白岡市議会 > 2022-09-20 >
09月20日-委員長報告・討論・採決-06号

  • 道路の登記(/)
ツイート シェア
  1. 白岡市議会 2022-09-20
    09月20日-委員長報告・討論・採決-06号


    取得元: 白岡市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-07
    令和 4年  第3回( 9月)定例会            令和4年第3回白岡市議会定例会 第27日令和4年9月20日(火曜日) 議 事 日 程 (第6号) 1、開  議 1、議事日程報告 1、会議録署名議員指名 1、諸報告 1、総務常任委員会審査報告及び質疑   議案第52号 白岡市職員育児休業等に関する条例一部を改正する条例   議案第53号 白岡市印鑑条例一部を改正する条例   議案第54号 白岡市手数料条例一部を改正する条例   議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号)   議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定について 1、文教厚生常任委員会審査報告及び質疑   議案第55号 白岡市入学準備金貸付条例一部を改正する条例   議案第56号 特別職職員で非常勤もの報酬及び費用弁償に関する条例一部を改正する条例   議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号)   議案第59号 令和4年度白岡市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)   議案第60号 令和4年度白岡市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)   議案第61号 令和4年度白岡市介護保険特別会計補正予算(第1号)   議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定について   議案第64号 令和3年度白岡市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について   議案第65号 令和3年度白岡市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について   議案第66号 令和3年度白岡市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 1、産業建設常任委員会審査報告及び質疑   議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号)   議案第62号 令和4年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)   議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定について   議案第67号 令和3年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定につい          て   議案第68号 令和3年度白岡市水道事業会計剰余金処分及び決算認定について   議案第69号 令和3年度白岡市公共下水道事業会計剰余金処分及び決算認定について   議案第70号 令和3年度白岡市農業集落排水事業会計剰余金処分及び決算認定について 1、討論、採決 1、議案第71号上程、説明、質疑、討論、採決   議案第71号 白岡市教育委員会教育長任命について 1、議案第72号上程、説明、質疑、討論、採決   議案第72号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第7号) 1、議提案第4号上程、説明、質疑、討論、採決   議提案第4号 安倍晋三元首相国葬に反対する決議 1、下水処理場中川水循環センター)について(産業建設常任委員会報告) 1、閉会中継続調査申出書について(総務・文教厚生・産業建設常任委員会) 1、閉  会〇本日会議に付した事件 1、議案第52号 白岡市職員育児休業等に関する条例一部を改正する条例 1、議案第53号 白岡市印鑑条例一部を改正する条例 1、議案第54号 白岡市手数料条例一部を改正する条例 1、議案第55号 白岡市入学準備金貸付条例一部を改正する条例 1、議案第56号 特別職職員で非常勤もの報酬及び費用弁償に関する条例一部を改正する条例 1、議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号) 1、議案第59号 令和4年度白岡市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 1、議案第60号 令和4年度白岡市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 1、議案第61号 令和4年度白岡市介護保険特別会計補正予算(第1号) 1、議案第62号 令和4年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号) 1、議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定について 1、議案第64号 令和3年度白岡市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について 1、議案第65号 令和3年度白岡市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について 1、議案第66号 令和3年度白岡市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 1、議案第67号 令和3年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定につい          て 1、議案第68号 令和3年度白岡市水道事業会計剰余金処分及び決算認定について 1、議案第69号 令和3年度白岡市公共下水道事業会計剰余金処分及び決算認定について 1、議案第70号 令和3年度白岡市農業集落排水事業会計剰余金処分及び決算認定について 1、議案第71号 白岡市教育委員会教育長任命について 1、議案第72号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第7号) 1、議提案第4号 安倍晋三元首相国葬に反対する決議 1、下水処理場中川水循環センター)について(産業建設常任委員会報告)午前9時00分開議 出席議員(18名)     1番   石  渡  征  浩  議員       2番   中  村  匡  志  議員     3番   野 々 口  眞 由 美  議員       4番   斎  藤  信  治  議員     5番   山  﨑  巨  裕  議員       6番   関  口  昌  男  議員     7番   松  本  栄  一  議員       8番   中  山  廣  子  議員     9番   菱  沼  あ ゆ 美  議員      10番   渡  辺  聡 一 郎  議員    11番   加  藤  一  生  議員      12番   中  川  幸  廣  議員    13番   細  井     公  議員      14番   大  島     勉  議員    15番   遠  藤     誠  議員      16番   黒  須  大 一 郎  議員    17番   石  原  富  子  議員      18番   江  原  浩  之  議員 欠席議員(なし)                                                    説明ため出席者   藤  井  栄 一 郎   市   長        椎  木  隆  夫   副 市 長   新  井  二  郎   教育長職務        相  川  哲  樹   総 合 政策                代 理 者                     部   長   篠  塚     淳   市 民 生活        嶋  﨑     徹   健 康 福祉                部   長                     部   長   白  田     進   都 市 整備        斎  藤     勝   上 下 水道                部   長                     部   長   小  川  一  也   会計管理者        阿  部  千 鶴 子   学 校 教育                                          部   長   安  野  弘  之   生 涯 学習        鬼 久 保  勝  臣   白 岡 市                部   長                     監 査 委員   石  原  富  子   白 岡 市                監 査 委員                                                    事務局職員出席者   齋  藤     久   議 会 事務        成  田  幸  子   書   記                局   長   大  塚  一  隆   書   記        藤  原     香   書   記 △開議宣告                                 (午前 9時00分) ○江原浩之議長 ただいま出席議員は18名であります。定足数に達しておりますので、これより本日会議を開きます。                          ◇ △議事日程報告 ○江原浩之議長 本日議事日程は、あらかじめお手元に配付いたしましたとおりであります。                          ◇ △会議録署名議員指名 ○江原浩之議長 日程第1、会議録署名議員指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第83条規定により、議長において  14番  大 島   勉 議員  15番  遠 藤   誠 議員  16番  黒 須 大一郎 議員 を指名いたします。                          ◇ △諸報告 ○江原浩之議長 日程第2、諸報告を行います。  本定例会本日説明員として出席通知ありました者職、氏名を一覧表としてお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。  以上で諸報告を終わります。                          ◇ △総務常任委員会審査報告及び質疑 ○江原浩之議長 日程第3、総務常任委員会審査報告についてを議題といたします。  総務常任委員会審査経過及び結果について報告を求めます。  黒須総務常任委員長。       〔黒須大一郎総務常任委員長登壇〕 ◆黒須大一郎総務常任委員長 それでは、総務常任委員会審査経過及び結果を付託順にご報告いたします。  初めに、議案第52号 白岡市職員育児休業等に関する条例一部を改正する条例についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、委員から「今年度において対象となる職員は何名いるか」と質疑に対し、「8月1日時点で会計年度任用職員は110名であるが、このうち改正による育児休業取得要件に該当する職員は49名である。現時点で育児休業を取得した職員はいない」と答弁がありました。  次に、委員から「改正後内容で正規職員違いはあるか」と質疑に対し、「非正規職員場合は、任期が決まっているため、在職期間要件を子が1歳6か月に達する日までから子が8週間と六月を経過する日までとした。正規職員と違いはあるが、できる限り正規職員と同じように育児休業を取得できるよう、改正をしたものである」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第53号 白岡市印鑑条例一部を改正する条例についてご報告をいたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りましたが、各委員とも補足説明をもって了解し、発言はありませんでした。  続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により議案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第54号 白岡市手数料条例一部を改正する条例についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、委員から「窓口交付よりコンビニ交付を50円安価にし、コンビニ交付利用促進を図るということだが、人件費など、そのメリットをどう考えているか」と質疑に対し、「一義的には市民身近なコンビニエンスストアで、市役所が閉庁しているときでも証明書等が取得できることから、市民サービス向上が図られるため、コンビニ交付手数料を安価にし、普及促進を図るもので、そのことによってすぐに人件費などに反映されないが、将来的には削減が図られるものと考えている」と答弁がありました。  次に、委員から「初年度におけるコンビニ交付利用はどの程度見込んでいるか」と質疑に対し、「およそ3,450件を見込んでいる」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号)うち総務常任委員会所管事項についてご報告いたします。  所管課ごと担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、安心安全課関係であります。委員から「放置自転車防止対策事業内訳は」と質疑に対し、「新白岡駅東口自転車駐車場入り口閉鎖工事に40万円、新白岡駅東口民間自転車駐輪場屋根設置負担金として550万円を計上している」と答弁がありました。  次に、委員から「消防第1分団施設はどこにいつ移転するか」と質疑に対し、「都市計画道路白岡宮代線駅側オーバーブリッジ下にある市有地を移転先と考えている。本補正予算議決後に設計を行い、12月議会に建て替え費用補正予算を提出し、本年度中に契約を行う。令和5年11月に竣工、12月中に移転することを考えている」と答弁がありました。  次に、財政課関係であります。委員から「臨時財政対策債を減額し、普通交付税を増額したとことだが、臨時財政対策債を減額した理由は」と質疑に対し、「臨時財政対策債発行を抑制し、普通交付税で措置するという方針に従い、国から発行可能額が示されたことによるものである」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定うち総務常任委員会所管事項についてご報告いたします。  所管課ごと担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  歳入うち税務課関係であります。委員から「不納欠損うち一番大きなものは」と質疑に対し、「一番大きかった方は約187万円、次に178万円、次に98万円で、いずれも財産がないため不納欠損処分を行った」と答弁がありました。  次に、歳出うち企画政策課関係であります。委員から「白岡こども・ゆめ・みらいプロジェクト事業で、日本サッカー協会と連携したとことであるが、具体的な内容は何か」と質疑に対し、「日本サッカー協会による夢教室を実施した。元プロサッカー選手をはじめ様々なアスリート等に講師になってもらい、市内小学5年生を対象にオンラインで70分程度特別授業を実施した」と答弁がありました。  