184件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-19 令和6年 総務財政常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

例を挙げて申し上げますと、市による車道の一部広場化とか、あとは都市公園における芝生広場整備等に合わせて、土地所有者等が自分の民地を誰もが利用できるようにオープンスペースにしたり、また建物の低層部をガラス張りなどにして、オープン化を図ったりするという事業になります。 小林 透委員 一体型滞在快適性等向上事業について、県内においてはどのぐらいの事業の件数があるかについてもお聞きしたいと思います。

越谷市議会 2023-12-12 12月12日-05号

河川空間オープン化推進に伴う大相模調節池を含むレイクタウンエリアの商業利用について、今後は営業活動を行う民間事業者を公募し、水上デッキ桟橋等施設整備される予定であり、飲食店等の誘致、水上アクティビティーの実施や地元事業者が参加するマルシェの開催など想定しているとのご答弁でしたが、現在の進捗をお示しください。  3項目めに、ペットの災害対策について市長にお尋ねいたします。

草加市議会 2023-06-12 令和 5年  6月 定例会-06月12日-04号

谷塚駅とか獨協大学前<草加松原>駅の西口も緊急車両の駐車場ありますけれども、ポールで仕切られているということありませんので、ポールをなくしていただきオープン化することを要望させていただきまして、次の質問に移ります。  次に、栄町一丁目の開発に関する事柄について質問します。  栄町一丁目に位置する大規模工場については、土地等の売却が行われると地域の方々より伺っております。

越谷市議会 2022-09-09 09月09日-04号

協定の締結を契機に、河川空間オープン化を背景に企画段階から民間事業者と共同で、にぎわいの創出に取り組んでいくことになります。水辺活用には、民間事業者との連携事業推進の肝と考えますが、(仮称)大相模調節池河畔水辺活用に関する基本協定など、民間事業者等連携した取組と今後の展開について市長に伺います。  次に、水辺まちづくり館を含む市有地活用検討について伺います。

美里町議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-02号

3番目として、各家庭及び出席できない関係者等へのビデオや録画配信などについて、対応についてお聞きいたしますが、ウィズコロナアフターコロナに備えていくために、またデジタル化の時代でありますので、デジタルを駆使した遺跡の森館運営式典行事オープン化する、皆さんに知ってもらう、このような取組について課題がありましたら、それについてもお答えしていただきたいと思います。  以上で質問を終わります。

春日部市議会 2020-10-08 令和 2年10月 8日議会改革検討特別委員会-10月08日-01号

もう一つがタブレットですと、既存システムオープン化という部分対応というのは、どのように考えているのでしょうか。 ◎事務局   今の質問についてですが、まだ想定していない部分でございまして、今後協議をお願いする中で、検討をお願いできればと考えているところでございます。  以上です。

さいたま市議会 2020-02-10 02月10日-03号

そして、MaaSによって膨大なデータが蓄積され、オープン化されることにより、バス停留所などをより効率的に再配置したり、鉄道の不採算路線を見直すことで公共交通運営効率化が図られたり、または路線跡をオンデマンドの自動運転専用ラインにして公共交通に組み込むなど、都市計画にも大きな変化を起こす可能性がございます。 

朝霞市議会 2019-12-25 12月25日-03号

本市では、行政改革取り組み項目としまして、行政サービスオープン化を掲げており、質の高い行政サービスを効果的かつ効率的に提供していくために、公共施設の清掃や保守管理ごみ収集給食調理などにおいての部分的に民間事業者業務を委託しているほか、公共施設管理に当たっては指定管理者制度を導入しております。 

上尾市議会 2019-09-13 09月13日-一般質問-06号

中でも、データオープン化を国や自治体に義務付けることが推し進められております。しかし、推進に向けた壁の一つが、システムごと独自フォーマット管理されたデータ整理でございます。  そこで、欧州の官民連携プロジェクトで開発実証されました基幹ソフトウエアのFIWARE、ファイウエアが今話題になっております。まず、それの概要につきましてお尋ねいたします。 ○議長深山孝議員) 須田総務部長

春日部市議会 2019-06-10 令和 元年 6月定例会−06月10日-05号

その中でも国土交通省では、電車やバスタクシーなどの運行情報位置情報停留所や料金などの交通に関する大量のデータオープン化し、整理連携することで、スマートフォンを初めとした情報端末から移動ニーズに合った最適な運行経路の検索や、端末上で鉄道バスタクシーの予約や決済が1回の操作で可能になるなど利用者利便性向上が図られること、またオープンデータ活用することで、交通機関の効率的な運行を行うことが

春日部市議会 2019-06-05 令和 元年 6月定例会−06月05日-03号

それとともに、自治体が保有するデータオープン化など、その利活用に関する市民の意識や期待も高まっております。そして、さまざまな地理情報を結びつけることにより新たな産業やサービスが次々と生まれ、生活利便性地域活力向上を図ることができる地理空間情報本市は積極的に活用し、行政効率化を進めるとともに市民データを公開し、市民がその恩恵を受けられるようにすべきと考えます。  

和光市議会 2019-03-08 03月08日-06号

あわせて、住宅市街地総合整備事業整備計画策定中に、平成22年に国交省成長戦略既存道路上下空間民間開放道路空間オープン化)し、新たな官民連携による整備管理展開」とあります。「道路空間オープン化についての研究会プロジェクト募集などが行われましたが、運営事業要求水準策定過程で扱われたかどうかを伺います。 以上で1回目を終わります。

本庄市議会 2018-12-17 12月17日-03号

特に窓口業務は、住民サービス提供の最前線であり、マイナンバー制度導入等業務改革の手法やICTを活用しつつ、コンビニにおける各種証明書交付等行政手続オープン化、アウトソーシングによる費用の削減、窓口混雑緩和等住民利便性向上につながるよう業務方法見直しを行うことを各自治体に求め、これに基づき業務改革をする必要があるとしています。

越谷市議会 2018-09-07 09月07日-02号

1つは、情報オープン化すなわち市民情報市役所メディア集約化です。そして、2つ目は、公共施設でのワイファイフリー化でございます。非常時には現場にいる市民企業等にも協力していただいたほうがより多くの情報が集まります。私は、それを集める信頼性の高いプラットフォームを市が持つべきだと考えております。刻々と変化する被災状況市民ニーズに加えて、備蓄の状況やボランティアの情報1つに集約する。