蕨市議会 > 2002-03-25 >
平成14年第 1回定例会−03月25日-付録
平成14年第 1回定例会−03月25日-08号

  • 健康経営(/)
ツイート シェア
  1. 蕨市議会 2002-03-25
    平成14年第 1回定例会−03月25日-08号


    取得元: 蕨市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-20
    平成14年第 1回定例会−03月25日-08号平成14年第 1回定例会               平成14年第1回蕨市議会定例会                議 事 日 程 (第29日)                                  平成14年3月25日                                  午前10時   開 議 1.開  議 2.付託に対する委員長報告   教育まちづくり常任委員会委員長  鈴 木   巖 議員   環境福祉経済常任委員会委員長   福 田 秀 雄 議員   総務常任委員会委員長       池 上 東 二 議員 3.委員長報告に対する質疑  (1) 議案第 1号 蕨駅西口市街地再開発事業基金条例教育まちづくり)  (2) 議案第 2号 蕨市立小・中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例(教育まちづくり)  (3) 議案第 3号 職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例(総務)  (4) 議案第 4号 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例(総務)  (5) 議案第 5号 蕨市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例(総務)  (6) 議案第 6号 行政委員会委員等の報酬及び費用弁償支給条例の一部を改正する条例(総務)
     (7) 議案第 7号 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例(総務)  (8) 議案第 8号 蕨市特別会計設置条例の一部を改正する条例(総務)  (9) 議案第 9号 蕨市税条例の一部を改正する条例(総務)  (10)議案第10号 蕨市民会館自主事業基金条例の一部を改正する条例(総務)  (11)議案第11号 蕨市火災予防条例の一部を改正する条例(総務)  (12)議案第12号 蕨市小口事業資金融資条例の一部を改正する条例(環境福祉経済)  (13)議案第13号 蕨市敬老祝金贈呈条例の一部を改正する条例(環境福祉経済)  (14)議案第14号 蕨市立老人福祉センター及び老人憩の家設置及び管理条例の一部を改正する条例(環境福祉経済)  (15)議案第15号 蕨市営住宅設置及び管理条例の一部を改正する条例(教育まちづくり)  (16)議案第16号 蕨市下水道条例の一部を改正する条例(教育まちづくり)  (17)議案第17号 蕨市奨学金条例の一部を改正する条例(教育まちづくり)  (18)議案第18号 蕨市文化活動事業資金条例の一部を改正する条例(教育まちづくり)  (19)議案第19号 蕨市公営企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例(教育まちづくり)  (20)議案第20号 蕨市ねたきり老人等手当支給条例を廃止する条例(環境福祉経済)  (21)議案第21号 平成13年度蕨市一般会計補正予算(第2号)(総務・環境福祉経済・教育まちづくり)  (22)議案第22号 平成13年度蕨市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)(環境福祉経済)  (23)議案第23号 平成13年度蕨市老人保健医療特別会計補正予算(第2号)(環境福祉経済)  (24)議案第24号 平成13年度蕨市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)(教育まちづくり)  (25)議案第25号 平成13年度蕨都市計画事業下蕨土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)(教育まちづくり)  (26)議案第26号 平成13年度蕨都市計画事業錦土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)(教育まちづくり)  (27)議案第27号  平成13年度蕨都市計画事業中央第一土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)(教育まちづくり)  (28)議案第28号 平成13年度蕨市介護保険特別会計補正予算(第2号)(環境福祉経済)  (29)議案第29号 平成13年度蕨市立病院事業会計補正予算(第1号)(環境福祉経済)  (30)議案第30号 平成13年度蕨市水道事業会計補正予算(第1号)(教育まちづくり)  (31)議案第31号 平成14年度蕨市一般会計予算(総務・環境福祉経済・教育まちづくり)  (32)議案第32号 平成14年度蕨市国民健康保険特別会計予算(環境福祉経済)  (33)議案第33号 平成14年度蕨市老人保健医療特別会計予算(環境福祉経済)  (34)議案第34号 平成14年度蕨市公共下水道事業特別会計予算教育まちづくり)  (35)議案第35号 平成14年度蕨都市計画事業錦土地区画整理事業特別会計予算教育まちづくり)  (36)議案第36号 平成14年度蕨市都市開発用地取得事業特別会計予算教育まちづくり)  (37)議案第37号 平成14年度蕨都市計画事業中央第一土地区画整理事業特別会計予算教育まちづくり)  (38)議案第38号 平成14年度蕨市介護保険特別会計予算(環境福祉経済)  (39)議案第39号 平成14年度蕨市立病院事業会計予算(環境福祉経済)  (40)議案第40号 平成14年度蕨市水道事業会計予算教育まちづくり)  (41)議案第41号 損害賠償の額を定め、和解することについて(教育まちづくり)  (42)議案第42号 彩の国さいたま人づくり広域連合の規約変更について(総務)  (43)議案第43号 市道路線の廃止及び変更について(教育まちづくり)  (44)議案第44号 市道路線の認定について(教育まちづくり) 4.討  論 5.採  決 6.閉  会 ◇本日の会議に付した事件  追加議案の報告及び上程   議員提出議案第 2号 蕨市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例  提案理由の説明  追加議案に対する質疑  追加議案の委員会付託の省略  討論及び採決 午前11時34分開議 ◇出席議員 24名   1番 山 脇 紀 子議員   2番 清 水 直 子議員   3番 三 輪 一 榮議員   4番 新 藤 喜 六議員   5番 今 井 良 助議員   6番 染 谷 一 子議員   7番 一 関 和 一議員   8番 福 田 秀 雄議員   9番 小 林   正議員  10番 志 村   茂議員  11番 頼 高 英 雄議員  12番 浅 名 勝 次議員  13番 岡 田 栄 次議員  14番 池 上 東 二議員  15番 田 中 鐵 次議員  16番 松 本   徹議員  17番 鈴 木   巖議員  18番 岡 崎 春 雄議員  19番 庄 野 昌 夫議員  20番 須 賀 博 史議員  21番 高 橋 新 司議員  22番 江 崎 茂 雄議員  23番 堀 川 利 雄議員  24番 岡 本 芳 雄議員 ◇欠席議員 な し ◇職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名  早 川 征 志  事務局長      大久保 克 義  事務局次長  小 松 正 博  議事係長      佐 藤 芳 男  調査係長 ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者  田 中 啓 一  市長        田 島 照 男  助役  山 田 悦 宣  収入役       安 田 正 信  教育長  三 谷 登志雄  総務部長      井 上   誠  市民生活部長  岸     弘  健康福祉部長    太 田   守  都市整備部長  斉 藤 正 義  市立病院事務局長  加 藤 正 康  水道部長  下 村 純 久  消防長       坂 田 洋 光  教育次長  遠 藤   弘  総務部次長 △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  ただ今の出席議員は24名であります。  所定の人員に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。   ──────────────── △議事日程の報告 ○田中鐵次 議長  お手もとに配付いたしました議事日程のとおり、本日の議事を進めます。  なお、本日配付いたしました書類は、  議事日程  議案第13号「蕨市敬老祝金贈呈条例の一部を改正する条例」に対する修正案  議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」に対する修正案  以上であります。  よろしくご審議、ご参照のほどお願いいたします。   ──────────────── △議事進行について ○田中鐵次 議長  ここで、去る3月20日の一般質問における堀川利雄議員からの議事進行についてお答えいたします。  この問題については、本日、代表者会議で協議願いました結果、清水直子議員の発言については、一部削除するとの協議の結果を得ましたので、会議規則第80条の規定により、当該部分にかかる発言については、会議録に掲載しないことに措置します。  よって、堀川利雄議員から提出されました議事進行については、ご了承願います。