次に、委員から「大山・菁莪地域活性化推進事業で、白岡美人ロゴマークやのぼり旗を作成したことについてであるが、梨生産については、供給量を増やすことが重要だと考えられるが、今後どのような想定をしているか」と質疑に対し、「白岡美人プロジェクト推進計画を作成しており、今後については当該計画に基づき各種取組を進めていく」と答弁がありました。  次に、秘書広報課関係であります。委員から「令和3年度補正予算ホームページ業務委託料を計上していたが、その進捗は」と質疑に対し、「ホームページリニューアル業務を発注し、作業を進めているところである」と答弁がありました。  次に、委員から「当市ふるさと納税収支はどうなか」と質疑に対し、「参考数値となるが、令和3年度寄附額は3,300万3,000円、令和4年度寄附金控除差引金額は1,336万5,371円で、ふるさと納税事業歳出額を減じ、地方交付税収入から差し引かれる額を1億24万28円とし、これを加えたマイナス約1,500万円が収支となる」と答弁がありました。  次に、総務課関係であります。委員から「民間会社では、一定度障がい者雇用がされていない場合に罰金を徴収されるが、そういう状況はあるか」と質疑に対し、「障がい者雇用率は法定されており、職員数30人、8.5人以上法定雇用率は2.6%である。現在、障がい者として採用している職員は8名であり、令和4年6月1日現在雇用率は2.71%である。罰則等は定められていないが、法定雇用率を確保するため採用を考えなければならない」と答弁がありました。  次に、安心安全課関係であります。委員から「防災事業不用額が多いが、なぜか」と質疑に対し、「新型コロナウイルス感染拡大防止ため、防災会議や防災訓練開催を見送ったことから、経費が削減されたものである」と答弁があります。  次に、財政課関係であります。委員から「公用車集中管理事業について、この決算後に900万円削減する予定となっている。説明では、令和3年度末公用車52台とことだが、所有、リースそれぞれ何台か」と質疑に対し、「市が管理する公用車は、水道課、下水道課及び消防団所有車両を含め、所有が29台、リースが37台、合計で66台である。財政課所管分は52台で、そのうちリースが37台である」と答弁がありました。  次に、地域振興課関係であります。委員から「人権相談人数については」と質疑に対し、「1年間で5件、延べ5人から相談を受けている」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、賛成多数により原案とおり認定すべきものと決定した次第であります。  以上で総務常任委員会報告を終わります。 ○江原浩之議長 委員長報告が終わりました。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終了いたします。                          ◇ △文教厚生常任委員会審査報告及び質疑 ○江原浩之議長 日程第4、文教厚生常任委員会審査報告についてを議題といたします。  文教厚生常任委員会審査経過及び結果について報告を求めます。  斎藤文教厚生常任委員長。       〔斎藤信治文教厚生常任委員長登壇〕 ◆斎藤信治文教厚生常任委員長 おはようございます。それでは、文教厚生常任委員会審査経過及び結果を付託順にご報告いたします。  初めに、議案第55号 白岡市入学準備金貸付条例一部を改正する条例についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主な内容について申し上げます。  初めに、委員から「申請際に連帯保証人調査はするか」と質疑に対し、「連帯保証人条件は条例で定められており、住所、資力、納税、破産宣告を受けていないなど要件がある。提出書類等で確認し、これら条件が合えば連帯保証人として受け付けている」と答弁がありました。  次に、委員から「これまでで一番若い連帯保証人は」と質疑に対し、「借受人身内、両親が連帯保証人となるケースが多く、60代以上方が多い」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第56号 特別職職員で非常勤もの報酬及び費用弁償に関する条例一部を改正する条例についてご報告いたします。  担当参事から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主な内容について申し上げます。  初めに、委員から「いじめ防止対策推進委員会臨時会委員人選はどのように行われたか」と質疑に対し、「いじめ防止対策推進委員会委員中から互選により決定されたところである」と答弁がありました。  次に、委員から「いじめ重大事態に対して再調査委員会推進委員会臨時会が調査を行うことになっているが、臨時会が開かれる意味は何か」と質疑に対し、「重大事態が発生した際には、まず学校または学校設置者である教育委員会が調査を実施することとなっている。報告を受けた地方公共団体長、市長は調査結果について再調査が必要と認めたときには、再調査委員会を開いて調査を行うことになっている」と答弁がありました。  次に、委員から「条例施行日について、公布日から施行とし、ただし8月に3回臨時会を開催しているため、8月1日から適用するとなっている。条例改正が遅くなったため、適用を早めるということだが、このような例はよくあることなか」と質疑に対し、「8月に臨時会を開催する必要があったため、改正後条例を遡及適用するという手続を取らせていただいたが、適用例は少ないと思われる。いじめ重大事態については、本市としても初めて対応であり、本来であれば早期段階で条例改正を実施すべきであったと認識している」と答弁がありました。  次に、委員から「報酬額を引き上げなければならないという認識は、今回重大事態をもって受けてものなか、それとも以前から課題としてあったものなか」と質疑に対し、「今回委員推薦を受けるに当たり、埼玉弁護士会と連絡を取り合っていく中で、報酬額、委員長9,200円、副委員長及び議員8,600円に話が及んだところ、報酬額について他市町状況を確認してほしいと要請された。他市町報酬額状況を調査したところ、本市報酬額は調査した15市町うち下から4番目に低い額であった。この結果を受け、報酬額を引き上げる必要性を認識したところである」と答弁がありました。  次に、委員外議員から「いじめ問題再調査委員会構成、委員属性を含めについて伺う。特に白岡市いじめ防止対策推進委員会条例第10条第3項と兼職禁止点を伺う」と質疑に対し、「いじめ問題再調査委員会については、これまで組織したことはない。組織することとなった場合は、市いじめ防止対策推進委員会条例第10条第3項規定により、同条例第4条第2項に掲げる者うちから市長が委嘱することになる。委嘱する場合には、学識経験者である弁護士、大学教授、臨床心理士、医師から組織されるものと考えている。再調査委員会については、教育委員会または学校調査組織による報告を受けた市長において必要があると認めるときに、その調査結果について調査を行うことができると定められているため、構成については同じ委員にならないよう、兼職禁止となっている」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、賛成多数により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号)うち文教厚生常任委員会所管事項についてご報告いたします。  所管課ごと担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、福祉課関係であります。委員から「配食サービスは、どのように案内しているか。また、利用に当たっては申請が必要なか」と質疑に対し、「障がい者方が受けられるサービスとして案内している。申請方式により、申請後、内容を審査し、配食サービス利用決定通知書を送付している」と答弁がありました。  次に、子育て支援課関係であります。委員から「子育て支援センター事業で使用する新型コロナウイルス感染症対策備品購入は、どのような状況から行うか」と質疑に対し、「国子ども・子育て支援交付金と県新型コロナウイルス感染症対策事業費補助金新規申請です。各子育て支援拠点事業を実施している児童館と保育所から要望を取りまとめ、備品を購入するものである」と答弁がありました。  次に、教育総務課関係であります。委員から「南小学校、白岡東小学校教室に空調設備を設置することについて、児童数増加が原因なか」と質疑に対し、「児童数増加及び1クラス当たり児童数が35人までなったことによる影響である」と答弁がありました。  次に、委員から「西小学校通級指導教室移転について詳細は」と質疑に対し、「通級指導教室は、西小学校に置いたまま北校舎2階低学年図書室に移転させるものである」と答弁がありました。  次に、教育指導課関係で、委員から「児童・生徒には、タブレット端末を適切に使用するように指導されていると思う。今後は、どのように指導していくか」と質疑に対し、「タブレット端末取扱いについては、適切に指導を実施しているところである。他市町状況を紹介したところ、児童・生徒数規模違いはあるが、久喜市では小中合わせて160台が破損していると聞いている。タブレット端末導入に当たっては、カバーを装着し対応しているが、タブレット端末取扱いについては引き続き学校に指導していく」と答弁がありました。  次に、委員からGIGAスクール運営支援センター設置場所、運営者、担当者及び業務内容について伺う」と質疑に対し、「GIGAスクール運営支援センターについては、基本的に教育指導課事務室に設置され、GIGAスクールサポーターが携帯電話を持って学校や保護者から問合せに対応することになる。今回補正予算に初期費用を計上した携帯電話については、学校や保護者から問合せに対応するほか、タブレット端末機器設定際に多要素認証を求められるため、認証用として使用する。また、3月と4月は機器設定に係る繁忙期で、GIGAスクールサポーターが外出している場合が多いため、携帯電話導入により、迅速な対応が期待されるところである」と答弁がありました。  次に、委員から「修学旅行保険加入について、学校によりばらつきがある。保険加入については、各学校で判断によるものか」と質疑に対し、「コロナ保険件については、各旅行会社に確認したところであるが、各旅行会社で対応が異なっていた。旅行日前日数に応じてキャンセル料が発生する会社、延期場合ならキャンセル料については考慮する会社もあった。また、学校規模、人数、旅行費用により取扱いに違いが生じるところである。1学期に実施された修学旅行については、教育委員会で把握が行き届かず、学校により保険加入にばらつきが生じた。次年度以降は、市内全て学校で統一した対策を講じていきたいと考えている」と答弁がありました。  次に、学び支援課関係であります。委員から「図書館及び学校図書館システム関連機器とは具体的にどのようなものであるか」と質疑に対し、「デスクトップパソコンやノートパソコン、館内検索機、自動貸出し機等である」と答弁がありました。  次に、いきいき教育課関係であります。委員から「B&G海洋センター施設で節電対策を行っているか」と質疑に対し、「照明を間引いて点灯させるなど節電に努めている。また、現在ESCO事業において勤労者体育センター体育館と総合運動公園沿道照明をLEDへ更新しており、電気量削減が見込まれる」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決した次第であります。  次に、議案第59号 令和4年度白岡市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りましたが、各委員とも補足説明をもって了解し、発言はありませんでした。  続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第60号 令和4年度白岡市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りましたが、各委員とも補足説明をもって了解し、発言はありませんでした。  続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第61号 令和4年度白岡市介護保険特別会計補正予算(第1号)についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りましたが、各委員とも補足説明をもって了解し、発言はありませんでした。  続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定についてうち文教厚生常任委員会所管事項についてご報告いたします。  所管課ごと担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、環境課関係であります。委員から「特定空き家状況と対応はどのようにしているか」と質疑に対し、「特定空き家は、現在、市内では白岡地区に1件ある。定期的に現場を確認しているが、大きな動きはない。相続人は5人おり、そのうち何人かと連絡は取っているが、まだ進展はない。最近当該空き家等を買い取りたいという話もあり、しばらくその推移を見守りたい」と答弁がありました。  次に、福祉課関係であります。委員から「社会福祉協議会助成事業で不用額だった理由は」と質疑に対し、「主なものは、社会福祉協議会補助金返還である。返還主な理由は、新型コロナウイルス感染症影響による事業減少、中止により、休日時間外勤務手当が減少したものである。また、埼玉県社会福祉協議会から付託されている生活福祉資金貸付事業貸付件数が新型コロナウイルス感染症影響により増加したことにより、本事業に対する補助金が増額されたためである」と答弁がありました。  次に、委員から「民生委員児童委員が充足されているか。また、秋に一斉改選があるが、候補者推薦状況はどうなっているか」と質疑に対し、「令和3年度末時点で民生委員児童委員は97名定数に対して3名欠員、市民児童委員は8名定数に対し欠員はない状況である。令和4年度は、民生委員定数が100名となるが、現時点で6名候補者が不足している状況であるため、引き続き行政区長や現民生委員と連携して候補者推薦を進めていく」と答弁がありました。  次に、子育て支援課関係であります。委員から「児童虐待現状と、通報件数や種別はどのようになっているか」と質疑に対し、「総数は107件、種別内訳は、身体的17件、心理的34件、ネグレクト53件、性的3件となっている。令和2年度と比べ減っているが、令和2年度は在宅勤務が多く、情報が細かく入ってきたので、件数が多かったと理解している」と答弁がありました。  次に、委員から「児童虐待防止周知啓発はどのようなことをしているか」と質疑に対し、「11月が児童虐待防止強化月間ということもあり、白岡駅及び新白岡駅2か所で啓発用品等を市民に配布した。また、市内小・中学校を通して児童・生徒にリーフレットを配布し、保育所及び幼稚園にも同様に配布した。街頭キャンペーン様子を広報しらおかなどに掲載し、PRに努めているところである」と答弁がありました。  次に、委員から「通報後対応はどのようにしているか。また、児童相談所と関わりは」と質疑に対し、「警察と児童相談所に一報が入ると、48時間ルールがあるため、時間内に児童安全確認を行うことになる。事案ごとに児童虐待リスク評価を行い、評価が重度取扱いは主に児童相談所対応により、中度、軽度は市対応となる。そのため、子ども家庭総合支援拠点や子育て支援センターを整備する法改正がある」と答弁がありました。  次に、高齢介護課関係であります。委員から「老人日常生活用具給付等事業における緊急時通報システム貸与利用者件数、通報件数及び対応状況は」と質疑に対し、「令和3年度末時点で設置台数は293台である。年間緊急出動が36件、誤報が138件、月1回相談業務における相談が85件あり、計259件入電があった」と答弁がありました。  次に、保険年金課関係であります。