105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(105件)さいたま市議会(0件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(1件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(1件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(1件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(76件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(1件)和光市議会(1件)桶川市議会(1件)久喜市議会(1件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(5件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(17件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧

草加市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 福祉子ども委員会−03月08日-01号

次に、任意事業費についてでございますが、家族介護支援事業といたしまして5,262万4,000円を計上し、認知症高年者位置情報探索事業おむつ支給事業、あんしん見守りネットワーク事業認知症高年者家族やすらぎ支援事業などを実施してまいります。  次に、5款1項基金積立金につきましては、介護給付費準備基金積立金といたしまして、基金利子160万円を計上してございます。  

草加市議会 2023-09-12 令和 5年  9月 福祉子ども委員会-09月12日-04号

2目任意事業費につきましては、高年者やその家族を支援する家族介護支援事業といたしまして、おむつ支給事業、独り暮らし高年者から緊急時の通報を受けて対応するあんしん見守りネットワーク事業外出時に道に迷い、帰宅が困難になる認知症高年者やその家族GPS端末を貸与する認知症高年者位置情報探索事業支援員認知症高年者居宅を訪問し、見守りや話し相手をすることで家族の精神的・身体的負担を軽減いたします認知症高年者家族

草加市議会 2023-03-15 令和 5年  3月 福祉子ども委員会−03月15日-01号

家族介護支援事業といたしまして4,966万6,000円を計上し、認知症高年者位置情報探索事業や、おむつ支給事業、あんしん見守りネットワーク事業認知症高年者家族やすらぎ支援事業などを実施してまいります。  次に、5款1項基金積立金につきましては、介護給付費準備基金積立金といたしまして預金利子2万円を計上してございます。  次に、6款1項公債費につきましては、科目存置でございます。  

草加市議会 2023-03-08 令和 5年  2月 定例会−03月08日-04号

また、令和年度おむつ支給事業内容積算根拠をお示しください。  最後に、予算執行後の基金残高をお示しください。  また、今年度計画年度3か年の最終年度に当たります。基金は予測される保険料収入を予測される被保険者数施設整備数などを基に3年間で収支を合わせるために計画的に積み立てるものです。

草加市議会 2022-09-26 令和 4年  9月 定例会-09月26日-05号

介護保険おむつ支給事業については、令和3年7月支給分から、65歳以上で要介護3から要介護5のおむつ支給対象者のうち、所得段階が第6段階以上の住民税課税の方が対象から外されました。年金収入でいうと240万円の方が対象で、決して生活に余裕のある所得層ではなく、重い介護状態の方からおむつを剥ぎ取るものであります。  

草加市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 福祉子ども委員会−09月16日-03号

2目任意事業費につきましては、高年者やその家族を支援する家族介護支援事業といたしまして、おむつ支給事業、独り暮らし高年者から緊急時の通報を受けて対応するあんしん見守りネットワーク事業外出時に道に迷い、帰宅が困難になる認知症高年者やその御家族GPS端末を貸与する認知症高年者位置情報探索事業支援員認知症高年者居宅を訪問し、見守りや話し相手をすることで家族の精神的・身体的負担を軽減いたします認知症高年者家族

草加市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会-09月09日-02号

2点目に、令和年度おむつ支給事業を廃止した人数と、その影響額についてお示しください。  3点目に、令和年度おむつ支給事業支給実績及びその財源内訳一般会計から繰り入れして本人課税者支給を行った支給実績についてお示しください。  4点目に、おむつ支給の条件を見直し令和4年2月以降に実施した人数実績額についてお示しください。 ○井手大喜 議長  坂田健康福祉部長

草加市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 決算特別委員会-09月06日-03号

斉藤雄二 委員  本会議で高齢者おむつ支給事業について特別会計のほうでカットされたということで、一般会計での継続を求める決議が通っておりますけれども、この決算の中にはどう反映されているのか。年度中に議論をするなり、どういう話し合いが行われて、どういう結論がもたらされたのか御答弁いただきたいと思います。 ○委員長 長寿支援課課長補佐