      ──────────────── △議案第1号〜議案第44号の一括上程 ○田中鐵次 議長  これより付託に対する委員長報告を求めます。  議案第1号から議案第44号まで、以上44件を一括議題といたします。   ──────────────── △付託議案に対する委員長報告 △教育まちづくり常任委員会委員長報告 ○田中鐵次 議長  最初に、教育まちづくり常任委員会委員長 鈴木 巖議員。     〔17番 鈴木 巖議員 登壇〕 ◎17番(鈴木巖議員) ただ今より、教育まちづくり常任委員会のご報告を申し上げます。  本定例会において、教育まちづくり常任委員会に付託されました案件は、条例案7件、補正予算案6件、予算案6件、その他3件の計22件であります。  これより、審査の経過概要とその結果についてご報告申し上げます。  当委員会は、3月8日、及び12日の午前10時より、第1委員会室において、市長、助役、収入役、教育長、以下、関係部課長出席のもと、審査に入りました。  最初に、議案第1号「蕨駅西口市街地再開発事業基金条例」についてご報告申し上げます。  本案については、基金管理の方法、及びペイオフ解禁後の対策。また、ペイオフ解禁に伴う当市、及び近隣自治体の取り組み状況について。また、金融機関への対応のあり方について。  更に、本基金と財政調整基金の優先度に対する見解について。  質疑応答後、討論に入り、委員より、現在市民生活は、長期の不況のもと、大変厳しい状況になっているので、行政は、市民生活を守る施策を優先させなくてはならないと考える。  しかし、当市の財政も厳しく、駅西口再開発事業に予算を投入しなくても、市民要求に応える財源が不足している状況であるので、再開発事業基金を設置し、積み立てを行うならば、福祉や教育や大幅な遅れている錦町の区画整理事業に回すべき予算に影響が出るのは必至である。  駅西口再開発事業を他の事業に優先させて行うことには反対であり、再開発を行うための基金を設置する本案に日本共産党蕨市議団を代表して反対する、との討論がなされました。  また、委員より、蕨駅西口市街地再開発事業は、20世紀から21世紀への積み残された負の遺産の一つであり、合併問題と併せて蕨市政にとって避けて通れない、前期の最優先課題の一つである。  平成4年に、市が約59億円で蕨駅貨物跡地を買収して以来10年の歳月を経過した現在、提案された中間報告に基づき一刻も早く事業決定を行い、禍根を残さないようこの再開発事業基金を契機に、当市の玄関口にふさわしい顔づくりのため、関係者の一層のご尽力を期待し、積極的に民主クラブとして、本案に賛成する。  なお、基金の安全管理については、万全の対応をすることを附しておく、との討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第2号「蕨市立小・中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例」  本案については、第1条に規定される公務災害の過去における実例。また、小・中学校学校医における小児科専門医師の配置状況及び市内の小児科専門医を配置することに対する見解について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第15号「蕨市営住宅設置及び管理条例の一部を改正する条例」  本案については、第6条、第1項、第1号ただし書規定に該当する入居状況。  また、「ハンセン病療養所入所者等」の等の解釈、及び追加される入居者の資格要件が公募によらない入居条件に加えられるのかについて、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第16号「蕨市下水道条例の一部を改正する条例」  本案については、本改正で下水の排除の制限に3点が追加されることとなった理由、及び市内における該当事務所の有無について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第17号「蕨市奨学金条例の一部を改正する条例」  本案については、特定寄付金の受け入れ基準及び一般寄付と特定寄付の対応方法の違いに対する見解。