委員から「国民年金事務事業について昨年度決算額倍近く支出となっている。理由は何か」と質疑に対し、「令和2年度に会計年度任用職員が退職し、不在期間が約5か月あった。令和3年度には2名会計年度任用職員がそれぞれ1年間勤務したことにより、月額報酬、期末手当や社会保険料、交通費相当費用弁償全てが増額となったことによる」と答弁がありました。  次に、健康増進課関係であります。委員から「生後4か月まで全戸訪問は全員できているか。できていない場合は何件か」と質疑に対し、「全訪問数は492件である。複数回訪問しているケースや転出入があるため、実施率は102%である。未訪問者は13件、訪問はしていなくても面接等で対応し、未把握者はゼロ件である」と答弁がありました。  次に、委員から「北部医療機関ではなく、さいたま市等南部医療機関を利用する人が多い。医療圏構成を変えることはないか」と質疑に対し、「医療圏と実態が即していないは認識しているが、県は医療圏構成を変えるは難しいという認識である」と答弁がありました。  次に、教育総務課関係であります。委員から「公用備品購入事業で購入した普通騒音計及び体育館床メンテナンス材塗布用モップは新規に購入したか、それとも古いものと入替えを行ったか」と質疑に対し、「普通騒音計については、学校環境衛生基準検査に基づく検定つきものを、体育館床メンテナンス材については、水分含まないメンテナンス材を塗布するため専用モップをそれぞれ新規に購入し、教育総務課から各学校に貸出しを行っている」と答弁がありました。  次に、委員から「給食費滞納対策はどのように行っているか」と質疑に対し、「各学校において督促状や電話などによる対応を行っている。コロナ禍ため、2年ほど自粛しているが、学校と教育委員会で合同滞納整理を例年12月に実施している」と答弁があります。  次に、教育指導課関係であります。委員から「各小・中学校生活指導及び生徒指導とさわやか相談員、教育支援センター及びスクールソーシャルワーカーはどのように連携しているか」と質疑に対し、「中学校とさわやか相談員が連携を図っているほか、さわやか相談員と教育支援センターについても連携が図られており、小・中学校間も当然連携が図られている。最近では、学校単独で対応が困難な件が多いため、市関係課及び県関係機関、児童相談所、警察署などと連携して対応している状況である」と答弁がありました。  次に、委員から「地域部活動推進事業で委託料不用額が137万6,923円とある。この事業には県から委託費が出ているはずだが、県から委託費は全額使用したか」と質疑に対し、「この事業に対する県から委託費については全額使用している」と答弁がありました。  次に、委員から「学校を休んでいる児童・生徒を対象とした授業ライブ配信は実施しているか」と質疑に対し、「市内全て小・中学校で適切に活用するよう指導している」と答弁がありました。  次に、委員から「市内に外国籍住民が増加している中、学校で外国籍児童・生徒は教育授業についていけないという困難な面が生じていると思われるが、どのような対策を取られているか」と質疑に対し、「外国籍で日本語が困難な児童・生徒に対して日本語対応補助員を配置している。令和3年度は、菁莪小学校、南小学校、西小学校、菁莪中学校及び南中学校5校に補助員を配置した。日本語を習得した後に、学力保障につなげていきたいと考えている」と答弁がありました。  次に、学び支援課関係であります。委員から「子ども読書活動推進事業ブックスタートについて、現在は絵本読み聞かせを中止していると思うが、再開する予定は」と質疑に対し、「ブックスタートは、10か月健診と合わせて実施しているが、10か月健診が時間短縮により行われていることから、絵本読み聞かせを実施している。10か月健診を所管する健康増進課と協議上、再開を検討していく」と答弁がありました。  次に、いきいき教育課関係であります。委員から「放課後子ども教室実施回数が6回となっているが、当初予定していた回数より減ったと記憶しているが、なぜか」と質疑に対し、「当初8回を予定していたが、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が適用されたため、年度末2回が中止となった」と答弁がありました。  次に、委員から「放課後子ども教室において報償費として21万6,700円支出だが、指導員は何人か」と質疑に対し、「コーディネーター1名、教育活動サポーター8名、合計9名で活動を行っている」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、賛成多数により原案とおり認定すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第64号 令和3年度白岡市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、委員から「特定健康診査受診率向上対策事業に係る業務委託料内訳は。また、民間企業に依頼している訪問による特定健康診査周知啓発活動とはどのようなものなか」と質疑に対し、「委託業者株式会社キャンサースキャンに対する受託料である。詳細は、データ分析費用、運営費用、緩衝資材・印刷・発送費用、ショートメールを活用した通知費用などである。民間企業による啓発活動については、第一生命保険株式会社へ委託事業であり、訪問による周知活動である。生命保険顧客へ訪問際に健康診査案内を行っており、案内チラシ配布を148名、口頭のみ案内を54名、合計302名方に案内を行った」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり認定すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第65号 令和3年度白岡市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、委員から「受託事業収入について、健康診査等受託料が前年度より減少している理由は」と質疑に対し、「健康診査受診者数が前年度より70人減少していることに伴うものである。なお、受診者数減少要因としては、新型コロナウイルス感染症による受診控え影響がまだ少なからず残っている等、健康診査代替として人間ドックを受診希望する方増加が考えられる」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、賛成多数により原案とおり認定すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第66号 令和3年度白岡市介護保険特別会計歳入歳出決算認定についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、委員から「高齢者虐待に関する相談件数と相談内容は。また、施設職員による虐待が疑われる事案に対しては、どのように対応したか」と質疑に対し、「令和3年度相談件数は、令和2年度4件から27件へと増加した。内容については、家族間口げんかによるものが地域包括支援センターへ寄せられたもののほか、警察から通報があった事案として、施設職員による虐待疑いやおいから暴力に関するものがあった。また、虐待が疑われる事案へ対応として、地域包括支援センターと市が連携して事情聴取を行ったところ、暴力確認はできなかったが、継続的に見守っている」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、賛成多数により原案とおり認定すべきものと決定した次第であります。  以上で文教厚生常任委員会報告を終わります。 ○江原浩之議長 委員長報告が終わりました。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終了いたします。                          ◇ △産業建設常任委員会審査報告及び質疑
    江原浩之議長 日程第5、産業建設常任委員会審査報告についてを議題といたします。  産業建設常任委員会審査経過及び結果について報告を求めます。  加藤産業建設常任委員長。       〔加藤一生産業建設常任委員長登壇〕 ◆加藤一生産業建設常任委員長 おはようございます。産業建設常任委員会委員長報告を行います。  それでは、産業建設常任委員会審査経過及び結果を付託順にご報告いたします。  初めに、議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号)うち産業建設常任委員会所管事項についてご報告いたします。  所管課ごと担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、農政課関係であります。委員から「果樹産地振興対策事業について、梨が対象とことだが、梨以外作物は対象にならないか」と質疑に対し、「被害を受けたブドウ農家、キウイフルーツ農家に補助対象拡充について話をしたが、梨とは異なり防除ネットを設置すると日照不足で生育に悪影響があるとことである。ブドウ産地である近隣宮代町にも確認したが、同様回答であったため、補助対象拡充は見送った」と答弁がありました。  次に、委員から「農業災害対策特別措置事業ほかで支援事業を検討しているか」と質疑に対し、「ひょう害ほかで、原油高やウクライナ情勢などにより電気料や肥料費高騰などが問題となっている。市としては、揚水機組合が管理するポンプ施設電気料や農家肥料購入費に対する支援ができないか、財政課と協議しているところである」と答弁がありました。  次に、街づくり課関係であります。委員から「八幡公園賃貸借面積変更は、民法に基づく協議によるものなか、または登記面積変更によるものなか」と質疑に対し、「登記面積更正によるものである」と答弁がありました。  次に、委員から「八幡公園敷地について、近隣とトラブルが生じていないか」と質疑に対し、「公園用地については、隣地と境界線が確定しているため、トラブルが生じるとは考えていない」と答弁がありました。  次に、道路課関係であります。委員から「道路維持費において、工事請負費詳細はどのようなものか」と質疑に対し、「工事費については、緊急対応が必要な道路を予定している。1路線目は、国道122号線から柴山沼手前まで稲穂通りで、予算額3,500万円を予定している。2路線目は、篠津地区内神山交差点西側で、予算額1,500万円を予定している。また、設計費については、職員対応で測量が困難であるため、先ほど2路線について計上している」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第62号 令和4年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その内容について申し上げます。  委員から「現在調整池制御盤等機能はどのようになっているか」と質疑に対し、「ゲート開け閉めは正常に稼働している。しかし、制御盤でゲート開閉状況を確認できないため、職員が目視、目で見て確認している」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定うち産業建設常任委員会所管事項についてご報告いたします。  歳出について、所管課ごと担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  初めに、商工観光課関係でありますが、委員から「野牛・高岩1号線調整池デッキを撤去したが、その後、新たな設置計画等はあるか」と質疑に対し、「勧賞用小窓を設置したが、新たなデッキ設置予定はない」と答弁がありました。  次に、委員から「消費生活相談員資格を持った新しい方を採用してはどうか」と質疑に対し、「現在相談員は、3名とも消費生活相談員、消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタントいずれか資格を有している。現時点では、新しい相談員を採用する予定はない」と答弁がありました。  次に、農政課関係であります。委員から「農作業機械修繕費支援事業について、他市にはない事業で好評であると聞いている。33件が申請されているようであるけれども、どういった農機具修繕が多いか。また、修繕金額に対してどれくらい補助になるか」と質疑に対し、「農機具修繕については、1件に対して複数修繕が可能であるため、延べ数になるが、一番多いはトラクターで20台、次に多いがコンバインで10台、その次にスピードスプレーヤー5台、乾燥機5台となっている。消耗品破損について補助が出るというは、市としても有益なものであると考えており、10万円を限度に補助をしているものである」と答弁がありました。  次に、街づくり課関係であります。委員から「立地適正化計画で、都市機能誘導地区は原則として市街化区域に設定することになっているが、例外について交渉しないは、民間企業に委託することで国、県と行政機関同士交渉が不可能になっているからではないか」と質疑に対し、「令和3年度立地適正化計画策定(基礎調査)では、業務委託では現況都市構造整備、アンケート調査等を実施した。計画更新内容については、街づくり課で検討し、庁内策定委員会に諮り、委員皆様にお示ししている。民間業者に委託していることで、国、県と協議できないということではない。都市機能誘導区域については、基礎調査に基づき市として課題を整理し、人口集積や公共交通アクセスなどを考慮し、市として白岡駅周辺地域、新白岡駅周辺地域に設定することとした。そのため、国、県と協議することは考えていない」と答弁がありました。  次に、道路課関係であります。委員から「側溝付託事業について、事業費840万円に対し、支出済額が785万円である。予算を執行するに当たり、このほか路線についても工事を行うことができたではないかと考えるが、その理由はどのようなものか」と質疑に対し、「路線延長によって蓋をかけられる予算が異なるため、次に検討している路線については予算が見合わなかった。しかしながら、今後は不用額を残さないよう検討していきたい」と答弁がありました。  次に、医療福祉拠点整備推進室関係であります。委員から「委託料については、事業費支出予算現額と支出済額に大きな差が生じている。その分については繰り越しているが、どのようになっているか」と質疑に対し、「測量設計業務については、単年度事業として終了できないことから、繰越明許を設定させていただいている」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、賛成多数により原案とおり認定すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第67号 令和3年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  委員から「土地区画整理事業費用で行っているということであるが、財政的な検討をしたことはあるか」と質疑に対し、「特別会計を設けて土地区画整理事業を実施しているため、基本的に区域内外で事業を分けて実施することとしている。橋梁整備を行った工事うち、一部区域替えとなる部分については、一般会計から負担金を受領することとして整理している」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり認定すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第68号 令和3年度白岡市水道事業会計剰余金処分及び決算認定についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その内容について申し上げます。  委員から「昨年度処分した未処分利益剰余金を組み戻して、また剰余金に戻している。適切な会計処理ではないと思うが、監査委員意見は」と質疑に対し、「令和2年度未処分利益剰余金は、全額を減債積立金に積み立てることを議会定例会で可決されている。この減債積立金は、全額償還金に充てられたため、未処分利益剰余金に戻ったものである。