草加市議会 2022-03-23 令和 4年  2月 定例会-03月23日-07号

次に、第13号議案 令和年度草加介護保険特別会計予算については、おむつ支給事業見直しに当たってどのような検討がされたのかという質疑については、令和3年2月定例会で可決された、おむつ支給事業に関する決議を受け、本人課税者支給対象外となった影響などを把握し、新たな検討課題の検証を行うため、令和3年7月から8月にかけて、市内の居宅介護支援事業所支給対象外となった方を担当するケアマネージャー対象

草加市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 総務文教委員会-03月15日-01号

市税について、他市でも同様の状況増額補正を予定されている市もあるとのことですが、今回見込むことのできなかった市税16億5,467万円さえあれば、学校給食無償化水道料金国保税の市独自の減免、さらに昨年対象縮小されたおむつ支給事業対象を復活させるなど、市民の暮らしを守る福祉施策実施できたのではないでしょうか。とても今回のものには納得がいきません。  

草加市議会 2022-03-08 令和 4年  2月 定例会−03月08日-04号

8点目に、おむつ支給事業について、令和年度支給対象者及び積算根拠についてお示しください。  また、一般会計財源を一部入れているとお聞きしておりますが、それについての対象者数及び積算根拠をお示しください。  9点目に、特別養護老人ホーム介護度別入所状況待機状況についてお伺いいたします。  また、特別養護老人ホーム整備について、令和年度はどのように取り組んでいくのかお示しください。

草加市議会 2022-03-03 令和 4年  2月 予算特別委員会-03月03日-03号

もう一つの御質疑で、仮に対象者全部に支給をした場合におきましても、同じようにおむつ支給事業そのものを介護特会のほうで実施をいたしますので、地域支援事業に該当しない方の分を繰出金の中に含め、介護特会事業実施するというような形になるものでございます。  以上でございます。 ○委員長 佐藤委員

草加市議会 2022-03-01 令和 4年  2月 定例会−03月01日-03号

次に、おむつ支給事業に関する決議を受けてのアンケート調査内容と市の検討内容はどうであったのか伺います。  おむつ支給事業見直しについて、昨年7月から77人の住民税課税者対象から外されました。今回の見直しで何人が対象になったのか、また、対象者はどのように決めたのか伺います。  今回の見直しについて、おむつ支給事業一般会計負担分は幾らと想定しているのか伺います。  

越生町議会 2021-09-22 09月22日-05号

63ページ、身体障害者おむつ支給事業内容は。また、身体障害者おむつ支給事業高齢者事業は同様なのか、リハビリパンツ支給はしないのかとの問いに、在宅障害者失禁状態にある方に対し、在宅寝たきり老人等おむつ支給事業実施要綱に基づき、紙おむつ尿取りパッド等支給している。利用人数は2人で、対象者の自宅に契約業者から直接配送している。

草加市議会 2021-09-17 令和 3年  9月 福祉子ども委員会−09月17日-03号

2目任意事業費につきましては、高年者やその家族を支援する家族介護支援事業といたしまして、おむつ支給事業、独り暮らし高年者から緊急時の通報を受けて対応するあんしん見守りネットワーク事業外出時に道に迷い、帰宅が困難になる認知症高年者やその家族GPS端末を貸与する認知症高年者位置情報探索事業支援員認知症高年者居宅を訪問し、見守りや話し相手をすることで家族の精神的・身体的負担を軽減いたします認知症高年者家族

草加市議会 2021-09-14 令和 3年  9月 定例会-09月14日-04号

3、高齢者おむつ支給事業について、また、4、草加市みんなでまちづくり自治基本条例については、今回質問を取り下げさせていただきます。  さらに、順番の入れ替えを行います。1番目に保育行政について、2番目に市長の政治姿勢について、3番目に谷塚二丁目に関する事柄について取り上げます。1、5、2の順番で取り上げますので、よろしくお願いいたします。  それでは、1、保育行政についてお伺いいたします。