117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(117件)さいたま市議会(0件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(2件)行田市議会(1件)秩父市議会(0件)所沢市議会(8件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(1件)春日部市議会(4件)狭山市議会(1件)鴻巣市議会(3件)深谷市議会(0件)上尾市議会(3件)草加市議会(1件)越谷市議会(0件)蕨市議会(1件)戸田市議会(2件)朝霞市議会(0件)志木市議会(4件)和光市議会(3件)桶川市議会(1件)久喜市議会(0件)北本市議会(2件)八潮市議会(0件)富士見市議会(2件)三郷市議会(2件)蓮田市議会(23件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(32件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(3件)伊奈町議会(4件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(1件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(7件)東秩父村議会(1件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(1件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

鶴ヶ島市議会 2024-03-21 03月21日-06号

採決 1、議案第 4号 鶴ヶ島ともに生きるやさしさのあるまちを目指す障害者コミュニケーショ          ン支援条例及び鶴ヶ島手話言語条例の一部を改正する条例について、委員長          報告質疑討論採決 1、議案第 5号 鶴ヶ島こども医療費助成金に関する条例の一部を改正する条例について、委          員長報告質疑討論採決 1、議案第 6号 鶴ヶ島ひとり親家庭等医療費助成

鶴ヶ島市議会 2024-02-27 02月27日-02号

          いて、質疑委員会付託 1、議案第 4号 鶴ヶ島ともに生きるやさしさのあるまちを目指す障害者コミュニケーショ          ン支援条例及び鶴ヶ島手話言語条例の一部を改正する条例について、質疑、          委員会付託 1、議案第 5号 鶴ヶ島こども医療費助成金に関する条例の一部を改正する条例について、質          疑、委員会付託 1、議案第 6号 鶴ヶ島ひとり親家庭等医療費助成

鶴ヶ島市議会 2024-02-21 02月21日-01号

につ          いて、上程説明 1、議案第 4号 鶴ヶ島ともに生きるやさしさのあるまちを目指す障害者コミュニケーショ          ン支援条例及び鶴ヶ島手話言語条例の一部を改正する条例について、上程、          説明 1、議案第 5号 鶴ヶ島こども医療費助成金に関する条例の一部を改正する条例について、上          程、説明 1、議案第 6号 鶴ヶ島ひとり親家庭等医療費助成

鶴ヶ島市議会 2023-11-27 11月27日-01号

本案は、個人番号カード健康保険証の一体化に伴い、こども医療費助成金重度心身障害者医療費助成金及びひとり親家庭等医療費助成金の支給に関する事務に利用する特定個人情報に、医療保険給付関係情報を追加したいので、提案するものであります。  次に、議案第64号 鶴ヶ島特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてのご説明を申し上げます。

富士見市議会 2022-12-14 12月14日-06号

そこで、埼玉県戸田市では、先ほども述べた実証実験に手を挙げて、児童扶養手当ひとり親家庭等医療費助成、生活保護受給など複数の課にわたる情報を統合して、ハイリスク家庭の名簿というものを作成しています。富士見市では、現状そうした市に提供する経済的な情報をどのように共有していらっしゃるのかお伺いします。 ○副議長勝山祥) 子ども未来部長

所沢市議会 2022-09-20 09月20日-06号

また、別の制度ではございますけれども、ひとり親家庭等医療費助成制度では、ひとり親家庭等の18歳までの児童とその保護者対象としております。そのほか本市独自の子育て支援取組といたしまして、経済的理由により就学困難な高校生等に対する支給型の育英奨学金や高校、大学入学に要する費用を保護者に無利子で貸し付けする入学準備金貸付制度など、医療費助成のみならず様々な取組を実施しているところでございます。 

蓮田市議会 2022-02-18 02月18日-議案説明-01号

施行日は、こども医療費助成条例及び蓮田重度心身障害者医療費助成条例条例については、令和4年10月1日、ひとり親家庭等医療費助成条例については、令和5年1月1日でございます。  続きまして、議案第19号「蓮田環境保全条例の一部を改正する条例」についてご説明申し上げます。  本議案は、民法の一部改正に準じて所要改正をしたいので、提案するものです。  

蓮田市議会 2021-06-28 06月28日-委員長報告・討論・採決-06号

次に、議案第40号「蓮田こども医療費助成条例及び蓮田ひとり親家庭等医療費助成条例の一部を改正する条例」につきましては、「今回の改正で、電子資格確認等という文言が入ったが、従来使ってきた被保険者証組合員証または加入者証の提示に加え、マイナンバーカードでも資格確認ができるという理解でよいか」との質疑に対し、「そのとおりです」との答弁がありました。  

蓮田市議会 2021-06-04 06月04日-議案説明・議長選挙・副議長選挙-01号

次に、議案第40号「蓮田こども医療費助成条例及び蓮田ひとり親家庭等医療費助成条例の一部を改正する条例」について申し上げます。  本議案は、医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部改正に伴い、所要改正をしたいので、提案するものです。  施行日は、公布の日からであります。  次に、議案第41号「令和3年度蓮田一般会計補正予算(第3号)」について申し上げます。  

鶴ヶ島市議会 2021-03-15 03月15日-03号

また、市独自の支援策としては、ひとり親家庭等医療費助成金受給世帯及び就学援助認定世帯に対し、子育て支援臨時給付金を実施しました。  新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、国においても各支援制度について、対象者の拡大、要件の緩和、申請期間延長等支援策拡充が順次行われてきました。住居確保給付金については、家賃給付期間が最長9か月だったものが12か月に延長されました。

蓮田市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-03号

交付等業務に加え、市民課が所管する戸籍届出の受付け、住民サービスの根幹となります転入、転出など住民異動届の受付けやマイナンバーカード等業務印鑑登録の受付け、国保年金課が所管する住民異動に付随する国民健康保険国民年金等業務後期高齢者医療の申請受付け、長寿支援課が所管する介護保険の申請受付け、福祉課が所管する重度心身障害者医療費支給の申請受付け、子ども支援課が所管するこども医療費ひとり親家庭等医療費助成

鶴ヶ島市議会 2020-06-15 06月15日-04号

支給対象は、ひとり親家庭等医療費助成金受給世帯及び就学援助認定世帯で、5月22日に支給を行っています。さらに、子育て支援臨時給付金対象拡充した追加の支援策も行いました。児童扶養手当、又はひとり親家庭等医療費助成金の受給資格が、本人又は扶養義務者所得制限限度額超過により支給停止となっている方のうち、所得制限超過額が50万円以下の方に対して、1世帯3万円を6月5日に支給しています。