適切な会計処理で、妥当であると判断していただいているものであると認識している」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入りましたが、発言はありませんでした。  引き続き採決結果、全会一致により原案とおり可決及び認定すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第69号 令和3年度白岡市公共下水道事業会計剰余金処分及び決算認定についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その主なものについて申し上げます。  委員から「その他未処分利益剰余金が損益計算書と剰余金計算書で異なるが、監査委員が認めた理由は」と質疑に対し、「剰余金計算書様式は、地方公営企業法施行規則に定められており、当年度変動額欄はその他未処分利益剰余金をはじめとする剰余金等変動内容を記載する欄である。また、当年度変動額欄は、各自治体判断で変動内容を記載している。適切な表記であったものと判断していただいたと認識している。今後、より統一して明瞭な決算報告書作成に努めたい」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入り、反対討論がありました。  引き続き採決結果、賛成多数により原案とおり可決及び認定すべきものと決定した次第であります。  次に、議案第70号 令和3年度白岡市農業集落排水事業会計剰余金処分及び決算認定についてご報告いたします。  担当課長から補足説明を受けた後、質疑に入りました。その内容について申し上げます。  まず、委員から「一般会計から繰入金を受け入れており、実質的には赤字経営であり、経営状態適切ではないと思うが、監査委員意見は」と質疑に対し、「農業集落排水事業も公共下水道事業会計と同様に、一般会計から繰入金を受け入れなければ損失を計上することになる。このことはご指摘とおりである。今後ともさらなる経営効率化検討を行っていく」と答弁がありました。  以上で質疑を終了し、続いて討論に入り、反対討論がありました。  引き続き採決結果、賛成多数により原案とおり可決、認定すべきものと決定した次第であります。  以上で産業建設常任委員会報告を終わります。 ○江原浩之議長 委員長報告が終わりました。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終了いたします。                          ◇ △討論、採決 ○江原浩之議長 日程第6、これより討論、採決に入ります。  初めに、議案第52号 白岡市職員育児休業等に関する条例一部を改正する条例件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第52号 白岡市職員育児休業等に関する条例一部を改正する条例件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第53号 白岡市印鑑条例一部を改正する条例件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第53号 白岡市印鑑条例一部を改正する条例件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第54号 白岡市手数料条例一部を改正する条例件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第54号 白岡市手数料条例一部を改正する条例件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第55号 白岡市入学準備金貸付条例一部を改正する条例件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第55号 白岡市入学準備金貸付条例一部を改正する条例件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第56号 特別職職員で非常勤もの報酬及び費用弁償に関する条例一部を改正する条例件について討論に入ります。  討論通告がありますので、順次発言を許します。  初めに、2番、中村匡志議員。       〔2番 中村匡志議員登壇〕 ◆2番(中村匡志議員) それでは、議案第56号 特別職職員で非常勤もの報酬及び費用弁償に関する条例一部を改正する条例について、反対立場から討論いたします。  本議会一般質問において申し上げましたとおり、平成19年練馬中2いじめ自殺事件、平成23年大津中2いじめ自殺事件、平成28年神戸中3いじめ自殺事件、一昨年町田小6いじめ自殺事件、昨年旭川中2いじめ凍死事件、酒田中1いじめ自殺事件等、学校や教育委員会に隠蔽行為があった疑いある事案は枚挙にいとまがありません。全国的に子供を小・中学校に通わせるお父さん、お母さんたちは、自ら市町村教育委員会にも隠蔽体質があるではないかという漠然とした不安を抱えています。  これまで私は、白岡市教育委員会には隠蔽体質はないはずという希望的観測で物事を考えておりましたが、残念ながら今年に入り、私見方は180度変わりました。昨年6月議会では、ヤングケアラーに関する同僚議員一般質問に対して、教育委員会から正確な実態把握方法実施に向けた検討を行うと答弁があり、同僚議員も本当に心強いと応じておられましたが、その半年後に彦兵衛事件があり、死亡した児童はヤングケアラーだったと報道が全国的になされたことは周知とおりです。今回学校においていじめ重大事態が発生したということは、白岡市にとって誠に深刻なことですが、その解決策として教育委員会が議会に最初に出してきたがいじめ防止対策推進委員報酬を引き上げる、この条例案であるということがまずもって信じられません。いじめ防止対策推進委員職務が白岡市いじめ防止基本方針に基づきいじめ防止等ため調査研究等、有効な対策を検討するため、専門的見地から審議を行うことであることは、白岡市いじめ防止対策推進委員会条例3条1号に明記されております。委員としていじめを防止する職務が全うできなかったために、今回いじめ重大事態は発生したわけですが、なぜこの方々報酬を引き上げるが解決策となるか、私には全く理解ができません。まずは、いじめ防止対策推進委員が自ら責任を認め、謝罪を行うが先ではないでしょうか。しかも、今回いじめ重大事態がどのような事案であるか、議会に対して全く説明がありません。職責を全うできなかったことについて謝罪も説明もなく、報酬だけ引き上げてくださいなどという議案には到底賛成できません。  次に、今般議案説明において、教育委員会が一貫していじめ防止対策推進委員会臨時会を第三者委員会と呼んでいることには、極めて大きな違和感があります。日本弁護士連合会が平成22年に策定した企業等不祥事における第三者委員会ガイドラインによれば、第三者委員会とは企業や組織において犯罪行為、法令違反、社会的非難を招くような不正、不適切な行為等が発生した場合及び発生が疑われる場合において、企業や組織から独立した委員のみをもって構成されるタイプ委員会をいいます。ここで最も重要なは、委員が組織から人的独立性を有していることであり、この要件が満たされていなければ、世間一般では第三者委員会とは言いません。  白岡市いじめ防止対策推進委員会委員は、定例会も臨時会も同一メンバーにより構成されており、その際、条例委任に基づく規則さらにその委任に基づく委員長決定という、市民一般知る機会ない規定に基づいて臨時会場合人数を絞り込んでいるということようですから、これが世間一般に言う第三者委員会に当たらないことは明白です。なぜこれが問題かといえば、いじめを防止する人間といじめを調査する人間が同じになってしまうからです。いじめ重大事態が発生したということは、要するにいじめ防止が成功しなかったということですから、当然調査する側人間は防止する側人間責任を追及しなければなりません。ところが、調査する側人間が予防する側人間と同一人物であれば、どうしても追及は甘くなります。例えて言えばテストを受けた人間が丸つけもするようなもので、客観的かつ公正中立に責任を追及することは制度上期待できず、むしろ逆に構造的な隠蔽を生み出すような制度設計になってしまっています。  なぜこのような制度設計ミスが発生しているかを調べてみたところ、文教厚生常任委員会における委員外議員質疑を通じて、制度大本になっているいじめ防止対策推進法曲解に起因するものと理解しました。いじめ防止対策推進法は、①として、いじめ防止を担当するいじめ問題対策連絡協議会、②として、いじめ問題対策連絡協議会と教育委員会連携をさらに実効的にするためプラスアルファ委員会、③として、いじめ重大事態が発生した場合にアドホックに設置される調査委員会という3つ組織が別々に規定されています。つまりいじめ防止を担当する組織といじめ調査を担当する組織は、法律上はあくまで別物です。ところが、白岡市においては、②プラスアルファ委員会としていじめ防止対策推進委員会のみが設置されており、これが①いじめ予防ため連絡協議会と③調査委員会両方機能を兼ねるような格好になってしまっています。確かに文部科学省マニュアルによれば、②プラスアルファ委員会と③調査委員会2つを兼ねることはできますが、これはあくまで①いじめ防止ため協議会と②プラスアルファ委員会が別立てとなっている場合話であって、白岡市ように①協議会をそもそも設置せずに、②プラスアルファ委員会に①仕事も③仕事もさせようというは、制度趣旨に反する法律曲解であると考えます。文教厚生常任委員会においては、この点を指摘し、教育委員会としても県に確認すると答弁があったところですが、その後県からどのような回答があったか、私は何報告も受けておりません。  いずれにしましても、このような隠蔽を生みかねない制度構造を匡すが今何よりもやらなければならないことです。制度改正により、本当意味で第三者委員会を立ち上げることをせず、その逆にいじめを防止するはず人間が調査する側に回った場合報酬を引き上げるなどということは、安心してお子さんを学校に通わせたいというお父さん、お母さんたちから負託を裏切るものであると考えますので、議案第56号には賛成できません。 ○江原浩之議長 次に、3番、野々口眞由美議員。       〔3番 野々口眞由美議員登壇〕 ◆3番(野々口眞由美議員) 議案第56号 特別職職員で非常勤もの報酬及び費用弁償に関する条例一部を改正する条例について、賛成立場から討論いたします。  まず、今回条例改正は、委員報酬改正であり、設置自体是非を問うものではなく、先ほど反対討論は論点がずれていると思います。しかし、あえて言うであれば、白岡市いじめ防止対策推進委員会条例及び規則にのっとり正しく運用されており、設置自体に何ら問題はありません。  こちら図を見てください。これは、いじめ防止対策推進法に定める組織として、2018年に文部科学省が出した資料です。いじめ問題対策連絡協議会、先ほど中村議員がおっしゃっていましたいじめ問題対策連絡協議会というは、あくまでも任意設置ということで義務づけられてはおりません。また、いじめ防止対策推進法第14条1項でも、いじめ問題対策連絡協議会を設置することができるということで任意設置ということが明記されております。例えば令和4年、つい最近になりますけれども、浜松市は浜松市いじめ問題第三者委員会条例を制定しました。これは、重大事案だけを調査する目的で設置されており、いじめ問題対策連絡協議会は設置されておりません。さらに、こちら図でお分かりになるように、教育委員会附属機関と調査組織は兼ねることも考えられると、この下ところです。星印組織は兼ねることも考えられると、このように書かれています。白岡市に置き換えた場合、教育委員会附属機関である白岡市いじめ防止対策推進委員会定例会と調査組織臨時会は兼ねることができるということになります。要は定例会委員が臨時会委員を兼ねてはいけないといった決まりはないということです。よって設置には何ら問題がないことがお分かりいただけたと思います。議案趣旨から外れていることで反対されるであれば、せめて法律や制度を正しく理解した議論が行われるべきだと思います。  ここで本題に戻します。既にいじめ重大事案が発生していることから、早急に対応する必要があるため、8月から臨時会を開催しているわけです。今回否決された場合、犠牲になるは子供たちです。いじめ問題は、長期間になればなるほど記憶も曖昧になったりと、調査がうまくいかなくなることがあります。また、心労からさらに深い傷を負うこともあります。定例会委員と臨時会委員を兼ねているは、このようなことを防ぎ、迅速に対応するためです。そして、特に臨時会においては、公平性、中立性確保ため、利害関係ない専門的知識を有する者が携わることが最も重要です。今回携わる方は、教育委員会が選出したわけではなく、それぞれ団体より推薦をいただいた方のみで構成されており、その透明性、信頼性は高いものと考えます。弁護士、臨床心理士など専門的知識を有する者報酬が高いは常識です。さらに、調査するに当たっては、会議以外に費やす時間がとても多いと弁護士から聞いています。よって、今回報酬改定は適切だと判断し、速やかに調査が進むことを望みます。  よって、私は議案第56号に賛成いたします。 ○江原浩之議長 以上で通告による討論は終わりました。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第56号 特別職職員で非常勤もの報酬及び費用弁償に関する条例一部を改正する条例件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立多数〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立多数であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号)件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第58号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第6号)件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第59号 令和4年度白岡市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第59号 令和4年度白岡市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第60号 令和4年度白岡市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第60号 令和4年度白岡市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第61号 令和4年度白岡市介護保険特別会計補正予算(第1号)件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第61号 令和4年度白岡市介護保険特別会計補正予算(第1号)件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。 ○江原浩之議長 次に、議案第62号 令和4年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)件について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第62号 令和4年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決であります。本件は委員長報告とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決されました。  ここで暫時休憩いたします。       休憩 午前10時23分       再開 午前10時40分 ○江原浩之議長 現在員18名であります。  