また、奨学金の利用状況について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第18号「蕨市文化活動事業資金条例の一部を改正する条例」及び、議案第19号「蕨市公営企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例」  以上、2件については、質疑、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第21号「平成13年度蕨市一般会計補正予算(第2号)」  第1条、第1項歳入歳出予算補正の内、教育まちづくり常任委員会所管の金額、第1条、第2項、第1表歳入歳出予算補正の内、歳出の部、第8款土木費、第10款教育費についてご報告いたします。  本案については、項別審査といたしました。  第8款土木費、第1項土木管理費に関しては、北町旧水路敷拡幅整備奨励費交付金に申請がなかった理由、及び関係者に対するPRの状況。また、公共施設調査の今後のあり方に対する見解、及び修繕が必要な施設の把握状況について。  第2項道路橋りょう費に関しては、下蕨地区雨水調整池整備工事費が大幅な減額となった理由、及び雨水調整池の構造と機能の設定について。また、中山道街なみ環境整備工事費の減額理由、及び土地購入費における購入地付近の整備状況について。  第3項 都市計画費に関しては、購入する土地の暫定利用方法、及び購入地にある建物等の解体費の負担状況、並びに土地開発公社が先行取得せず直接市が購入する理由について。更に、今後の土地購入に対する見解。また、県道整備工事における県の対応状況について。  第10款教育費、第1項教育総務費に関しては、外国人英語指導助手交代時における費用の内訳。また、臨時職員の賃金が減額となった理由、及び募集方法と応募状況。また、中学生社会体験チャレンジ事業の効果について。  第2項小学校費に関しては、北小学校校舎耐力度調査の結果について。  第3項中学校費に関しては、第二中学校の土地借上げ料の減額理由及び平米単価について。  第6項社会教育費に関しては、文化活動事業助成金の助成基準及び幅広く助成していくことに対する見解について。  第7項保健体育費に関しては、給食センター臨時職員の退職に伴う新規職員の雇用状況。また、全農チキンフーズからの賄材料の購入状況、及び今後の対応方法について。  質疑応答後、討論に入り、委員より、本補正予算案には、駅西口再開発事業のための用地買収費3億141万6,000円が計上されているが、基金設置条例の反対理由の中でも述べたとおり、ほかに優先すべき施策がある中で多額の予算を投入して再開発事業を進めることに反対であるので、日本共産党蕨市議団を代表して本案の当委員会所管の金額に反対する。との討論がなされました。  また、委員より、本予算案には土木費で土地購入費が計上されているが、9年間取り組んできた北町1丁目、川口市境の交差点の問題がこの土地を買収して改良するという大変前向きに行われるので、その努力を特に評価して民主クラブとして、本案の当委員会所管の金額に賛成する、との討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案の当委員会所管の金額については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第24号「平成13年度蕨市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)」  本案については、下水道使用料が大幅な減額となった理由、及び当初予算の積算根拠、並びに今後積算方法を変更することに対する見解について。  また、時間外勤務手当が補正されなかった要因。また、大日本インキ化学工業にかかわる管渠築造工事が実施されなかった理由について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第25号「平成13年度蕨都市計画事業下蕨土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)」  本案については、清算徴収金の分割納付者の割合及び分割納付の期間。また、(株)新号興業の納付状況について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第26号「平成13年度蕨都市計画事業錦土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)」  本案については、過去において、排水路整備工事費が全額減額となった実例の有無、及び計画策定時における執行割合の把握状況について。  また、補償金の引き上げ決定時期、及び新しい率での補償件数と工法別件数。