6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)さいたま市議会(0件)川越市議会(2件)熊谷市議会(0件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(2件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(0件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(2件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

ひとり親家庭等学習支援事業における課題として、現在会場としている三カ所の公共施設のみでは十分でない点について認識しているところでございます。  国の実施要綱におきましては、学習支援だけでなく悩み相談や基本的な生活習慣習得支援を行うことにより、ひとり親家庭等の子供の生活の向上を図ることを目的としております。  

坂戸市議会 2019-12-12 12月12日-一般質問-05号

◆1番(平瀬敬久議員) 議員) では、そのひとり親家庭等学習支援事業の授業を受けることが可能な対象者数平成30年度の数値で伺います。 ○古内秀宣議長 市原福祉部長、答弁。 ◎市原真一福祉部長 お答えいたします。  平成30年度のひとり親家庭等学習支援事業対象者につきましては、小学生が489人、中学生が265人、合計754人でございます。  以上でございます。

坂戸市議会 2018-06-13 06月13日-一般質問-04号

重点施策としましては、新規事業として教育と福祉連携調整を図り、保護者児童への適切な支援に結びつけるため、子ども支援コーディネーター子育て支援課に配置したほか、進学や就職、将来的に自立した生活を送るための支援であるひとり親家庭等学習支援事業についても、引き続き実施していくこととしております。  以上でございます。 ○古内秀宣議長 よろしいですか。  6番・吉岡茂樹議員

鴻巣市議会 2017-09-22 09月22日-06号

平成28年度からは、ひとり親家庭等のうち児童扶養手当を受給されている世帯中学3年生を対象に加え、さらに平成29年3月末に鴻巣市ひとり親家庭等学習支援事業実施要綱を制定し、平成29年度からは児童扶養手当を支給されている世帯中学1年生から中学3年生までに対象を拡大するとともに、開催回数を週1回から週2回に倍増し、生活困窮者自立支援事業学習支援と一体的に実施しております。

  • 1