65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(65件)さいたま市議会(11件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(52件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(2件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

草加市議会 2024-06-17 令和 6年  6月 定例会−06月17日-03号

本市の暑さ対策に関する方針についてでございますが、いわゆる熱中症対策といたしまして、市民の皆様に対し、市のホームページ広報「そうか」、あんしんメール防災無線等熱中症情報周知を行い、特に暑さが厳しいとされる熱中症警戒アラートが発令された際には、日中の外出はなるべく避けること、小まめに水分補給を行うこと、エアコンを上手に使用して暑さをしのぐことなどをお伝えしてまいります。  

草加市議会 2023-09-06 令和 5年  9月 決算特別委員会-09月06日-04号

矢部正平 委員  防犯カメラの関連で、今の規模が適正だという御答弁だったのですけれども、警察からの照会に基づき168件あるということで、これは約3日に1回なんですか、令和4年度の決算書に書いてある、そこはあんしんメールの件数も非常に多くて、先月、うちの自宅は駅周辺なのですけれども、警察の方が防犯カメラを見せてほしいということで来ているのですよ。

草加市議会 2022-03-04 令和 4年  2月 予算特別委員会-03月04日-04号

そのような中、狂犬病対策協議会という獣医師さん、草加市と八潮市の獣医師さんとの中で協議会を設けて、できるだけ病院で受けてくださいというお話をさせていただく中で、市民の方にもかかりつけの病院狂犬病を打ってほしいというお知らせを先ほどの広報とかあんしんメール等で発出しているという状況でございます。  

草加市議会 2020-09-28 令和 2年  9月 定例会-09月28日-05号

危機管理について、情報配信手段連携委託料については、災害時にいち早く防災行政無線から発信された情報あんしんメール市ホームページのほか、伝える電子メディアなどとの連携を可能とするシステムを導入し、新たにフェイスブックツイッターについても連携させる委託を行ったものでございます。  インターネット環境に明るい世代災害情報を知らせる有効な手段であり、一歩前進です。  

草加市議会 2020-09-09 令和 2年  9月 決算特別委員会-09月09日-04号

危機管理について、情報配信手段連携委託料については、災害時に、いち早く防災行政無線から発信された情報を、あんしんメール市ホームページのほか、電子メディアなどと連携を可能とするシステムを導入し、新たにフェイスブックツイッターについても連携させる委託を行ったものでございます。インターネット環境に明るい世代災害情報を知らせる有効な手段です。  

草加市議会 2020-08-04 令和 2年  8月 総務文教委員会−08月04日-04号

また、草加あんしんメール等もございますので、こういったようなSNS等も活用しながら周知ができればなというふうに考えております。  以上でございます。 ○委員長 ほかにございますか。  井手委員。 ◆井手大喜 委員  今の防災無線連携アプリの件なのですけれども、プッシュ方式ということは、ポップアップされて、その情報をタップすると避難所情報につながるということですか。 ○委員長 危機管理課長

草加市議会 2020-08-04 令和 2年  8月 臨時会(第3回)−08月04日-01号

また、アプリ周知方法はという質疑については、市ホームページ広報「そうか」、草加あんしんメール、防災講演会等を通じて、広く周知をしていくとのことであります。  7款1項商工費については、プレミアム付商品券事業実施主体商品券取り扱い店舗を増やすための工夫はという質疑については、実施主体草加商店連合事業協同組合草加商工会議所に参画していただき、実行委員会を組織することを予定している。

草加市議会 2020-06-09 令和 2年  6月 定例会-06月09日-03号

質問にもございました若者への意識の高揚につきましては、あんしんメールSNSツールである市のツイッターなどを活用して働きかけを行ってまいります。  次に、大会等利用は当面の間行わないとなっているが、当面の間とはどのぐらいの期間を想定しているのかという御質問でございます。  各種大会につきましては、参加者のみならず、観覧者を含めた来館者及び来場者が多数になることが想定をされます。

草加市議会 2019-12-12 令和 元年 12月 定例会-12月12日-05号

避難所開設情報につきましては、草加あんしんメールホームページのほか、埼玉県の災害情報共有システムを通じて、テレビのデータ放送としても情報を発信し、周知をしたところでございます。また、町会自治会を通じた情報伝達といたしましては、草加町会連合会地域ブロック長の方々に情報を提供させていただいたところでございます。  次に、避難所を開設する順番についてでございます。  

草加市議会 2019-12-11 令和 元年 12月 定例会-12月11日-04号

5点目に、草加市では初めての草加あんしんメールでの避難情報の発令になりますが、どうだったのでしょうか。結果と課題についてお答えください。  6点目に、日ごろから市も苦慮していることとは思いますが、台風時、防災無線の音が聞こえないとの苦情がありました。市はその対策で、防災無線内容が記載された草加あんしんメール登録を促しています。

草加市議会 2019-09-09 令和 元年  9月 定例会-09月09日-03号

それに対し、防災情報をパソコンや携帯電話メールで配信する草加あんしんメールサービスがあるとの御答弁をいただきました。しかし、現在でも聞こえにくいとか、行方不明者が発見された場合、放送を流してほしいといった御意見をいただきます。  そこで、あんしんメール行方不明者が発見された場合の周知は行っているのでしょうか。

草加市議会 2019-09-02 令和 元年  9月 決算特別委員会-09月02日-02号

危機管理課長 本市におけます災害時の情報発信方法といたしましては、防災行政無線携帯電話事業者各社による緊急速報メール市民向け登録メール、こちら草加あんしんメールでございます。また、職員向け参集メールホームページ等ございますが、それぞれシステムでの情報を入力する作業が必要になりまして、災害時において正確かつ迅速な情報を発信することはなかなか難しいというおそれがございました。  

草加市議会 2019-03-19 平成31年  2月 定例会−03月19日-08号

また、新規計上されている情報配信システム委託料内容はという質疑については、平成30年度に導入する防災行政無線から発信された情報草加あんしんメールや市のホームページなどと連動させるシステムと、防災行政無線が聞こえずメールの使用も難しい方へ対応するため、平成31年度に導入を予定している、事前に利用希望者登録した電話番号電話がかかり、避難情報等お知らせするシステム運用委託により行うとのことであります

草加市議会 2019-03-01 平成31年  2月 予算特別委員会-03月01日-04号

藤家諒 委員  同じ生活安全推進事業のところなんですけれども、平成30年度まであったあんしんメールシステム保守委託料が皆減となっていると思いますが、この理由をお伺いします。 ○委員長 くらし安全課長。 ◎くらし安全課長 あんしんメールシステムが皆減になっている理由に関し御答弁申し上げます。  

草加市議会 2019-02-27 平成31年  2月 予算特別委員会-02月27日-02号

危機管理課長 情報配信システム委託料でございますが、防災行政無線につきましては、放送した内容をその後草加あんしんメールホームページなどによってお知らせをしておりますが、それぞれその情報を発信するためには職員がキーボードで手打ち入力をしております。このような対応は平時はできるんですが、災害時になりますと対応ができない可能性がございます。