また、仮設住宅水洗化工事の未実施件数について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第27号「平成13年度蕨都市計画事業中央第一土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)」  本案については、土地購入費の減額理由について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第30号「平成13年度蕨市水道事業会計補正予算(第1号)」  本案については、浄水場改修工事設計委託の進捗状況。また、給水収益が大幅に減額された要因及び減となった給水量並びに県水受水量への影響について。  また、昨年12月の料金改定時の計画では、13年度赤字になる見込みであったが、利益が出ることとなった理由。更に、水道使用料等のお知らせに次回検針予定日が記載されなくなった理由について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」  第1条、第1項歳入歳出予算の内、教育まちづくり常任委員会所管の金額、第1条、第2項、第1表歳入歳出予算の内、歳出の部、第8款土木費、第10款教育費についてご報告いたします。  本案については、目別審査といたしました。  第8款土木費、第1項土木管理費、第1目土木総務費に関しては、時間外勤務手当が昨年に比べ増額された理由。また、狭隘道路測量等委託の対象箇所。また、建築確認申請における民間と市の割合、及び民間からの建築確認申請とまちづくり指導要綱の調整に対する見解について。  更に、見沼用水協力協議会負担金が昨年度に比べ減額となった理由、及び各種負担金を支出する協議会等への職員の参加状況。また、北町旧水路敷拡幅整備奨励費交付金のPR方法について。  第2項道路橋りょう費、第1目道路橋りょう維持費に関しては、環境整備委託料の内容及び測量委託料が前年度より大幅に減額となった理由。また、道路支持力調査委託の内容と調査予定箇所について。また、舗装道補修工事の対象を塚越地区とした経緯、及びそれ以外の補修予定箇所とその予算措置の状況、並びに道路の維持管理に対する見解について。  更に、エスカレーター保守委託料の負担についてJRと交渉していくことに対する見解、及び他の自治体における状況について。  また、放置車輛撤去処分の状況。更に、北町地区浸水対策における監視体制の強化に対する見解、及びその検討状況について。また、路面清掃委託の対象箇所及び清掃回数について。  第2目道路新設改良費に関しては、中山道街なみ環境整備工事費が昨年度に比べ大幅な減額となった理由、及び工事終了後における行政効果に対する見解、並びに交通安全の面から見た歩道のあり方に対する見解について。  また、歩道整備工事の未整備箇所数及び沿道の住民が車庫等設置する場合の費用負担の状況について。  第3項都市計画費、第1目都市計画総務費に関しては、中央第一土地区画整理事業移転計画と18番地区市街地再開発事業進捗との関連性について。また、都市計画審議会における都市計画道路への取り組み方についての審議状況。また、駅西口地区市街地開発コンサルティング委託の今後の委託方法、及び委託業者について。更に、駅西口地区市街地再開発事業に対する姿勢、及び段階的整備の方法。また、まちなみ協定助成金の終了予定について。  第2目都市計画街路整備事業費に関しては、県道整備工事に対する県の取り組み状況、及び事業の見通しについて。  第5目公園費に関しては、安全ブランコの撤去数、及び緑川公園の改修内容。また、公園遊具の点検状況、及び整備状況並びに点検回数を増やすことに対する見解。  更に、学校内遊具の点検方法について。  また、抗菌砂の入れ替え予定、及び公園等整備工事費の内訳について。  また、公園等維持管理委託の委託業者数とシルバー人材センターへの業務委託を拡大することに対する見解について。また、土地購入費において購入される土地が塩漬け土地と新聞報道されたことに対する見解。  更に、公園・歩道緑地帯自主管理団体助成金の見直しに対する検討状況について。  第6目緑化推進費に関しては、市の木、けやきをさまざまな場所に植樹し市民に周知することに対する見解。また、要害通り等施設管理委託料の増額理由について。  第4項住宅費、第1目住宅管理費に関しては、市営住宅の長期滞納者に対して起こした訴えの経過、及び今後の滞納対策の方針。  また、一時緊急避難住宅の改善予定について。  更に、市営住宅入居者の高齢化に伴いエレベーター設置住宅への移行希望が出された場合の対応方法について。  次に、第10款教育費、第1項教育総務費、第1目教育委員会費に関しては、教育委員会委員の任期制を定めることに対する見解について。  第2目事務局費に関しては、消耗品費における政党機関紙購入の有無。  