2059件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桶川市議会 1999-03-25 03月25日-11号

そういったことで教育相談所の方はかかわっているわけですけれども、適応指導教室につきましては希望されたお子さんを中心にやっていくということでありますけれども、その前段では当然こういった相談内容あるいはカウンセリング的な指導というのがかかわってきますので、相談所事業と、それから適応指導教室事業というのは密接な関係を持ってくるというふうに考えております。

鴻巣市議会 1999-03-19 03月19日-04号

学校カウンセリング全員研修を昨年の夏休み等実施しましたが、市内学校に勤務しているすべての校長、教員、計427名が研修会に参加し、生徒指導教育相談の議論や技法を身につけ、日常教育活動に生かせる指導力実践力を持った教員育成に大きな成果を上げることができました。また、教科領域等研修会等を通じ、教員指導力向上に努めております。  

桶川市議会 1999-03-18 03月18日-07号

次に、カウンセリング実施については、治療とあわせて精神の場合大事なのですが、その辺はどんなふうに対処されているのかとの問いに、カウンセリング関係は、ご指摘のとおり非常に重要でございます。現段階平成11年度のお願いしてございます予算の中には、カウンセリングに伴う所要の費用については盛り込んでございません。

朝霞市議会 1999-03-17 03月17日-04号

また、各学校における教育相談体制の充実を図るよう指導するとともに、学校カウンセラー養成初級研修会を昨年度から実施し、教職員カウンセリングマインドをもって指導できるよう研修に努めているところでございます。さらに、朝霞市子ども相談室での相談業務適応指導推進を図り、全中学校さわやか相談室設置し、さわやか相談員ボランティア相談員を配置したところでございます。 

朝霞市議会 1999-03-15 03月15日-03号

小学校以降の学校教育につきましては、心の教育推進をするために、道徳教育カウンセリングなどを充実させ、指導体制の整備や保健室の役割の重視など、具体的な提言がなされております。 私といたしましては、変化の激しい、心の教育のあり方が問われているこの時代にこのような答申が出されたことは、大変意義のあることと考えております。

桶川市議会 1999-03-15 03月15日-06号

次に、②でございますが、新年度より実施予定相談事業につきましては、今申し上げましたように、約1割の女性配偶者による暴力を経験していると回答していることから、窓口相談設置が必要であると考えまして、新年度予算フェミニストカウンセリング実施のための予算を計上させていただきました。専門のカウンセラー相談に当たることになっております。 

桶川市議会 1999-03-10 03月10日-03号

まず、継続事業でございますが、点字版議会だよりの作成、職員健康診査会設置契約管理システムの導入、総合振興計画策定事業市内循環バス運行調査事業フェミニストカウンセリング、ホームヘルプサービス委託精神障害者家族相談員設置、ホームヘルプサービスの委託寝たきり老人等おむつ助成保育所等運営審議会設置家庭保育室保護者助成、桶川市観光協会への交付金幼稚園保育所小学校教育研究協議会設置

白岡市議会 1999-03-09 03月09日-一般質問-02号

この件は、カウンセリング、心理学の問題ではなく、医療の対象であるとのことで、投薬によって症状を抑制することは可能とのことでした。この症例はアメリカの医師が発見したそうで、現在のところ日本ではごく限られた医師しかいないとのことです。幼児の段階であるいは保健センターでの健診など、公の場で発見される機会もありそうですが、幼稚園、さらには小・中学校での観察、発見も大事なことと思われます。

熊谷市議会 1999-03-08 03月08日-一般質問-04号

登校を解消していくための対策といたしまして、教職員指導法研修会カウンセリング研修会等実施しておるところでございます。保健室登校の実態についてでありますが、平成年度では、小学校4校、中学校4校で例を見ております。また、中学校では、最近設置されたさわやか相談室登校している生徒もございます。

熊谷市議会 1999-03-05 03月05日-一般質問-03号

また、教職員対象に、不登校児童生徒指導法研修会や、学校カウンセリング初級研修会を行いますとともに、生徒指導担当者による学校訪問や各学校が行う研修会等を通して、適切な指導や援助ができるように努めております。さらに、不登校指導事例集を作成して全教職員に配付し、指導に役立てる予定でございます。 

狭山市議会 1999-03-03 平成11年  2月 定例会(第1回)−03月03日-07号

措置をされた児童保護者については、児童相談所においてカウンセリングなどの指導を行うとともに、児童福祉課でも継続的に相談指導を重ね、健全な親子関係改善されるまでかかわりを持つように努めております。また、保護に至らない要観察の必要があるケースについても家庭児童相談員が継続的に指導をし、親子関係改善に努めております。  

坂戸市議会 1999-03-01 03月01日-議案質疑-02号

したがいまして、教員の側の研修がこれからますます認められるだろうと思っておりますが、そういう点につきましてはカウンセリング初級の講習を市の教育センターでも行いまして、できるだけ多くの教員を入れ、そしてカウンセリングの勉強をしてもらいながら、そうした新しい子供たちへの対応を十分に図っていけるようなそういう体制もとっているところであります。