再開いたします。  休憩前に引き続き会議を続行いたします。 ○江原浩之議長 次に、議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定について討論に入ります。  討論通告がありますので、発言を許します。  6番、関口昌男議員。       〔6番 関口昌男議員登壇〕 ◆6番(関口昌男議員) それでは、議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定について、反対立場から討論いたします。  藤井市長は、市政運営に関する基本方針として信頼、現場第一、変革3つ基本姿勢を挙げて取り組むとして、令和3年度予算編成に当たっては、白岡市に住みたい、住み続けたい、住んでいてよかったと思えるふるさと白岡を築いていくとしていました。これら方針について、私たちは一定期待を持って見守ってきました。その中で、決算結果を見ますと、実績は認めますが、一定問題点を指摘し、白岡市一般会計歳入歳出決算認定について討論を行います。  この決算は、歳入総額が181億3,664万円で、前年度比15.7%減額となりました。これは、主として新型コロナウイルス感染症対策ため国庫支出金等が前年より縮小されたことによるものです。歳出合計は171億6,486万円で、前年度比17.1%減額となったものです。そして、差引き残高は9億7,177万円となりました。歳入主なものは、市税が歳入総額39.9%、国庫支出金が22.1%となり、地方交付税が10.8%、県支出金5.8%、市債が5.8%となっています。市税は、前年度と比較して2.5%減少で、市税個人及び市民税並びに固定資産税が減少していますが、軽自動車税伸びが引き続き顕著になっています。今年収入特徴は、地方交付税が当初予算では12億円だったものが19億5,000万円になるなど大幅に伸びて、地方交付税代替財源である臨時財政対策債は、当初予算では8億5,000万円予算が組まれましたが、決算では5億7,000万円に縮小されたように、収入構造に一定変化が起こりました。これは、地方自治体からこれまで収入構造に対する批判をコロナ危機による財政変化を機会に、国が一部手直しをしたことと評価したいと思います。  歳出特徴は、前年大幅に伸びたコロナ対策関係経費が縮小したことが大きな特徴でした。事業におきましては、福祉関連施策では、西第三児童クラブを新設し待機児童解消を図るとともに、保育環境向上を図りました。また、幼児教育・保育無償化事業等で子育て支援強化を図りました。さらに、教育関係では、小・中学校GIGAスクール構想環境整備事業によるタブレット端末を活用したICT教育充実が図られました。生活環境整備では、水道補修事業等において水道施設浚渫実施が行われました。産業振興関係では、プレミアム付き商品券発行実施により、感染拡大影響を受けた市内事業者支援及び家計負担軽減が図られました。都市基盤整備関係事業では、立地適正化計画策定に向けた基礎調査を行い、白岡宮代線整備工事等が推進されました。  しかし、1番目として、国政場においても消費税削減問題が論議されています。消費税は、低所得者世帯に大きな負担がかかる逆進性強い大衆課税です。3%から始まった税率が引き上げられ、安倍内閣が10%へ引上げを強行したため、その後引き続く新型コロナ感染症による景気後退局面きっかけになりました。今こそ市長は、10%へ引上げがいかに無謀なものかを国に訴えるべきです。国会でも消費税5%へ引下げ論議が始まっており、消費税は廃止ないし引下げすることも実現性を帯びてきました。  次に、2番目として、国際的にもエネルギー政策発展が求められていますが、国際的な取組に比べて日本政府取組は大幅に遅れています。さらに、首相新原発政策発言は、世界的な動きに水を差すものとして厳しい批判にさらされています。再生可能エネルギーへ転換政策は、国が音頭を取って取り組まなければならない課題ですが、自治体でもこの問題に対する具体的な取組が強く求められているときに、市取組が不十分であると指摘せざるを得ません。市でももっと本格的な取組が必要と考えます。  また、3番目として、マイナンバー制度問題です。この普及率は、令和4年7月現在で全国的に45.9%、白岡でも43.4%です。この制度構築と運営には膨大な予算が費やされているにもかかわらず、情報漏えいなど問題発生に対する対策も不十分で、国民疑念に応えられる制度になっていません。一方、この普及に対する予算も巨額費用が支出をされています。市は、引き続き利用安全性担保、費用対効果なども冷静に判断しながら、国に廃止を働きかけるべきです。  また、第4番目として、同和対策事業については、白岡でもつまずきがあるようですが、問題を残しながらも継続されています。この事業は、一般行政に移行すべきものと指摘しておきます。  このように令和3年度決算認定については、積極的な面は評価するとともに、幾つか不十分な点があることを指摘し、この決算認定には反対するものです。 ○江原浩之議長 以上で通告による討論は終わりました。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第63号 令和3年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定について件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は認定とするものであります。本件は委員長報告とおり認定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立多数〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立多数であります。  よって、本件は委員長報告とおり認定することに決定いたしました。 ○江原浩之議長 次に、議案第64号 令和3年度白岡市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第64号 令和3年度白岡市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は認定とするものであります。本件は委員長報告とおり認定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり認定することに決定いたしました。 ○江原浩之議長 次に、議案第65号 令和3年度白岡市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について討論に入ります。  討論通告がありますので、順次発言を許します。  初めに、6番、関口昌男議員。       〔6番 関口昌男議員登壇〕 ◆6番(関口昌男議員) それでは、議案第65号 令和3年度白岡市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定に反対立場で討論いたします。  当年度決算は、収入合計6億8,556万円、歳出6億8,095万円で、差引き残高461万円を翌年度に繰り越すものとなっており、繰越額は前年度対比30%増額となっております。歳入主なものは、保険料で79.7%、一般会計から繰入金が17.1%となっております。歳出主なものは、広域連合へ納付金で94.0%となっております。当市における75歳以上人口は7,536人で、後期高齢化率は14.3%で引き続き上昇しています。被保険者数も7,457人で、前年度より262人増加となっています。  さて、埼玉県後期高齢者医療広域連合議会は、令和3年度保険料改定で保険料特例軽減制度を7.75割軽減方を7割軽減としました。このように後期高齢者保険料は年々引き上げられ、年金が引き下げられ、消費税引上げも行われた中で、保険料引上げは高齢者生活を一層苦しいものにしています。さらに、コロナ禍における高齢者生活はますます困難になり、医療負担増はとても容認できるものではありません。さらに、今年10月1日から75歳以上で一定以上所得ある方医療費窓口負担が2割に変わり、その通知が該当者に配布され、これに大きな衝撃を受けている人も出ています。この改悪は、一定期間配慮措置があるものの、白岡市後期高齢者医療保険利用者にも大きな影響が及ぶもので、これらに対応する何らかの施策検討を要望してきましたが、それは実現しませんでした。欧州諸国など先進国では、窓口負担は無料または少額と伝えられています。日本制度でも、引上げではなく引下げをすべきです。  後期高齢者医療制度は、コロナ禍において病気恐怖や生活苦に苦しめられている高齢者生活実態を無視したものになっており、この決算には反対するものです。 ○江原浩之議長 次に、4番、斎藤信治議員。       〔4番 斎藤信治議員登壇〕 ◆4番(斎藤信治議員) 私は、議案第65号 令和3年度白岡市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定についてに賛成立場で討論します。  後期高齢者医療は、高齢者増加とともに、我々生活に欠くべからざるものとなっています。細かな数字は、先ほど関口議員がおっしゃったとおりです。高齢者人口増加と同時に、人口構成比率においても後期高齢者率は増しています。日本経済停滞、所得長期低下傾向などにより、市予算、国予算は配分に苦慮しているところです。このような状況において、後期高齢者医療制度健全性を保ったまま存続させていく、そのためには窓口支払い増加など厳しい対応をせざるを得ない、それは理解できます。しかし、生活に困窮している後期高齢者が多くいること、これもまた事実です。後期高齢者ため、就労による所得控除は望むべくもありません。こうした人々に対して手厚い対策を講じるべきであるとすることは申し添えておきたい。しかし、後期高齢者医療を存続し、健全性を保つためには、今方法を継続せざるを得ないかと思います。  よって、私は本議案に提案賛成するものであります。 ○江原浩之議長 以上で通告による討論は終わりました。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第65号 令和3年度白岡市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は認定とするものであります。本件は委員長報告とおり認定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立多数〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立多数であります。  よって、本件は委員長報告とおり認定することに決定いたしました。 ○江原浩之議長 次に、議案第66号 令和3年度白岡市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について討論に入ります。  討論通告がありますので、順次発言を許します。  初めに、6番、関口昌男議員。       〔6番 関口昌男議員登壇〕 ◆6番(関口昌男議員) それでは、議案第66号 令和3年度白岡市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、反対立場から討論いたします。  当年度決算は、歳入合計37億9,110万円、歳出合計36億2,426万円、差引き残高1億6,684万円を翌年度に繰り越すものとなっております。歳入主なものは、保険料24.1%、支払基金交付金が24.2%、国庫支出金17.6%、県支出金13.9%、市から繰入金16.0%となっております。また、歳出主なものは、保険給付金が91.3%を占めております。当年度末65歳以上人口は1万4,590人で、高齢化率は28.09%となっており、前年度末27.81%より0.28ポイント上昇し、近年この上昇傾向は続いています。  保険料は、年間18万円以上年金受給者から天引きされる特別徴収と普通徴収があります。特別徴収については、昨年同様100%ですが、普通徴収徴収率は95.1%、滞納繰越金徴収率は16.1%となっております。介護保険制度に対する国負担割合は25%ですが、5%を調整交付金として交付する仕組みになっております。白岡市場合、本年度は昨年度より大幅に引下げになり、1,302万円で、率にすると0.52%です。調整交付金を別枠にしなければ、その分で保険料を引き下げることができます。調整交付金別枠を中止し、それと併せて国負担割合を30%にするよう要求すべきと考えます。  介護保険制度は、高齢者に対する介護サービスを一体的、効率的に提供し、社会全体で支える制度として2000年4月から実施されてきました。しかし、高い保険料と利用料を負担できず、制度があっても利用できない人々がおります。また、介護保険制度は、度重なる制度改正が行われ、要支援者サービス保険給付外し、一定所得ある人には利用料を2割にされ、現役並み所得があると認定された方は利用料が3割となりました。そして、軽度人々へサービスも削減されてきました。介護保険法に規定する介護予防日常生活支援総合事業が平成28年11月から開始され、地域支援事業費総額が1億2,182万円となり、昨年より3.0%増となっていますが、その評価は不十分なものです。国が介護保険に対する責任を果たすよう強く要求することを求めて、決算認定に反対討論といたします。 ○江原浩之議長 次に、9番、菱沼あゆ美議員。       〔9番 菱沼あゆ美議員登壇〕 ◆9番(菱沼あゆ美議員) それでは、議案第66号 令和3年度白岡市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、賛成立場から討論いたします。  介護保険制度は、介護を必要とする状態になっても自立した生活が送れるよう、また家族など介護負担を軽減し、高齢者介護を社会全体で支える仕組みとして、今ではなくてはならないものとなっています。  さて、歳入では、介護保険料は前年度と同じ程度収納率が確保され、また国や県など法定負担分についても適正に財源が確保されていると考えます。歳出については、保険給付費が全体91.3%を占めています。  事業内容ですが、コロナ禍により前年度は中止した事業など支障はありましたが、令和3年度には介護予防、ケアマネジメントや訪問介護などサービス提供、地域包括支援センター活発な運営、介護予防主力シニア元気アップ教室も再開し、本来サービス提供に近い、かなりコロナ前に戻る状況取組になったと評価いたします。今後も必要な人が安心して利用できる介護予防と介護サービス事業で市民福祉向上に寄与できるよう、さらなる努力をされるよう期待をいたします。  本決算は、介護保険制度に基づき適正な執行がなされたものと認められますので、私は本案認定に賛成意を表します。 ○江原浩之議長 以上で通告による討論は終わりました。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第66号 令和3年度白岡市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は認定とするものであります。本件は委員長報告とおり認定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立多数〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立多数であります。  よって、本件は委員長報告とおり認定することに決定いたしました。 ○江原浩之議長 次に、議案第67号 令和3年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第67号 令和3年度蓮田都市計画事業白岡東部中央土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定について件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は認定とするものであります。