第3目教育指導費に関しては、緊急地域雇用創出事業の効果に対する見解、及び事業終了後の対応について。また、緊急地域雇用臨時職員の賃金単価が12年度より減額となった理由について。また、総合的学習の時間に対する対応。緊急雇用創出事業の活用についての検討状況、及び運動部部活援助員に変わる部活動への援助方法について。また、教育相談室のインターネット開設に伴う情報の管理体制について。  更に、市負担分における病休等代替教員の賃金単価、及び賃金値上げに対する見解、並びに県費における対応方法。また、小・中学校通学区域審議会の運営のあり方に対する見解、及び大学生交流事業における大学生の配置方法。また、中学生国際交流事業における一部負担金導入の検討状況について。  第4目幼児教育奨励費に関しては、幼稚園児補助金と幼稚園就園奨励費の対象予定者数について。  第2項小学校費、第1目学校管理費に関しては、用務員が覚せい剤の容疑者として逮捕されたことに対する対応状況、及び用務員業務委託の今後の予定。また、西小の改修工事の内容、及び他校の改修予定について。  第2目教育振興費に関しては、要保護及び準要保護児童の推移と今後の見通し、並びに年度途中入学者への周知状況。また、総合的な学習の時間に対応した消耗品費の積算根拠が他市に比べて大変少ない金額となっている理由。  第3項中学校費、第2目教育振興費に関しては、文化系大会等派遣費の積算根拠及びその派遣状況。また、図書購入費が前年度より大幅に減額となっている理由について。  第6項社会教育費、第1目社会教育総務費に関しては、同和研修以外の特別旅費の使用状況。また、社会教育委員報酬が昨年に比べ減額されている理由、及び社会教育委員会の位置づけに対する見解。  また、文化功労者表彰を隔年にすることの検討状況、及び文化活動事業助成金の応募状況。また、子ども放課後・週末活動等支援事業における各学校に対する教育委員会の指導状況について。  第3目野外活動施設費に関しては、信濃わらび山荘利用時におけるバス代金の補助状況、及び補助方法見直しの検討状況について。また、利用者の拡大を図るための対策、及び利用対象を市外在住者にも拡大することに対する見解、並びに山荘の大規模修繕に対する見解について。  第4目公民館費に関しては、各公民館の清掃・管理委託業者の選定方法、及び清掃回数、並びに光熱水費削減に向けた取り組み状況。また、14年度における各公民館の重点事業の内容、及び講師謝礼が前年度に比べ減額となっている理由。  また、職員の配置が固定化していることに対する見解、及び社会教育主事の配置状況について。また、北町公民館における事業の充実に対する見解。  更に、緊急地域雇用創出事業の対象となる事業内容について。  第5目図書館費に関しては、盗難防止対策の取り組み状況、及び閉館後における敷地内のホームレス対策の状況。また、図書購入費の内訳、及び図書館情報検索システムの利用状況について。また、年齢の高い職員が多く配置されていることに対する見解について。  第6目歴史民俗資料館費に関しては、専門知識を要する人を採用することに対する見解。  第7項保健体育費、第3目市民体育館費に関しては、清掃委託変更に伴う予算の変更内容、及びトレーニングルーム内にある器具の充実に対する検討状況について。  第4目学校給食費に関しては、学校と給食センターが連携し、食の教育を進めることに対する見解。また、賄材料購入基準の決定方法について。
      ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午前11時58分休憩 午後2時開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △付託議案に対する委員長報告(続き) △教育まちづくり常任委員会委員長報告(続き) ○田中鐵次 議長  委員長報告を続行いたします。  教育まちづくり常任委員会委員長 鈴木 巖議員。     〔17番 鈴木 巖議員 登壇〕 ◎17番(鈴木巖議員) 以上、種々、質疑応答後、討論に入り、委員より、深刻な不況による市税収入の減収に加え、政府による地方交付税の削減と補助金カット等により、当市の財政は大変厳しい状況にある。同時に市民の生活も収入の低下等により、大変深刻な状況が広がっている。このような状況の中では、市民の暮らしを守ることを中心に市政運営を行う必要があり、不要不急の事業は中止をするなど、無駄遣いをなくす努力が特に求められる。  しかし、予算の中に計上すべきでないと思われるものが主なもので4点ある。  第1に、駅西口地区市街地開発コンサルティング委託料である。再開発を行う姿勢を持ち続けていることにより、平成13年度補正予算で土地購入に3億円余、再開発事業基金への積み立てに5,000万円を計上したことに見られるように、今後、莫大な支出を伴うことにつながるコンサルティング委託料であるので、予算計上に反対である。  