川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文
公立保育園は令和五年一月のシステム運用開始以降、現在では百八十七台のタブレットを用いて、児童の登降園管理や午睡チェック、保護者との連絡として日々活用しているほか、電子文書化した園だよりの配布やアンケート機能を活用しております。
公立保育園は令和五年一月のシステム運用開始以降、現在では百八十七台のタブレットを用いて、児童の登降園管理や午睡チェック、保護者との連絡として日々活用しているほか、電子文書化した園だよりの配布やアンケート機能を活用しております。
教育委員会では、令和4年度より学校と家庭との連絡手段として保護者連絡アプリ「すぐーる」を導入し、学校から保護者への連絡、保護者から学校への連絡、保護者の意思確認などのデジタル化に取り組んでおり、ファイル添付ができること、保護者からの欠席、遅刻連絡を受け取ることができること、アンケート機能を利用して各種申込みを行えること、12言語に自動翻訳できることなどから、学校や保護者からも使いやすくなったとのお声
しかしながら、市民の皆様の生活や市政に対する御意見、御要望を正しく把握し、市政につなげていくことは重要と考えておりますので、草加市電子申請届出サービスのアンケート機能などを活用し、必要に応じて個別の調査を検討してまいりたいというふうに考えているところでございます。 以上でございます。 ○委員長 佐藤委員。
まず、広報紙、ホームページ関係でありますけれども、こちらにつきましては、まずホームページですけれども、ホームページにはアンケート機能というようなものがついておりまして、そこでよかったとか、参考になったとかならなかったとか、あとコメントが記載できるような形になっておりますけれども、その中で1件ご指摘がございました。
和光市の小・中学校で導入しているさくら連絡網には、アンケート機能もあるそうですので、そういったツールを活用すれば、コストをかけずにアンケートを行うことができるかと思います。
市ホームページのアンケート機能により、新型コロナワクチン接種、市内の新型コロナウイルス感染症の陽性者数、PCR検査、抗原検査キットの配布、自宅療養者支援及び発熱外来医療機関などに関するページのアンケート結果を分析しました。
現在、コドモンで利用している機能につきましては、先ほどの答弁で申し上げましたお預け、お迎え管理、欠席、遅刻等の連絡機能のほかに、お知らせ配信やアンケート機能を活用しております。
わこうっこクラブでは、利用者が登録してあるメール配信システムのアンケート機能を利用しまして、保護者を対象に年1回のアンケート調査を行っています。令和3年度においてアンケート調査した結果に基づきまして、各小学校経由で今まで紙で配布していたわこうっこクラブだよりをメール配信に変えました。
さらに、タブレット端末の活用としましては、授業支援アプリを使った意見交換、プレゼンテーション資料の作成及び発表、アンケート機能を使った考えの共有、カメラアプリを使った視覚的な理解の促進など、日常的な活用が進んでおります。分散登校中には、児童生徒がタブレット端末を持ち帰り、ウェブ会議システムや授業支援アプリを利用したオンライン学習に取り組んでおります。
また、LINEのアンケート機能をワクチン接種の意向調査のために用いて市民ニーズを把握することで、適切なワクチン接種計画などに活用いたしました。 システム面におきましては、独自で接種記録を一元管理するシステムを構築することにより、ワクチンメーターとして、市民にいち早く正確な接種状況を公開し、接種が進んでいることが一目で分かることで接種の機運を高め、市民の方に安心感を持っていただくことができました。
さらに、教職員の負担感の軽減の観点も鑑み、新たに導入する校務支援システムのアンケート機能の活用も想定しております。市教育委員会といたしましては、集約した実践事例等を調査、検証し、それらの成果等を市内全校に展開することで、市内全小中学校での、より有効なICT機器活用の実践に寄与するとともに、本市の学校教育情報化のさらなる充実を目指してまいります。
このシステムを使用することで、確実に情報を保護者に届けることが可能になりますし、提出が必要な手紙に対しても、アンケート機能を使用することで、そもそもプリントさえ必要なくなります。
ほかの自治体においても、昨年2月末の緊急事態宣言を受けて、LINE公式アカウント学校プランのサービスが発表されて以降、一斉メールに加えてアンケート機能を使って各児童生徒の状況調査等を行うこともできることから、学校に導入する動きが出てきていると認識をしております。
〔23番 園部茂雄議員登壇〕 ◆23番(園部茂雄議員) ジー・スイート・フォー・エデュケーションは様々な機能を持っているということで、アンケート機能なんかも持っているということで、その辺のスキルというのは現場で先生方が構築されるのかと思うのですけれども、その辺の体制についても全校34校、格差なくできるような体制というのは整えていられるのでしょうか。 ○議長(春山千明議員) 教育長。
また、グループウエアのアンケート機能を利用して受講の有無を調査するなど、全ての職員が受講できるように取り組んでまいります。避難所担当職員は、今後も避難所開設訓練を実施しますので、訓練終了後の座学の際に気象災害情報や災害対応に関する情報の周知と活用について研修を行い、災害対応力のスキルアップを図ってまいります。 以上でございます。 ○金子雄一議長 潮田幸子議員。
それから、アンケート機能というのがありまして、子どもたちの家庭での健康状態いかがでしょうかというふうに、保護者の方に一斉にメールを配信させていただくと、今こういう状態ですということが瞬時に返ってまいりましたので、非常に一方的なメール配信だけではなくて、ご家庭からもそういった情報を提供していただけるという部分で、大変有効に活用させていただいております。 以上でございます。
これに対して、委員から、しっかりと効果検証を実施してもらいたいとの意見があり、執行部から、本サービスにはアンケート機能もついており、それをもとに検証し、来年度以降の参考にしたいとの答弁がありました。 そのほかの費目につきましても、種々質疑を交わしたところでありますが、審査した結果、異議なく、本案の当委員会所管部分は、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
◎森谷精太朗 危機管理監 災害対策本部や避難所運営に携わった職員に対するアンケートは、市のシステムによるアンケート機能を活用をしたウエブ調査を実施いたしました。質問内容としましては、災害対策業務に従事した場所や時間、従事中に市民の方から受け付けた要望、備蓄倉庫にあってよかったものなど、自由記述方式で行いました。
なお、このページに関するアンケート機能につきましては、アンケートとして集計をする統計的なものとなっております。ホームページの入力画面には、注意書きとして回答が必要なお問い合わせにつきましては、直接このページに、お問い合わせ先へお願いします、こちらではお受けできませんとの記載をしてございますが、送信者の特定や連絡先を把握することができないため、その方へ町から直接の回答をすることはできません。
ただ、その講師の、講師バンクですかね、それのアンケート調査につきましては、もし実施するのであれば、広報で配布ないしタブレット端末にアンケート機能等がございますので、そちらから呼びかけて情報収集することも可能であるのかなと思います。