本件は委員長報告とおり認定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり認定することに決定いたしました。 ○江原浩之議長 次に、議案第68号 令和3年度白岡市水道事業会計剰余金処分及び決算認定について討論に入りますが、討論通告がありませんので、討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第68号 令和3年度白岡市水道事業会計剰余金処分及び決算認定について件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決及び認定とするものであります。本件は委員長報告とおり可決及び認定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決及び認定することに決定いたしました。 ○江原浩之議長 次に、議案第69号 令和3年度白岡市公共下水道事業会計剰余金処分及び決算認定について討論に入ります。  討論通告がありますので、順次発言を許します。  初めに、2番、中村匡志議員。       〔2番 中村匡志議員登壇〕 ◆2番(中村匡志議員) それでは、議案第69号 令和3年度白岡市公共下水道事業会計剰余金処分及び決算認定案について、反対立場から討論いたします。  反対理由は、第1点目として、当該剰余金処分案及び決算案が利益を計上しているは、経営状態を正確に反映しておらず、妥当でないこと、第2点目として、地方公営企業法第30条第2項に基づく監査が適正になされていないこと、第3点目として、議会事務局不適切な運用せいで当該議案審議自体が不十分となっていること、この3点であります。第1点目理由趣旨については、昨年9月議会反対討論にて既に説明しているため、今回は割愛し、ここでは第2点目及び第3点目理由についてのみ敷衍することといたします。なお、これら2点については、当方が今月16日に提出した住民監査請求と趣旨を同じくしておりますので、個人情報を伏せる等必要な処理を加えた上で、その該当部分を読み上げることにより討論に代えさせていただきます。  「監査委員は、財産管理に関する職務として、地方公営企業法第30条第2項に基づき地方公営企業監査を行う義務を負っているところ、監査委員が令和4年8月8日付で市長に提出した令和3年度白岡市水道事業、公共下水道事業及び農業集落排水事業会計に関する決算審査意見書は、令和3年度白岡市公共下水道事業損益計算書におけるその他未処分利益剰余金変動額2,690万9,137円と、令和3年度白岡市公共下水道事業剰余金計算書におけるその他未処分利益剰余金変動額ゼロ円が符合していないを看過し、計数は正確であると結論づけているため、適正なものとは認められない。これは、地方自治法第242条第1項言う違法または不当な財産管理及び財産管理を怠る事実に該当するものである。  よって、その是正に必要な措置として、該当部分につき、地方公営企業法第30条第2項に基づく監査をやり直した上で、監査対象となった決算該当部分を更正すべき旨を書き加えることにより、上記決算審査意見書を修正されたい。その場合、決算そのもの更正も当然必要となろう。  なお、請求人は、白岡市議会議員であるから、住民監査請求という形ではなく、むしろ市議会において監査委員に対して質疑を行うことにより、上記請求内容を実現すべきであると思われるかもしれない。実際にも地方自治法第96条第1項第3号は、決算を認定することを市議会権限とした上で、地方公営企業法第30条第4項は、市長が上記決算意見書を所定市議会定例会に提出するものとし、その際、地方自治法第121条第1項は、監査委員に対し、市長及び教育長とともに、所定場合に説明員として市議会へ出席義務を課しているであるから、その帰結として上記決算審査意見書が審議対象となり、かつこれに関する質疑を出席中監査委員に対して行うことができることは当然である。ところが、令和4年8月30日に請求人がその他未処分利益剰余金変動額金額が損益計算書と剰余金計算書で異なっているが、計数は正確であると認めたはいかなる観点及び理由からか監査委員に伺うと質疑内容を記載した質疑通告書を提出しようとしたところ、議会事務局局長及び主幹は、監査委員に質疑を行うことができないと上記法令に反する違法な理由で受理を拒否した。その結果、押し問答末、監査委員見解を市長に伺うという内容で受理された。その後、請求人家族が新型コロナウイルス感染者濃厚接触者となったため、市議会要請により、請求人は同年9月2日本会議を欠席せざるを得なかったため、同内容質疑を同月13日産業建設常任委員会において行おうとしたところ、上記局長は決算審査意見書は審議対象とならないと上記法令に反する違法理由で請求人質疑を遮ろうとした。ここでも押し問答末、委員長良識ある決定により請求人は質疑ができることとなったが、これに対する執行部答弁は独自見解を述べるのみで、実際に監査委員見解を確認したか判然としないものであった。いずれにせよ、議会事務局によるこのような運用は上記法令に違反しており、かつ議会チェックにより監査委員業務を適正ならしめることを妨げる不当なものであるから、間接的に地方自治法第242条第1項言う違法または不当な財産管理及び財産管理を怠る事実を惹起するものである。  よって、その是正に必要な措置として、監査委員は決算審査意見書が議会審議対象となる旨及び議員質疑に対して自ら答弁を行う旨を議会に通知し、議会をして上記運用を改めさせるよう求める。」  以上、反対討論といたします。 ○江原浩之議長 ここで暫時休憩いたします。       休憩 午前11時16分       再開 午前11時17分 ○江原浩之議長 現在員18名であります。  再開いたします。  先ほど2番、中村議員反対討論におきまして、事務局運用という話で討論が入っておりましたが、正式には事務局運用ではないというところであります。  次に、15番、遠藤誠議員。       〔15番 遠藤 誠議員登壇〕 ◆15番(遠藤誠議員) 私は、議案第69号 令和3年度白岡市公共下水道事業会計剰余金処分及び決算認定について、賛成立場から討論いたします。  私、何度か申し上げているですけれども、それから資料によりますと、産業建設常任委員会も視察に行っているようですが、埼玉県が作った埼玉下水道2021という冊子にあるですが、埼玉県下水道管延長はさいたま市から兵庫県まで続いていると、全国下水道管は何と月まで届くと、それはまだ下水道関係者意見は誇らしげに言っているです。でも、よく考えてください。我々は、その管布設費用、それから改修、その費用を全部負担させられるです。皆さんご存じように、政府はコンパクトシティという名目で施設を、国や県や市都市をつくろうとしています。あまりにも大き過ぎて、流域下水道という規模が大き過ぎて皆さん目が見えないです。これから先、必ず私はこの流域下水道というシステムは早晩維持できなくなるというふうに考えています。そういうことを論点として言っている資料は実はないです。ただ、そのことは申し上げておきたいし、地方議会議員皆さんもそのことを念頭に置いて考えてほしいと思います。どういう形ができるか。浄化槽も意味があるし、それからもう一つ絡んでくるは自然なです。何が自然か、下水道視察に行った方はご存じでしょうけれども、何てことはないです。汚物をバクテリアに食わせるというシステム以外何でもないですから。それは、管を延々と流していくというふうな方式が、私はちょっと皮肉で言うと、個別企業ではなくて、製鉄所、鉄鋼会社(P254で「…………」から「個別企業ではなくて、製鉄所、鉄鋼会社」に発言を訂正)という会社があるかもしれませんけれども、個別企業ではなくて、製鉄所、鉄鋼会社(P254で「…………」から「個別企業ではなくて、製鉄所、鉄鋼会社」に発言を訂正)ような管をたくさん売りたいところから、経済成長ために鉄を使ってどんどん、どんどん造るということから、そういう発想ができたシステムが流域下水道だと思っています。地方議会皆さんもそういうことを考えて、何か将来長いスパンで考えて維持できる施設なかを考えていただいたほうがいいです。  下水は、快適な生活を保障するということで、毎日継続的に使わなければなりません。そういうことを考えると、すぐやめるというわけにいかないです。ほか市がちゃんと確立しないとできません。これから大規模な改修や改築時期に入ってきます。そのときこそ何か一番効率的な、それから自然な形であるかということを考えていただきたいと思います。  以上論点から第69号議案に賛成いたします。 ○江原浩之議長 以上で通告による討論は終わりました。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第69号 令和3年度白岡市公共下水道事業会計剰余金処分及び決算認定について件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決及び認定とするものであります。本件は委員長報告とおり可決及び認定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立多数〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立多数であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決及び認定することに決定いたしました。 ○江原浩之議長 次に、議案第70号 令和3年度白岡市農業集落排水事業会計剰余金処分及び決算認定について討論に入ります。  討論通告がありますので、発言を許します。  初めに、2番、中村匡志議員。       〔2番 中村匡志議員登壇〕 ◆2番(中村匡志議員) それでは、議案第70号 令和3年度白岡市農業集落排水事業会計剰余金処分及び決算認定案について、反対立場から討論いたします。  本議案につきましても、議案第69号 令和3年度白岡市公共下水道事業会計剰余金処分及び決算認定案に述べた第1点目理由と同じ理由により反対いたします。 ○江原浩之議長 次に、15番、遠藤誠議員。       〔15番 遠藤 誠議員登壇〕 ◆15番(遠藤誠議員) 私は、議案第70号 令和3年度白岡市農業集落排水事業会計剰余金処分及び決算認定について、賛成立場から討論します。  農業集落排水は、やがて工業団地に下水道施設が通って、その後下水につながるというふうに聞いております。当然結果だと思いますけれども、私ちょっと不勉強だったですけれども、全国農業集落排水についてどうなっているかもう少し調べて、多分推測ですが、運命は同じだと思っています。先ほど下水関係で前69号議案で申したとおり、下水についてはまちづくり、コンパクトシティ観点から全面的に見直すべきだと私は考えております。ただ、毎日生活中で重要なものですから、継続しなければなりません。そういう意味で賛成いたします。 ○江原浩之議長 暫時休憩いたします。       休憩 午前11時28分       再開 午前11時28分 ○江原浩之議長 現在員18名であります。  再開いたします。  以上で通告による討論は終わりました。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第70号 令和3年度白岡市農業集落排水事業会計剰余金処分及び決算認定について件を起立により採決いたします。  本件に対する委員長報告は可決及び認定とするものであります。本件は委員長報告とおり可決及び認定とすることに賛成議員起立を求めます。       〔起立多数〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立多数であります。  よって、本件は委員長報告とおり可決及び認定することに決定いたしました。                          ◇ △発言訂正 ○江原浩之議長 15番、遠藤誠議員。 ◆15番(遠藤誠議員) 先ほど第69号議案賛成討論とき個別企業名前を出してしまいました。「個別企業ではなくて、製鉄所、鉄鋼会社」というふうに改めて訂正させていただきます。                          ◇ △議案第71号上程、説明、質疑、討論、採決 ○江原浩之議長 日程第7、議案第71号 白岡市教育委員会教育長任命について件を議題といたします。 提出者から提案理由説明を求めます。 藤井市長。       〔藤井栄一郎市長登壇〕 ◎藤井栄一郎市長 それでは、議案第71号につきまして、提案理由説明を申し上げます。  議案第71号は、白岡市教育委員会教育長任命についてでございます。このたび長島秀夫氏が令和4年6月30日をもって辞職をしたため、後任といたしまして横松伸二氏を任命することについて議会同意を得たいので、地方教育行政組織及び運営に関する法律第4条第1項規定により、本案を提出するものでございます。  なお、横松伸二氏経歴につきましては、別添とおりでございます。これまで埼玉県職員として教育局教育総務部教職員課長や市町村支援部生涯学習推進課長、参事などを歴任され、生涯学習推進や家庭教育振興をはじめとする県内市町村教育委員会支援に携わるほか、文部科学省へ出向を経験するなど、教育行政全般について高い識見を有しておられます。また、人格が高潔で、長年教育行政に携わって蓄積された専門的知見と指導力は、これから本市教育施策を推進する上で、白岡市教育委員会教育長として極めて適任と存じますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ○江原浩之議長 これをもって提案理由説明を終わります。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終了いたします。  お諮りいたします。ただいま議題となっております議案第71号については、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ございませんか。       〔「異議なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 ご異議なしと認めます。  よって、議案第71号については、委員会付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。 初めに、本件に対する反対討論発言を許します。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 反対討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第71号 白岡市教育委員会教育長任命について件を採決いたします。  本件はこれに同意することにご異議ございませんか。       〔「異議なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 ご異議なしと認めます。  よって、本件はこれに同意することに決定いたしました。                          ◇ △議案第72号上程、説明、質疑、討論、採決 ○江原浩之議長 日程第8、議案第72号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第7号)について件を議題といたします。 提出者から提案理由説明を求めます。 藤井市長。       〔藤井栄一郎市長登壇〕 ◎藤井栄一郎市長 それでは、議案第72号につきまして、提案理由説明を申し上げます。  議案第72号は、令和4年度白岡市一般会計補正予算(第7号)でございます。今回補正予算は、新型コロナウイルスに係るオミクロン株対応ワクチン接種及び小児3回目接種を実施するため、新型コロナウイルス感染症予防接種事業を増額するものでございます。  この議案につきましては、総合政策部長から補足説明をいたさせますので、慎重にご審議上、ご決定賜りますようお願い申し上げまして、提案理由説明とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○江原浩之議長 これをもって提案理由説明を終わります。 