335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川口市議会 2020-06-11 06月11日-03号

アメリカでは10年も前のオバマ政権時代に、教育格差をなくすことを目的に、全ての教室に高速インターネットと最新の教育ツールを提供することを決断いたしました。ICT教育を進めるなか、パソコンやタブレットを使った授業や宿題を平時から行なっていたので、この休校中でも当たり前のように教師と児童生徒コミュニケーションを取りながらオンライン学習をしている様子を見て衝撃を受けました。 

川口市議会 2020-03-10 03月10日-05号

一方、こちらは大人の世界で各国の政府機関企業、大学などで研究開発活動に従事する研究者の数に目を向けますと、これは科学技術学術調査研究所の2017年のデータでございますけれども、1位が中国で169万2,000人、2位がアメリカで138万人、3位が日本で66万6,000人となっておりまして、ここでも日本中国などに大きく水を開けられているわけでございます。 

川口市議会 2019-12-11 12月11日-04号

がん検診受診率では、アメリカが80.8パーセントと上位にあがり、日本全体の平均受診率が44.9パーセントとなることから、極めて低い数字となっております。本市においては、平成29年度の乳がん検診受診率は37.1パーセントと、県全体の受診率よりも高めですが、乳がんに無関心な方やがんが怖くて検診が不安な方へもアプローチは大切です。

川口市議会 2019-09-13 09月13日-04号

札幌市えほん図書館は、2016年11月にオープンし、図書館司書海外研修アメリカ図書館へ行き、このようなプログラムを知ったことがきっかけになったと伺いました。図書館への来館者数や本の貸し出し数の増加につながり、また、何より親子の触れ合いを持ち、絵本を読む習慣づくりとして、ぜひ本市でも取り入れていただきたいと考えますが、いかがでしょうか。     

川口市議会 2019-06-12 06月12日-03号

江戸川大学、福田教授によると、アメリカ睡眠財団調査で、3歳児の約40パーセント、4歳児の約75パーセント、5歳児の約85パーセントが昼寝をしないとの結果が出ており、さらに、足立区が独自に行なった調査によりますと、土日に昼寝をしない子は、4歳児81パーセント、5歳児で91パーセントいることがわかり、足立区では、年長、年中クラスでの昼寝の廃止に踏み切ったそうです。 

川口市議会 2019-03-01 03月01日-06号

基本的に高校生を対象としているようですが、本市においても、川口市立高校は今年からアメリカオハイオ州のフィンドレー高校との交流が始まります。さらに本校は勉学にとどまらず、スポーツにも力を入れていると聞いております。ぜひこういったプログラムを取り入れ、国際交流を図りながら、未来のスーパープレイヤー育成に力を入れてみてはいかがでしょうか。 質問の(3) SEA(スポーツ国際交流員)について伺います。

川口市議会 2019-02-26 02月26日-03号

そのためには、アメリカ、ロシア中国のような大国相手であっても、きちんと道理に立って日本の国益、国民の立場で言うべきことを貫く姿勢が大切ではないでしょうか。 さきに行なわれた国会の代表質問で、日露領土問題について安倍首相は、我が国は千島列島に対する全ての権利、権限及び請求権を放棄しており、千島列島の返還を求めることはなし得ないなどと述べました。 

川口市議会 2018-12-13 12月13日-05号

「今までは第二次世界大戦アメリカが仕掛けたのだと思っていたけれども、本当は日本が仕掛けていたことを知り、悲しく残念に思いました。なぜなら、戦前は何か欲しいときは、それを奪うために戦争を始めたりしたからです。」「戦争中はとても貧しく苦しかったと知って、僕がこの時代にいたら生きる力がなくなったと思う。空襲が多くあり、原爆が落とされ、人々の暮らしはめちゃくちゃになった。

川口市議会 2018-12-12 12月12日-04号

アメリカ中国で起きている貿易摩擦で、世界経済も先行きは見通せない状況ですが、このようなときこそ、本市市産品の技術や品質を積極的に売り込む必要があるのではないでしょうか。海外販路拡大には、現地視察市場調査テストマーケティング等とともに、流通チャンネル販売チャンネルコミュニケーションチャンネル確保等中小企業単位で全て対応するのは困難であると言わざるを得ません。

川口市議会 2018-09-18 09月18日-05号

世界に目を向けますと、ICT機器の爆発的な普及やAIビッグデータIоTなどの社会実装が進む中、世の中のあらゆる場面でデジタル革命が進み、アメリカ中国などの有力企業を中心に革新的なデジタル製品・サービス・システムが新たな市場を開拓、占有し続けており、そこに世界的に資金が次々と流れ込んでいるのが現状です。 

川口市議会 2018-09-13 09月13日-03号

その中で禁止条約が成立したわけですけれども、批准がとにかく50か国を超えなければいけないという中で、やっぱり日本こそが、アメリカロシア、そして中国、北朝鮮、こういった核保有国に対して、強く物を言わなければいけないと思うんです。そのためにも日本自身がこの条約を批准していなければ、強く物は言えないということもありまして、ぜひ、奥ノ木市長には、直接安倍首相に直談判をしていただきたいと思います。