06月15日-一般質問-05号

このもったいないという言葉は、ノーベル平和賞受賞されたアフリカワンガリー・マータイさんという女性ですけれども、この方はアフリカケニア農村女性とともにグリーンベルト運動という3,000万本の植樹を続けながらアフリカの病気と貧困、それからきれいな水を求める活動をしている、そういう方でございまして、この方が以前来日をしましたときに、環境大臣でありました当時の公明党参議院議員日本にはもったいないという

久喜市議会 2006-06-12 06月12日-04号

ケニア環境大臣ワンガリ・マータイさんです。グリーンベルト運動を創設され、アフリカの初のノーベル平和賞受賞された方であります。来日された際、「日本にはもったいないというすばらしい価値観文化があります。この価値観は、私たちの限りある資源をいかに効率よく、平等に、責任を持って活用し、管理していくかということだと思います。

ふじみ野市議会 2006-03-22 03月22日-07号

本予算に計上されている新規事業の中で環境基本計画策定事業がありますが、現在世論をにぎわせている問題として、2004年にノーベル平和賞受賞者であるケニア共和国環境大臣ワンガリ・マータイさんが日本で知り、感銘を受けた言葉に「もったいない」、ごみ削減、再利用、再使用の精神につながるこの日本語マータイさんは環境保護合い言葉「MOTTAINAI」として今世界に広めようとしております。

草加市議会 2006-03-14 平成18年  3月 定例会-03月14日-08号

また、きのうもどなたかからありましたが、「もったいない」というケニアマータイさんが取り上げた言葉ですけれども、これは日本文化なんですね。この間ラジオを聞いていましたら、ドイツの方と対談をしていた。この「もったいない」の対談だったんですけれども、ドイツにはもったいないという言葉は存在しないんです。ヨーロッパにも存在しないというんですね。

春日部市議会 2006-03-13 平成18年 3月定例会−03月13日-10号

平成16年にノーベル平和賞を受けたケニア共和国の前副環境大臣ワンガリ・マータイさんが国連で、日本美徳の心髄でもある「もったいない」という言葉世界共通の、自然や環境を大事にする世界環境標語にしようと提唱しておられます。この「もったいない」というキーワード、これを小中学校でもぜひ指導に役立てていきたいというふうに考えております。

坂戸市議会 2006-03-09 03月09日-一般質問-05号

また、最近新聞紙上で2005年2月16日、京都議定書の発効の日に来日したケニア環境大臣マータイ女史は、日本特有の物を大切に使うもったいないという言葉に強い印象を受け、もったいないとごみ削減、再利用再生利用の3Rを世界に発信したいと宣言したとのことです。これを機にもったいないをキーワードに取り組んでいる自治体も増加しています。