第2に、中央第一土地区画整理事業特別会計への繰出金であり、この事業はまだ家屋移転に入っていないため、一般会計からの繰出金が約5,200万円で済んではいるが、総事業費126億円余、そのうち、市負担額は81億円であるので、家屋移転が始まれば毎年数億円は一般会計から繰出さなければならなくなり、大変な負担になる。繰出しを止め計画を見直すべきである。  第3に、中山道街なみ環境整備工事である。この事業は国から6,000万円の補助が予定されているので、市の持ち出しは8,300万円の予定であるが、わずか280メートル程度の道路を整備するのに、1億4,300万円も投資するのは使いすぎである。しかも、道路形態が悪く、多額のお金を投資しているのに歩行者の安全が守られていないという批判が出ている。4か年計画の最後の年とはいえ、厳しい財政状況を考えたなら、工事を継続すべきではない。  第4に、教育費では、社会教育費における特別旅費の使途がすべて同和教育研修会への参加に使われる予定となっているが、8回もの同和教育研修会への参加は必要ないと考えるので、削減すべきである。  以上、主な無駄遣いを4点挙げたが、逆に予算増額すべきものについても指摘しておきたい。  第1に、公園関係の予算であるが、公園広場の除草については、せめて年4回に増やしてほしいとの要望が出されているにもかかわらず、3回分の予算計上となっている。4回にするには、あと数百万円で出来るということであるので増額すべきである。  また、遊具に関しては、安全ブランコ19基を撤去するが、その代わりに設置する遊具はわずか3基というのは少なすぎるので、増額すべきである。  第2に、錦町土地区画整理事業特別会計への繰出金が8億3,235万4,000円で、家屋移転が10戸となっているが、昨年の3月定例市議会で説明した5か年計画では平成14年度は28戸となっている。  13年度に再開発事業用地を約3億円で購入することを止めれば、そのお金を回すことができるので、発表した移転計画に近づけるために繰出金を増やすべきと考える。  第3は、公共施設改修にもっと予算を投入すべきであると考える。必要な改修を行わないと施設を適切に維持できず、改修工事を遅らすことで、かえって補修費がかさむことになるのではないかと考える。  以上、教育まちづくり常任委員会に付託された土木費、教育費に関する主な問題点を指摘し、日本共産党蕨市議団を代表して、本案の当委員会所管の金額に反対する、との討論がなされました。  また、委員より、現下の厳しい財政情勢を反映し、本市の財政は、市税の減収、地方交付税、利子割交付金の減額等、厳しい財政運営が余儀なくされている。  このような状況の中で、道路関連予算では市民生活に密着した生活道路の整備をはじめ、高齢者や障害者の社会参加に資するため歩道の段差を解消し、バリアフリーのまちづくりの推進と道路施設の改善に努めている。  また、まちづくりの関連予算では、都市機能の向上と良好な住環境の形成を目的として、錦町土地区画整理事業や公共下水道事業を引き続き推進するとともに、中心市街地を魅力ある街なみに再生するための中央第一土地区画整理事業の推進、蕨の玄関口としての魅力ある顔づくりを創造するための蕨駅再開発事業の根本的な見直しとその具体化、地域のシンボルとしての荒井前公園の整備、更には浸水対策として北町浸水対策工事の予算化等、魅力あるまちづくりを創出するため、各事業が計上されている。  一方、教育費については、14年度の重点施策として、基本構想を基本に、少子・高齢化や情報技術革命など、急速な社会変化に対応できる学習環境の整備を進めるために、また、豊かな人間性と社会性を育み、自ら学ぶ喜びや自己実現を図ることができる人づくりを進めるために、財政状況の厳しい中、13年度に引き続き14年度も積極的な事業予算を組んでいる姿勢が見られる。  学校関連予算では、特に現在の子どもたちを取り巻く状況や少子化により、兄弟や年齢の違う集団で遊ぶことが少なくなっていることや、学校に勤務する教職員の高年齢化などの課題に対し、教員を志している大学生が市内の小・中学校に入り、学習の支援や児童生徒の相談相手となる蕨はつらつスクール事業の導入や教育相談のインターネット接続、更には教科指導等支援員配置事業等の緊急地域雇用対策、また、新教育課程総合的な学習の時間への支援等、児童生徒一人ひとりの個性を尊重し、心の教育の推進を更に一層図ろうとしている姿勢が見られる。  また、学校の学習環境、施設整備の面では教育用コンピューターの最新機種の入れ替えを進め、小学校では東小学校の校庭整備をはじめ、西小学校プール塗装工事、また、北小学校では待望久しかった旧校舎改築に向けての設計委託料が計上され、中学校では、東中学校体育館の塗装工事が計画されるなど、計画的な施設整備の推進に努めている。  