45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(45件)さいたま市議会(2件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(1件)行田市議会(1件)秩父市議会(0件)所沢市議会(5件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(1件)狭山市議会(1件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(2件)越谷市議会(3件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(1件)志木市議会(0件)和光市議会(3件)桶川市議会(1件)久喜市議会(0件)北本市議会(4件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(1件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(2件)鶴ヶ島市議会(5件)日高市議会(3件)吉川市議会(2件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(1件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(1件)東秩父村議会(0件)美里町議会(1件)神川町議会(0件)寄居町議会(1件)宮代町議会(2件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

鶴ヶ島市議会 2022-06-15 06月15日-05号

市内には、現在63か所の都市公園があるわけですけれども、答弁でもありましたけれども、インフラ長寿命化計画によって、これに基づいて点検等を実施した上で適切な措置を講じるということで、管理内容事後保全型管理から予防保全型管理へと転換し、維持管理費用縮減、平準化する必要があると答弁にもありましたし、公共施設管理計画にもそういうふうに載っているわけであります。  

越谷市議会 2022-06-08 06月08日-03号

平成25年11月に国交省からインフラ長寿命化計画策定され、平成26年4月、公共施設等総合的かつ計画的な管理推進について総務省から、そして公共施設等総合管理計画策定要請通知があったところだと存じております。  平成29年4月には、公共施設等適正管理事業債が創設をされました。以後、国、各地方公共団体がそれぞれで各種の計画策定してきたところでございます。

幸手市議会 2021-03-19 03月19日-06号

国の指針では、策定から一定期間が経過したことや国のインフラ長寿命化計画見直しが予定されていることを踏まえ、令和3年度中に総合管理計画見直しを行うよう示されています。公共施設点検個別施設計画に掲げた内容を反映させるなどの見直しを実施して、順次充実することに対応するための予算計上になっていますとの答弁がなされました。 

春日部市議会 2020-12-11 令和 2年12月定例会−12月11日-06号

そのため、計画的に施設整備解体工事を進める必要がありますので、平成28年度に春日部市一般廃棄物処理施設インフラ長寿命化計画策定したところでございます。おおむねこの計画に沿って計画的に工事を進めておりまして、今年度は旧し尿処理施設解体撤去工事を実施しているところでございます。  

所沢市議会 2020-03-16 03月16日-05号

計画内容ということでございますけれども、こちらは国のインフラ長寿命化計画に掲げられております個別施設ごと長寿命化計画に記載すべき事項を基本として考えておりまして、具体的には、対象施設計画期間対策優先順位の考え方、個別施設状態等対策内容と実施時期、対策費用等を定めまして、また、施設の再配置の方針修繕計画のスケジュールにつきましても掲載をしてまいりたいと考えております。 

寄居町議会 2019-03-14 03月14日-06号

まず、最適整備構想、こちらにつきましてですけれども、最適整備構想につきましては、平成26年8月に国が策定しましたインフラ長寿命化計画の中で定められたものでありまして、32年度までに、農業集落排水施設の今後の予防保全策等につきまして策定するよう義務づけられたものでありまして、今回の予算化しました機能診断につきましては、最適整備構想策定するための材料としまして、処理施設管路状態を明確にすることと目的

朝霞市議会 2019-03-13 03月13日-03号

歩道橋を含めた社会インフラにつきましては、国のインフラ長寿命化計画に基づいて、現在、計画的に点検修繕等を実施しているところでございます。 歩道橋については、今年度、専門事業者による5年に一度の定期点検法令点検を実施したところでございまして、今回の点検では、直ちに落橋などの重大な危険を指摘された歩道橋はありませんでした。

和光市議会 2019-03-11 03月11日-07号

個別施設計画とは、文部科学省策定したインフラ長寿命化計画の中において、各地方公共団体公共施設等総合管理計画に基づき、個別施設ごとの具体的な対応方針を定める計画として、長寿命化計画個別施設計画)を2020年度までに策定することになっております。 和光市においては、耐震化事業を最優先に実施しており、構造躯体耐震化平成24年度までに、非構造部材耐震化平成29年度までに完了いたしました。

所沢市議会 2019-02-14 02月21日-01号

事業費欄の7節賃金、01臨時職員賃金175万5,000円から13節委託料、57所沢市公共施設長寿命化計画策定支援等業務委託料2,190万7,000円までの合計2,410万3,000円でございますが、公共施設長寿命化ライフサイクルコスト縮減を図ることを目的として、国の定めるインフラ長寿命化計画等に基づき、個別施設ごと長寿命化計画策定するものでございます。 

美里町議会 2018-03-01 03月01日-議案説明・質疑-01号

また、教育施設計画的な老朽化対策を進めていくために、国の「インフラ長寿命化計画及び「美里町公共施設等総合管理計画」に基づき、平成31年度までに個別施設ごと長寿命化計画個別施設計画)を策定する作業を進めてまいります。  社会教育施設では、中央公民館1階にありますトイレを洋式化する等バリアフリー化改修工事を実施してまいります。  

越谷市議会 2018-02-27 02月27日-02号

国は、2014年にインフラ長寿命化計画を定めて、老朽化対策推進してきました。インフラの損傷が軽微なうちに、計画的な修繕を行う予防保全を重視した対策を進めています。国土交通省によると、下水道管老朽化などに起因する道路陥没発生件数は、現在全国で毎年3,000件を超えています。本年1月5日に南町エリアの車道と歩道の空洞化調査が行われ、市議団で視察させていただきました。

幸手市議会 2018-02-26 02月26日-04号

個別施設計画については、平成26年8月に平成32年度までを計画期間とするインフラ長寿命化計画が農林水産省により策定され、その中で、以前から整備が進められている最適整備構想個別施設計画としてみなす方針が示されました。この最適整備構想は、供用開始後20年を経過した施設について、老朽化への対応維持管理の低減のための機能診断を実施し、施設機能を保全するために必要な対策方法をまとめたものです。 

草加市議会 2017-12-14 平成29年 12月 定例会−12月14日-05号

初めに、学校の建て替え、大規模改修計画策定に対し、国からどのような通知が来たのかについてでございますが、文部科学省では平成25年11月に策定されました政府のインフラ長寿命化基本計画に基づき、文部科学省所管施設等長寿命化に向けた取り組みを推進するため、文部科学省インフラ長寿命化計画平成27年3月に策定したところでございます。  

さいたま市議会 2017-09-13 09月13日-05号

今後につきましては、建設局と他の部署とも連携を図りながら、インフラ長寿命化計画個別施設計画の検討とあわせまして、効率的な施設整備の手法、あるいは国庫補助金の活用なども視野に入れながら、さらに計画的な農業用水路整備推進してまいりたいと考えております。 ○新藤信夫議長 金井康博議員     〔金井康博議員登壇〕 ◆金井康博議員 ありがとうございます。