次に、市長提出議案補足説明を求めます。  相川総合政策部長。       〔相川哲樹総合政策部長登壇〕 ◎相川哲樹総合政策部長 それでは、議案第72号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第7号)内容につきましてご説明を申し上げます。  恐れ入りますが、議案書1ページを御覧ください。第1条でございますが、今回補正予算は歳入歳出予算総額に歳入歳出それぞれ1億6,341万6,000円を追加し、歳入歳出予算総額を歳入歳出それぞれ174億6,723万4,000円とするものでございます。  続きまして、説明書によりましてご説明させていただきます。恐れ入りますが、8ページをお開きください。まず、歳出でございます。オミクロン株対応ワクチンにつきまして、薬事承認や必要な法令改正等により、9月から輸入を一部前倒しして接種が開始されることとなりました。また、5歳から11歳まで小児3回目ワクチン接種につきましても、関係法令等改正が行われ、接種が開始されることとなりました。このことから、4款1項2目予防費、新型コロナウイルス感染症予防接種事業におきまして、新型コロナウイルスに係るオミクロン株対応ワクチン接種及び小児3回目接種を実施するために必要な経費を増額するものでございます。  続きまして、歳入でございます。恐れ入りますが、7ページにお戻りください。新型コロナウイルスワクチン接種に係る体制確保に必要な費用については、地方負担が生じることがないよう、引き続き国が全額を負担する方針となっております。このことから、14款1項2目衛生費国庫負担金及び2項3目衛生費国庫補助金につきまして、新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金及び新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費国庫補助金をそれぞれ増額するものでございます。  以上で令和4年度白岡市一般会計補正予算(第7号)説明を終わらせていただきます。よろしくご審議上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。 ○江原浩之議長 補足説明が終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終了いたします。  お諮りいたします。ただいま議題となっております議案第72号については、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ございませんか。       〔「異議なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 ご異議なしと認めます。  よって、議案第72号については委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより討論に入ります。  初めに、原案に対する反対討論発言を許します。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 反対討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議案第72号 令和4年度白岡市一般会計補正予算(第7号)について件を起立により採決いたします。本件は原案とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立全員〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立全員であります。  よって、本件は原案とおり可決されましたご着席ください。                          ◇ △議提案第4号上程、説明、質疑、討論、採決 ○江原浩之議長 日程第9、議提案第4号 安倍晋三元首相国葬に反対する決議件を議題といたします。  提出者から提案理由説明を求めます。  4番、斎藤信治議員。       〔4番 斎藤信治議員登壇〕 ◆4番(斎藤信治議員) それでは、議提案第4号 安倍晋三元首相国葬に反対する決議案についてご説明いたします。  内容については、提案書に書いてあるとおりですので、提案書朗読をもって説明に代えさせていただきます。  令和4年9月27日、日本武道館において安倍晋三元首相国葬が計画されている。選挙期間中に暴力凶弾に倒れた死者を弔うことは当然ことであるが、国葬となれば事実上、国民は弔意を強制されることになるので、主権者である国民同意が必要である。白岡市民はもとより多く国民反対意見があり、国民同意が得られない状況では国葬とする正当性はない。  安倍晋三元首相が首相として行動してきた中で、いわゆる「もり・かけ・さくら」ような事件が起きている。貴重な命を絶った人がいるにもかかわらず、明確な説明もなくこのような事件をうやむやまま消し去ろうとしていた。また、国会で度重なる発言拒否や説明不十分な答弁など国会軽視としか言えない対応をした。議論を尽くすという民主主義根幹を無視し続けていた。そのような人物を国葬で弔うことなどあってはならないことである。  よって、白岡市議会は、安倍晋三元首相国葬に反対する。  以上、提案説明とさせていただきます。 ○江原浩之議長 これをもって提案理由説明を終わります。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。  2番、中村匡志議員。 ◆2番(中村匡志議員) それでは、議提案第4号について質疑を行います。  第1点目として、私は他人お葬式を政争具にすること自体が極めて良識に欠ける行為だと思うですが、分かりやすい例えで言いますと、もし提案者方がご家族お葬式をしている最中に葬式反対とデモ行進をされたり、市議会で葬式反対と決議されたとしたら、ご遺族としてどうお感じになられますか。そのことをお考えになられたことがありますか。安倍元内閣総理大臣ご遺族お気持ちについてはどうお考えなでしょうか。  第2点目として、民法710条には慰謝料請求ができると規定があります。今回決議が成立することにより、ご遺族がご心痛を感じた場合、白岡市議会はご遺族から損害賠償請求を受ける可能性がありますが、その場合責任は誰が取るでしょうか。  第3点目として、決議案には「国葬となれば事実上、国民は弔意を強制されることになる」とありますが、岸田内閣総理大臣からは、「故人に対する敬意と弔意を表す儀式として安倍元総理国葬儀を行うことが適切であると判断したわけですが、一方で今般国葬実施に当たっては、国民一人一人に弔意表明を強制する、強制的に求めるものであると誤解を招くことがないように、弔意表明協力方要望を行わない」と国会答弁があったところです。提案者は、この国会答弁についてご存じないではないか、そもそも事実誤認があるではないかという点をお尋ねいたします。  第4点目として、主権者である国民同意が必要であるというは、具体的には国会制定する法律根拠が必要であるという意味でしょうか。もしそうであるとすれば、国民権利を侵害する場合に限り法律根拠が必要であるという行政法通説である侵害留保説を否定し、ほとんど支持ない少数説である全部留保説を主張するものであるかお尋ねいたします。  第5点目として、もしこの決議が成立した場合には、国葬賛成者に対しても国葬反対意見を強制することになるではありませんか。私は、安倍晋三先生を高く尊敬しており、7月8日に安倍先生がお亡くなりになられたときには大変悲しい思いをいたしました。7月13日には、自民党本部に献花、記帳をしてまいりました。午後4時頃でしたが、献花、記帳を待つ長い人列ができていて、安倍先生が国民皆様からこんなにも広く愛されていただと実感を新たにいたしました。もしこの決議が成立してしまうと、白岡市議会名義で決議が発表されてしまうため、私ように国葬に賛成する議員までもが反対表明をしたかような格好になってしまいます。このような決議は、憲法保障する思想・良心自由や表現自由を侵害するものであり、憲法違反ではありませんか。決議案では、弔意強制が問題視されていますが、これは前述とおり事実誤認に基づくものであるに対し、決議による…… ○江原浩之議長 2番、中村匡志議員に申し上げます。  議場で質疑は簡潔にお願いいたします。 ◆2番(中村匡志議員) もうすぐ終わります。  決議による国葬賛成者へ反対意見強制については、実際に発生する事象ですので、より深刻な問題であると考えますが、いかがでしょうか。  第6点目として、国葬賛成者に対しても国葬反対意見を強制することないよう、国葬反対者方が議会決議ではなく、個別にご表明をされれば十分かと思いますが、あえて思想・良心自由や表現自由を侵害してまで議会決議をすることにこだわるはなぜでしょうか。あるいは、この議案を取り下げることで国葬賛成者思想・良心自由や表現自由を守るおつもりがあるかお尋ねいたします。  以上6点にわたりお尋ねいたします。 ○江原浩之議長 4番、斎藤信治議員。       〔4番 斎藤信治議員登壇〕 ◆4番(斎藤信治議員) 中村議員から質問があるということは想定していましたが、ちょっと6点とは想定外でした。ですので、ちょっと6点答えられるかどうか分かりませんが、答えられる範囲でお答えさせていただきます。  まず、葬式反対をしているではないか、国葬に反対しているであって、葬儀を反対しているものではありません。決議案最初に言っているとおり、提案書中に2行目で「暴力凶弾に倒れた死者を弔うことは当然こと」と言っています。死者を弔うことをするななどと一言も言っていません。国葬をやめてくださいと言っているであって、葬儀そのものをやめろなどということは、これは間違っても言っていませんし、そんなことを言うつもりもさらさらありません。  2点目は、そういう意味でいうと慰謝料話ですけれども、国葬ですべきではないと言っているであって、葬儀をやめろと言っていれば、それは家族から慰謝料請求があっても、それはやむ仕方がないとは思いますが、そういうことではありませんので、2番目は該当しないと思います。  3つ目は、弔意強制という問題です。確かに首相は、弔意を強制するものではないと言っていますが、しかし様々なところで実質的に弔意を強制するかような動きがあります。例えば半旗を揚げろと、学校で子供たちにこのことを説明しろとか、そういうような要望が幾つか出ていると聞いています。これは、まさに弔意強制ではないでしょうか。いかに首相が弔意を強制するものではないと言っておきながら、国葬をして大きくやれば、それは強制されていると感じる人が、多く国民がそう感じるは、これは致し方ないものと考えます。  それから、国民同意とはということですが、基本的には国会で議論が成立することだろうと思っていますが、それでなくてもあちこちところでアンケートを取られています。そして、今現状反対、それが過半数です。賛成を圧倒的に反対が上回っています。これは、国民同意があるとはとても言えないと、法的な問題ではなく、事実上アンケートを見て国民多くが反対している、これが事実であるかと思います。この数字は、すみません、正式な数字は今私ところにありませんが、いろいろとニュースサイトを見ていただければ、それはお分かりことかと思います。  それから、賛成者に対する議決をしたことが思想、信条自由を侵害するではないかということですけれども、それはもともと議会立場ではないでしょうか。常にいろんな議会で、議論で賛成反対をしている、それは自分たち思想、信条問題以前に、議会はそういう存在です。議会であなた思想を、仮に中村議員が安倍さんを尊敬している、それをやめろと間違っても言っていません。そんなことは言わないです。そういう立場を取っているわけではありませんので、個人ことを言っているでありませんので、そこは誤解ないようにいただければと思います。  6点目、すみません、何でしたっけ。       〔「取り下げるつもりはあるかどうか」と言う人あり〕 ◆4番(斎藤信治議員) 取り下げるつもりはありませんので、以上6点ご回答させていただきました。 ○江原浩之議長 2番、中村匡志議員。 ◆2番(中村匡志議員) 再質問をいたしたいと思います。  個別お葬式に反対しているわけではないというようなお話ありましたけれども、既に安倍晋三元首相私葬は奥様、安倍昭恵さんを喪主として既に挙行されておりますので、その話をしているわけではなくて、国葬自体が葬式であることは全く否定できない話であります。葬式に対して、それを政争具にしたりだとか、デモ行進をしたりとか、あるいは市議会で反対決議をするとかというは、良識に反しているではないかということを私は聞きたかったですけれども、その点に関して回答なかったようですので、その点ご回答をお願いいたします。 ○江原浩之議長 4番、斎藤信治議員。
    ◆4番(斎藤信治議員) 国葬、実際葬儀なので、それを反対することは良識に反するではないかということですけれども、あくまでも形式を変えれば何も問題を言うつもりはありません。国葬、例えばそれを自民葬にすると、そういう形であれば何ら異議を唱えるものではありませんので、そこは改めて言っておきたい。これだと中村議員が納得するかどうかは分かりませんが、あくまでも国葬、国民血税を使う、そこに反対している、そういうことであります。 ○江原浩之議長 ほかに質疑はありませんか。  2番、中村匡志議員。 ◆2番(中村匡志議員) 自民党葬とか、そういう形であれば反対しないというようなお話でしたけれども、税金を使うかどうかというが論点だという趣旨ご回答だったと思うですけれども、私はそこについて税金を使っていたとしても、そのお葬式に対して反対表明とかデモ行進、そういうものをするは良識に反しているではないですかということを聞いております。  最後ですので、ご回答いただければと思います。 ○江原浩之議長 4番、斎藤信治議員。 ◆4番(斎藤信治議員) 税金を使う使わない、問題はそこではないというご指摘でした。強いて言えば国民、私が今日見てきたニュースで見る限り、賛成1、反対2というぐらいアンケート結果だったかと思っています。すみません。正確な数字は今持っていないので、お答えできませんが、そのような数字だったかと思います。国葬、基本的にそれは国民全員が弔意を表する、そう言っているもので、国民が弔意を表明しないような国葬なんてあり得ない。国民が、法律はともかく、今回議案書中に法律ことは一切書きませんでした。国会では法律問題とかやっていますが、ここでは法律問題は一切出していません。それは、一般国民がどう思っているか、そこだと思っているです。今、比率、アンケート結果を見る限り3分の2国民が反対だと言っているものを強制する、強制という、すみません、それは言い方ですね、それを国葬する、それは国民が納得するか、そこだと思っています。良識云々前に国民が納得しない、それをやるかと、そこが違うではないかということを言いたいです。議会として、それを表明したい、そういうつもりでいます。 ○江原浩之議長 ほかに質疑はありませんか。  14番 大島勉議員。 ◆14番(大島勉議員) 先ほど議提案提出者中で、中村議員質疑に対して要望が強制と取れるというようなお話があったかと思います。私は、要望は要望であると思っているですけれども、そこに強制力は何があるかなというふうに感じます。むしろ今回この議提案内容を決議させることを議会で話をすることほうが強制ような感覚を持っております。その点についてどのようにお考えかお聞きしたいと思います。 ○江原浩之議長 4番、斎藤信治議員。 ◆4番(斎藤信治議員) 議会議決は強制力があります。それは、議会構造からそうなっている。議員全員が賛成しなくても、可決されたものは、反対した議員であってもそれに従わなければいけない、それは議会、だからこそ議会が重みがあるだと考えます。今、ここで決議をしてほしいと言っているは、そういう意味でいうと確かに皆さん行動に強制をさせるものであることは、議会という性格上確かだと思います。