197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(197件)さいたま市議会(8件)川越市議会(1件)熊谷市議会(2件)川口市議会(2件)行田市議会(7件)秩父市議会(4件)所沢市議会(10件)加須市議会(1件)本庄市議会(4件)東松山市議会(1件)春日部市議会(4件)狭山市議会(4件)鴻巣市議会(2件)深谷市議会(4件)上尾市議会(5件)草加市議会(8件)越谷市議会(5件)蕨市議会(4件)戸田市議会(7件)朝霞市議会(10件)志木市議会(4件)和光市議会(0件)桶川市議会(7件)久喜市議会(6件)北本市議会(2件)八潮市議会(4件)富士見市議会(18件)三郷市議会(2件)蓮田市議会(1件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(3件)鶴ヶ島市議会(6件)日高市議会(8件)吉川市議会(1件)ふじみ野市議会(3件)白岡市議会(4件)伊奈町議会(4件)三芳町議会(6件)毛呂山町議会(5件)越生町議会(2件)小川町議会(0件)川島町議会(1件)吉見町議会(1件)鳩山町議会(1件)東秩父村議会(1件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(3件)宮代町議会(8件)杉戸町議会(2件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号

そのため来庁者の方がお待ちいただくことになる本庁舎1階の市民課記載台付近収税課付近及び障がい福祉課付近の計3か所にWiFiアクセスポイント設置しております。WiFi機器の性質上、周囲の混雑状況遮蔽物関係通信速度が変動し、場合によりつながりにくい状況となる可能性もありますが、来庁者の方の一定の利便性向上に寄与できているものと捉えております。

川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文

令和四年度決算額で申し上げますと、導入経費としては三千七百九十二万八千二百一円であり、その内訳は、無線アクセスポイント調達設置無線LAN設定等業務委託料として二千六百四十六万九千三百円、百五十一台のタブレット端末調達のための備品購入費として一千八万七千八百二十三円、タブレットケース等消耗品費として百十二万九千七十八円、本稼働前のシステム操作研修環境設定のための手数料として二十四万二千円

越谷市議会 2024-03-04 03月04日-03号

人流データにつきましては、今まで策定もそうなのですが、国が都市圏を基準に行うパーソントリップ調査等々で行っているわけですけれども、こうした調査のほかに現在の情報通信技術の発展によりまして、携帯電話基地局データGPSデータWiFiアクセスポイントデータなど、そのほかにも交通系ICカードデータ等ビッグデータ活用も考えられるところでございます。

富士見市議会 2023-09-01 09月01日-02号

昨年、課題の一つとしてありましたのは、ネット環境関係がございまして、その取組としてはアクセスポイントを増やしたり、ネット回線も増やして、回線環境についても向上して、現在は1人1台端末活用した事業より円滑に進められているというように評価をしてございます。  次に、小中特別支援学校体育館のエアコンの設置ですけれども、こちらは令和4年度から3か年をかけて設置をしていくものでございます。

富士見市議会 2023-08-29 08月29日-01号

次に、その下の教育政策課の4、情報教育推進事業では、学校インターネット環境を改善するため、アクセスポイントインターネット回線増設を行いました。なお、ページは別になりますが、小学校費のほか、中学校費及び特別支援学校費においても同様に、インターネット環境の改善に向けたアクセスポイント等の増設を行っております。  次に、250ページをお願いいたします。

富士見市議会 2023-06-15 06月15日-07号

学校アクセスポイント設置し、教室などでタブレット使用できる状態かと思います。しかし、放課後児童クラブでは場所によっては学校WiFi使用できるかもしれませんが、使えないクラブもあります。放課後児童クラブで宿題をする時間があると聞いていますが、タブレットを用いるケースを鑑み、WiFi環境整備をしてはどうかと考えますが、見解をお伺いします。  

