2419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東秩父村議会 2022-11-29 11月29日-一般質問-01号

なお、配食サービス利用者の中には、ホームヘルパーが家事援助で週1回ないし2回入り、食事の用意をしてもらっている方や通所サービスで昼食を取る方、民間の配食サービス利用されている方もいらっしゃいます。そのため、「食生活の改善と健康の増進」、「安否の確認を行うこと」について、週2回、1日1食であっても、一定の効果はあると考えております。  

草加市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 福祉子ども委員会−09月16日-03号

4項高額介護サービス費につきましては、執行率は86.0%で、介護サービスの1か月当たりまたは医療費分と合わせた年間のサービス利用者負担額が高額となり、一定額を超えたときに、その超えた分を支給するものでございます。  5項特定入所者介護サービス費につきましては、執行率94.9%で、低所得者施設サービス短期入所サービス利用した場合の食費及び居住費負担軽減分経費でございます。  

草加市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 決算特別委員会-09月06日-03号

大里陽子 委員  次に、ちょっと戻らせていただいて、介護サービス利用者負担額補助事業について、この事業居宅サービス利用者及び介護老人福祉施設に入所している者のうち保険料賦課に係る所得段階が1段階から3段階の者の利用料補助するもので、居宅サービスについては7割または5割、施設サービスについては7割または2.5割を補助するものです。

白岡市議会 2022-08-31 08月31日-一般質問-04号

介護サービス利用者ケアプラン作成費である居宅介護サービス計画給付費及び介護予防サービス計画給付費につきましては、令和2年度は計で1億6,540万1,586円、令和3年度は計で1億7,586万9,594円を支出しております。このうち12.5%分が市の法定負担分となりまして、数字で申し上げますと、令和2年度は2,067万5,198円、令和3年度は2,198万3,699円が市の負担額となります。  

北本市議会 2022-06-15 06月15日-03号

この社協で行っているちょこっと困りごとサービスというのは、私が不勉強で今回初めて知ったのですが、どのような周知をされているのか、介護等サービス利用者以外の市民にどのように周知されているのか、お伺いいたします。 ○工藤日出夫議長 中村福祉部長。 ◎中村稔福祉部長 件名3、要旨2の再質問につきましてお答えいたします。 

所沢市議会 2022-06-14 06月14日-03号

高齢者施設クラスターが発生すれば、デイサービスの中止により介護サービス利用者やその家族職員やその家族への影響は大きく広がります。埼玉県が実施しているPCR検査もありますが、これまでどおり施設で検体を採取し検査が行えるよう状況を継続してほしいという要望がありました。 1点目の質問です。地方創生臨時交付金の活用で、市として対応策を検討していただきたいと考えますが、部長の見解を伺います。

鶴ヶ島市議会 2022-06-13 06月13日-03号

増減の要因につきましては、訪問型サービス対象者数増加に伴い、サービス利用者増加したものです。通所型サービスにつきましては、コロナ禍により人が集まる通所型の利用を控える方が多かったものと考えています。  イについてお答えします。本市一般介護予防事業は、介護予防教室通所型と送迎型として実施しています。

草加市議会 2022-06-06 令和 4年  6月 定例会-06月06日-04号

また、狭山市が実施している警備会社利用した緊急通報サービスでは、利用者負担となりますが、オプションで火災監視サービスガス漏れ監視サービス、利用者が身の危険を感じた場合の非常通報サービス、また、廊下やトイレなどにセンサーを取り付けるライフ監視サービスをつけることができます。

宮代町議会 2022-03-28 03月28日-10号

しかし、補正予算では国の全額負担は今年2月から9月までで、10月以降については国の負担が大幅に減り、自治体負担サービス利用者・被保険者の新たな負担増が懸念されています。 介護事業者から応益負担にするものとの批判も強く、現場の声を受け、全国市長会からも負担が過重にならないよう必要な措置を求める動きも起きています。 

蕨市議会 2022-03-01 令和 4年第 1回定例会-03月01日-02号

本市介│   │ │   │       │  護保険財政への影響、特に本市や被保険者│   │ │   │       │  サービス利用者負担とのかかわりでどのよ│   │ │   │       │  うか                  │   │ │   │       │5 3大プロジェクト①・超高齢社会に対応した│病院長│ │   │       │  まちづくりについて(市立病院

伊奈町議会 2022-02-18 02月25日-01号

次に、18ページ、第3款民生費、第1項社会福祉費、第1目社会福祉総務費障害者自立支援サービス支給事業につきましては、サービス利用者の増に伴う増額でございます。 国民健康保険特別会計繰出金につきましては、保険基盤安定負担金の確定に伴う減額でございます。 第2目老人福祉費介護保険特別会計繰出金につきましては、保険給付費及び人件費の増に伴う増額でございます。 

行田市議会 2022-02-15 02月15日-01号

民生費では、障害者福祉費において、サービス利用者増加等により、自立支援サービス等給付費に不足が見込まれることから、追加措置を行うものであります。 児童福祉一般管理費及び放課後児童対策費においては、保育士放課後児童支援員等処遇改善を目的とした補助金を計上しております。 児童措置費においては、保育所等利用実績においた経費追加措置を行っております。 

蕨市議会 2021-12-14 令和 3年第 5回定例会-12月14日-05号

ケースワーカー1人当たり手帳所持者数は1,131人なんですけども、1人当たりサービス利用者数は200人といったところでございます。  ケースワーカーに期待される役割ということでございましたが、やはり障害があるお子さんや保護者と向き合い、その人の抱える課題を解決できるよう、またその人らしく生きて暮らせるよう援助する役割を担っているといったことで理解しております。