しかし、それは議会外へ出て、私はやっぱりあれは反対なだということを止めることは、それは強制はできないので、そこ部分に関しては個人信条ですので、それはこの決議で止めることはできないと考えますので、思想、信条をそこで強制しているとは考えません。  以上です。 ○江原浩之議長 14番、大島勉議員。 ◆14番(大島勉議員) 私が聞きたいは、要望が強制と捉えられるかどうかをお聞きしたい。その点だけお答えいただきたいと思います。       〔何事か言う人あり〕 ○江原浩之議長 暫時休憩いたします。       休憩 午後 零時04分       再開 午後 零時04分 ○江原浩之議長 現在員18名であります。  再開いたします。  4番、斎藤信治議員。 ◆4番(斎藤信治議員) 先ほどたしか中村議員ときに回答した件で、半旗を揚げてくれというような要望が幾つか出ている、すみません、これは直接見たものでも聞いたものでもということで、うわさ範囲でしかないので、それを議会で言ったということは、これは反省しなければいけないことだと思いますが、そういう声が聞こえてくる、それを問題視しています。ですので、先ほど要望というは、すみません、これはうわさでしかないので、ただそういううわさが飛び交う、それを問題視したいということです。納得していただけないでしょうか。       〔何事か言う人あり〕 ○江原浩之議長 静粛に願います。  ほかに質疑ありませんか。  11番、加藤一生議員。 ◆11番(加藤一生議員) この一連流れ質疑と答弁を聞いていてなですけれども、斎藤議員に確認取りたいですが、この動きがどうなるかということを考えますと、まず斎藤議員が提案をします、この議会で万が一斎藤議員側発言が否決されたとします。これは民主主義ですから、数です。その後、外に出て、俺たちは反対しただけれども、議会はそうだったということを言いたいですか、つまり。それって結果的にこの国葬という条件を使って自分立場を強調する政論というか、文字どおり政策に利用しているということ何物でもないではないですか、それ。ここで決めたことが結果的に議決なでしょう。そしたら従ってくださいよ、それに。政争具にしているではないですか。 ○江原浩之議長 11番、加藤一生議員に申し上げます。  ただいま安倍晋三元首相国葬に反対する決議でございます。その質疑を十分理解して質疑を行ってください。 ◆11番(加藤一生議員) ですから、中村議員も、それから大島議員も言っていますけれども、何ためこれは反対議提案なですか。そのこと本意を聞きたいです。 ○江原浩之議長 4番、斎藤信治議員。 ◆4番(斎藤信治議員) 何か魂胆があるではないかと、そういう意味でご質問かなというふうに思うですが、確かに私政治家ですから、いろんなことを考えます。しかし、今回これをやろうとしているは白岡市民、白岡市民といっても5万人いますから、5万人ほんの一握りかもしれませんが、その人たちからおかしいだろう、国葬おかしいだろう、そういう声を聞きました。国葬に反対しろ、市民から突き上げ食らっています。そこが今回決議案を出している理由です。市民から要望です。 ○江原浩之議長 ほかに質疑ありませんか。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終了いたします。  お諮りいたします。ただいま議題となっております議提案第4号については、委員会付託を省略したいと思います。これにご異議ございませんか。       〔「異議なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 ご異議なしと認めます。  よって、議提案第4号については委員会付託を省略することに決定いたしました。  これより討論に入ります。  初めに、本件に対する反対討論発言を許します。  2番、中村匡志議員。       〔2番 中村匡志議員登壇〕 ◆2番(中村匡志議員) それでは、議提案第4号について反対立場から討論いたします。  日本時間で昨日午後7時、現地時間で午前11時より、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国女王にして、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドをはじめとする14英連邦王国女王であり、英国国教会首長でもあられたエリザベス2世国葬がウェストミンスター寺院において営まれました。チャールズ3世国王をはじめとする連合王国王族、トラス首相をはじめとする連合王国臣民、我が国天皇皇后両陛下をはじめとする外国元首、要人参列下、聖職者導きにより荘厳かつしめやかに国葬は営まれました。なお、我が国においては、臣民という表現は今日ではあまり使われなくなりましたが、連合王国においては現在でも臣民という表現が公式に用いられます。葬儀クライマックスは、聖職者と参列者による連合王国国歌、「国王陛下万歳」斉唱で、チャールズ3世即位後はゴッド・セイブ・ザ・キングとなるはずところを女王治世ようにゴッド・セイブ・ザ・クイーンと歌われたときには特に強く感銘を受けました。私はここに、死後においても神様にエリザベス2世を守ってほしいという連合王国王族と臣民素朴かつ真摯な心情を酌み取り、私もおのずとエリザベス2世ご冥福をお祈りする気持ちになりました。もちろん私は、エリザベス2世にお会いしたこともお話ししたこともない赤他人ですし、エリザベス2世が連合国臣民に対してどのような貢献をなされたか詳しくは存じ上げません。       〔「議長、趣旨だけでいい、趣旨だけで」と言う人あり〕 ◆2番(中村匡志議員) しかし、私は小学6年生ときに昭和天皇が崩御あそばされたときこと、そして大喪礼が行われたときことをよく覚えておりますので、君主喪に服する国民がどのような気持ちかは大変よく分かります。国は違えど、君主を亡くしたとき悲しみは同じ、このような共感力こそがいわゆる国際感覚と呼ばれるもの本質であり、白岡子供たちが世界に羽ばたいて活躍するために、ぜひとも身につけていただきたい感覚です。今回決議案が提出されたことによって、白岡子供たちがこのような共感力、国際感覚を身につけていく上で大きな悪影響を受けてしまわないかと私はとても心配しています。  今回国が安倍晋三先生国葬儀を決定したは、従一位大勲位安倍晋三こそは国葬に値する国家英雄であると日本国国家意思内外に対する闡明であり、この国家的決定がどれだけ重みを持つ事柄なかを目の当たりにし、このような事象に当たってどのような行動を取るが常識と礼儀にかなうことであるかを体感として正しく理解しておくことこそが、それをプロトタイプとして他国国葬というものを正しく理解し、国際感覚と国際常識を身につけ、国際的に活躍する人材となる第一歩であると考えます。自国英雄に弔意を抱いたことない人間が他国英雄に弔意を抱くことができるでしょうか。才能あふれる白岡子供たちが世界に羽ばたくを応援し、国際感覚と国際常識、国際相互理解下に世界平和が達成されるよう、私は議提案第4号に反対いたします。 ○江原浩之議長 次に、賛成討論発言を許します。  17番、石原富子議員。       〔17番 石原富子議員登壇〕 ◆17番(石原富子議員) 私は、議提案第4号 安倍晋三元首相国葬に反対する決議に賛成立場で討論いたします。  安倍元首相は凶弾に倒れました。暴力により人を死に至らしめた行為は決して許されることではありません。しかし、国会審議もしないまま岸田首相は国葬を閣議決定してしまいました。私的な葬儀は既に済んでおります。私は、国が法的根拠も基準もないまま政府が勝手に1人政治家を権威化しようとしていること、弔意を強制する行事であることが問題としております。また、世論は国葬に対して反対意見が60%を越しており、白岡市民からも反対意見が多数届いております。この各種世論調査に従うことが民意であり、それを代弁することが正当な選挙による代表者によって構成された議会行動だと信じます。  安倍晋三氏に関しては、統一教会と問題が明らかになりました。信者たち多額献金や霊感商法で多く被害者が苦しんでいることも明らかになりました。また、統一教会と政治家つながりも明らかになりました。政府は、国会議員調査を実施いたしましたが、非常に曖昧な調査で、安倍元首相と統一教会関係調査は実施されないままになっております。この大きな社会問題を解決しないまま国葬に国民信頼は得られません。さらに、この国葬に16億円も血税を使って国葬は決して容認できるものではありません。  最後に申し上げますが、先ほどエリザベス女王国葬が話題になりましたけれども、在位70年、全国民から敬意と尊敬を集めるエリザベス女王と一政治家と葬儀とは全く別物です。まして英雄だとは思っていない人が多いと思います。  よって、私はこの議提案4号に賛成立場を表明するものです。 ○江原浩之議長 次に、本件に対する反対討論発言を許します。  8番、中山廣子議員。       〔8番 中山廣子議員登壇〕 ◆8番(中山廣子議員) 議提案第4号 安倍晋三元首相国葬に反対する決議に反対立場から討論いたします。  この国葬に対して、市民中には様々な意見が存在しています。市議会中で取り上げるものではないと考えます。  よって、反対いたします。 ○江原浩之議長 次に、賛成討論発言を許します。  1番、石渡征浩議員。       〔1番 石渡征浩議員登壇〕 ◆1番(石渡征浩議員) 議提案第4号 安倍晋三元首相国葬に反対する議提案に賛成立場で、国葬へ反対を表明します。  半数を超える国民が反対している中で強行すべきではありません。理由は2つです。一部先ほど討論とダブりますけれども、1つ目は国会で議論を尽くしていないことです。そもそも国葬が法的に認められているは、外交的な国家元首である天皇陛下のみです。行政長にすぎない総理大臣国葬には法的根拠がありません。したがって、国会で議論を尽くすことが前提になりますが、議論を尽くすこともなく、時総理大臣一存で強行しようとする姿勢を到底容認するわけにはいきません。執り行う理由として、総理大臣として在任期間が憲政史上最長である等々理由を挙げていますが、後づけ理由に近く、説得力がありません。重要なことは何をなし得たかです。プラス成果よりも負遺産ほうが大きかったではないでしょうか。  2つ目は、国費を投入することです。執り行いたいであれば、賛同する有志議員だけで個人的に自分ポケットマネーを使って行うべきです。それであれば誰も反対はしません。現時点で費用が約17億円とことですが、最終的には増える可能性がないとは言えません。国民血税を何だと思っているでしょうか。  以上理由から断固反対いたします。 ○江原浩之議長 次に、反対討論発言を許します。  10番、渡辺聡一郎議員。       〔10番 渡辺聡一郎議員登壇〕 ◆10番(渡辺聡一郎議員) それでは、このたび決議案に反対立場から討論いたします。  安倍晋三元首相は、憲政史上最長政権をなした総理大臣であり、その国際的な業績を見ても国葬にふさわしい人物と考えます。また、選挙期間中に銃撃で亡くなられたことも考えると、国全体として弔意を示すことが重要と考えます。銃撃事件当初は、安倍氏痛ましい死を悼む国民気持ちは相当大きなものであったと記憶しております。また、国葬となると海外から要人など弔問者が集まり、有益になり得る外交機会が生じます。安倍氏国葬は、政治的に意味がある国儀となり得ると考えます。また、現行内閣府設置法においては、国葬儀を含む国儀式執行は行政権に属することが明確になっており、閣議決定を根拠に国葬儀を実施することは可能であると考えます。  以上理由から、国葬実施に賛成立場であり、決議案には反対いたします。 ○江原浩之議長 次に、賛成討論発言を許します。  3番、野々口眞由美議員。       〔3番 野々口眞由美議員登壇〕 ◆3番(野々口眞由美議員) 議提案賛成立場から討論をさせていただきます。  私がこの提案に賛成な理由は2つです。岸田首相は、国民に十分な説明を果たすと言いながら、全くその説明が果たされていないこと、そして法的根拠が示されていないことが理由です。こういうものに関しては、悲しかった、婦人気持ちを考えるべきだといった感情論で議論するべきではないと私は思います。また、市議会で取り上げることに関しては、国民6割方が反対しているという現状を見れば、この白岡市においても私たちもとに市民方から多く反対声が届いていることを考えれば、白岡市においても相当な市民反対があると想定できます。私たちは市民代表であり、その市議会で取り上げるは当然であると思います。また、良識に反しているというような意見もありましたが、市民に寄り添う、そちらほうを見れば6割国民が反対している、市議としてそちらに寄り添うほうが私としては良識があるではないかと思います。また、自国英雄と捉えて国葬をするが当然であるというようなお話もありましたが、自国英雄であるから国葬ということであれば、国葬が執り行われたときには自国英雄であるということが認められるということになります。自国英雄であるかどうかは、個々が考えて捉えればいい問題だと思います。また、エリザベス女王葬儀に、また国葬に当たって意見もありましたけれども、どのような葬儀であれ亡くなった後に神様に守ってもらえるではないかと思います。神様に守ってもらうためになぜ国葬でなければならないかもはっきり言って分かりませんでした。  感情論ではなく、国民に十分な説明が果たせていないということ、国葬をしていいという法律的な根拠が示されていないこと、そして国民6割以上方が反対している、この3つを理由に私はこの議提案に賛成いたします。 ○江原浩之議長 次に、反対討論発言を許します。       〔「なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 反対討論なしと認めます。  これをもって討論を終了いたします。  これより議提案第4号 安倍晋三元首相国葬に反対する決議件を起立により採決いたします。  本件は原案とおり決定することに賛成議員起立を求めます。       〔起立少数〕 ○江原浩之議長 ご着席ください。起立少数であります。  よって、本件は否決されました。                          ◇ △下水処理場中川水循環センター)について(産業建設常任委員会報告) ○江原浩之議長 日程第10、産業建設常任委員会付託特定事件、下水処理場中川水循環センター)について件を議題といたします。  お諮りいたします。本件について委員長報告は、会議規則第41条第3項規定により省略することにしたいと思います。これにご異議ございませんか。       〔「異議なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 ご異議なしと認めます。  よって、委員長報告は省略することに決定いたしました。  なお、会議規則第105条規定により、議長に提出されました委員会報告書をお手元に配付しておきましたので、ご了承願います。  以上で産業建設常任委員会付託特定事件については報告済みといたします。                          ◇ △閉会中継続調査申出書について(総務・文教厚生・産業建設常任委員会) ○江原浩之議長 日程第11、常任委員会閉会中特定事件調査件を議題といたします。  総務常任委員長、文教厚生常任委員長及び産業建設常任委員長から、所管事務うち、会議規則第106条規定により、お手元に配付いたしました特定事件調査事項について閉会中継続調査申出があります。  お諮りいたします。委員長から申出とおり、閉会中継続調査とすることにご異議ございませんか。       〔「異議なし」と言う人あり〕 ○江原浩之議長 ご異議なしと認めます。  よって、委員長から申出とおり、閉会中継続調査とすることに決定いたしました。  暫時休憩いたします。       休憩 午後 零時30分       再開 午後 零時32分 ○江原浩之議長 現在員18名であります。  再開いたします。                          ◇ △閉会宣告 ○江原浩之議長 以上をもって本定例会に付議されました案件審議は全部終了いたしました。  これにて令和4年第3回白岡市議会定例会を閉会いたします。  お疲れさまでした。       閉会 午後 零時32分...