富士見市議会 2023-03-15 03月15日-07号

通信環境などの現在の課題についてでございますが、1人1台端末導入時につきましてはインターネットへの接続の不安定な教室が一部にございましたが、2年間にわたりNTT東日本接続状況の研究を重ね、アクセスポイント増設インターネット回線強化等を行ったことにより、現在は以前よりも安定した接続ができております。  次に、端末の更新に向けた考えにつきましてお答えいたします。

所沢市議会 2023-02-22 02月22日-02号

無線LANアクセスポイント整備事業117万6,000円でございます。 本事業は、会議室無線ネットワーク接続できる環境にすることによりまして、ペーパーレス会議を実現するというものでございます。 続きまして、193ページをお願いいたします。 所沢市市民医療センター整備基本計画経営強化プラン策定事業1,605万8,000円でございます。 

熊谷市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

吉見町は、平成30年度をもって巡回バスを完全に廃止してデマンド型になっていますが、長島記念館にもアクセスポイントを引き続き設けています。吉見町の方が熊谷駅に出るためには本当に便利になっているのかなと思っています。大里地域吉見地区、船木台の市民からは、吹上駅方面へのアクセスの要望が強くて、40代、50代などの現役世代の方からもこの声が届いています。これについての検討結果を伺います。

富士見市議会 2022-09-28 09月28日-08号

通信環境整備については、令和4年度に順次通信環境強化予定であり、アクセスポイント増設回線増強は、夏季休暇中に工事を予定している。端末の台数、管理については、学校教育委員会が連携し、故障や持参し忘れ、転入について次のような対応を行っている。故障の際は、学校からヘルプデスク連絡をすると同時に、教育委員会にも連絡が入り保障端末は業者に移送され、教育委員会予備端末を準備し学校に渡す。

伊奈町議会 2022-09-21 09月21日-06号

機器内容はルーターや無線アクセスポイント、クラウドのコントローラーで単価の大きなものは、アクセスポイント19台分が170万6,200円である。今後のランニングコストは、来年以降年間でネットワーク使用料102万6,000円、機器の保守248万8,000円、合計351万4,000円で見積りをしているとの答弁がありました。 次に、第4款衛生費について。 

富士見市議会 2022-09-15 09月15日-04号

活用率としましては、昨年度と比較しても確実に高まっている結果となっており、理由としましては、アクセスポイント増設等により通信環境が安定したことや、大型のテレビモニター設置により工夫したタブレットの使い方が増えたこと、ICT支援員との連携を密に図り、様々なアプリケーションソフト使用に関する理解が深まってきたことなどが挙げられます。  

富士見市議会 2022-06-10 06月10日-03号

体育館に収容し切れない方は教室のほうに、学校の協力をいただいて避難するような形になりますので、教室教室でまた別のアクセスポイントがあるような形になりますので、その辺で対応していくような形になるかと思います。 ○議長斉藤隆浩) 佐野議員。 ◆3番(佐野正幸) なお、今設置されている無線LANを実際使う場合の確認なのですけれども、通常はこれ使えない形になっているかと思います。

富士見市議会 2022-03-17 03月17日-10号

あと、先ほどの学校関係WiFiですとか通信環境なのですけれども、一斉に使い出したのが2学期ということで、そもそもなのですが、今回のこの資料で出していただいたアクセスポイント増設7校で、みずほ台小学校が2か所、針ヶ谷小学校が6か所、つるせ台小学校8か所、富士見台中学校が3か所、西中学校2か所、水谷中学校特別支援学校は1か所ずつで、この針ヶ谷小学校とつるせ台小学校に関してはアクセスポイントが明らかに

富士見市議会 2022-03-09 03月09日-07号

次に、情報教育推進事業につきましては、項2小学校費から項4特別支援学校費までにわたりますが、市内小中特別支援学校無線LANアクセスポイント増設し、安定した通信環境を提供することによりオンライン学習等を充実させるものでございます。  一般会計補正予算(第1号)の説明につきましては以上でございます。 ○議長斉藤隆浩) 以上で議案内容説明を終わります。