また、生涯学習関連予算では、西公民館の屋上防水工事と受水槽改修工事を予算計上したほか、図書館では天窓改修、玄関周りの塗装工事と1階カーペットの張り替え工事を計画し、多くの市民が気持ち良く学習し、交流を進めるための環境整備が図られている。  また、合宿通学事業を中心とした子ども放課後週末活動等支援事業委託料を予算計上し、完全学校週5日制に対応した事業を市内全域で推進している。  次に、生涯スポーツ関連予算では、将来、生涯スポーツ活動の拠点となるであろう総合的地域スポーツクラブ育成に向けて、市民が積極的にスポーツレクリエーション活動に参加できるように努めており、児童生徒の健康教育の推進、充実を図ることにも意を用いていることがうかがえる。  一方、施設面の整備では、本年11月の第56回全国レクリエーション大会、2年後の平成16年には第59回彩の国まごころ国体の会場となる市民体育館の従来にも増した大幅な改善工事を行うなど積極的な事業展開の姿勢が見られる。  以上、代表的事業について述べさせていただいたが、このほかにも厳しい財政環境のもと、各般にわたり、創意工夫がなされ、諸施策が予算計上されている。  以上の観点から我が市政クラブは、本案の当委員会所管の金額に賛成する、との討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案の当委員会所管の金額については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第34号「平成14年度蕨市公共下水道事業特別会計予算」についてご報告申し上げます。  本案については、下水道使用料徴収事務委託料の減額理由、及び荒川左岸南部流域下水道事業負担金の増額理由。また、認可変更業務委託の内容、及び管渠補修工事と管渠更正工事の違いについて、質疑応答の後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第35号「平成14年度蕨都市計画事業錦土地区画整理事業特別会計予算」  本案については、13年度における建物調査積算委託件数、及び14年度での調査予定件数。また、昨年3月議会で示された14年度移転計画戸数が大幅に変更された理由について。また、工事車輛撤去処分の予定台数、及び放置車輛に対する対策。  更に、雨水調整池整備後における地上部分の利用方法、及び補償金の積算方法について。また、区画整理地内における土地建物の売買に対する指導状況について。  また、錦町富士見線における信号機設置予定、及び錦町松原線の都市計画道路の舗装予定について、質疑応答後、討論に入り、委員より、錦町土地区画整理事業は、都市計画決定当時、30坪以下の小宅地でも25パーセントの減歩をする計画であったため、大きな反対運動が起きたが、その後30坪以下はノー減歩を打ち出したことと、公共下水道の整備など環境整備が進むとの当局の説明により、住民の大方の合意が得られて事業に入っていったわけであるが、家屋移転が始まって、16年になる13年度末の進捗率は、家屋移転で33.44パーセントでしかない。  こうした遅れに加え、14年度の家屋移転戸数はわずか10戸しか予定しておらず、昨年の3月定例市議会で説明した28戸の移転計画を大幅に下回るものとなっている。  これでは、家屋の建て替えがままならない区域内住民は、生活設計が成り立たない。もっと予算を投入し、錦町区画整理事業の推進を図るべきであると考えるので、住民の期待に反している本予算に日本共産党蕨市議団を代表して反対する、との討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第36号「平成14年度蕨市都市開発用地取得事業特別会計予算」については、質疑討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第37号「平成14年度蕨都市計画事業中央第一土地区画整理事業特別会計予算」  本案については、土地購入費における市費の負担割合、及び地価の下落率について、質疑応答後、討論に入り、委員より、中央第一土地区画整理事業は、わずか6.5ヘクタールの面積に126億円もの事業費を投入しようとする事業であるが、既に公共下水道は整備されていることを考えると、市財政が大変厳しいときに無理をして行う事業ではないと考える。  家屋移転が始まってから何十年もの年月をかけるようでは、区域内住民の負担は大きくなり、かといって集中的に投資する財政的な予想は今の蕨市にはない。  それどころか、福祉や教育に必要な予算を削られ、公共施設の維持に必要な改修工事が行われておらず、錦町の区画整理はますます遅れている状態である。  これらの事業費を削り、中央第一区画整理事業に予算を投入することには反対であり、中央第一区画整理事業は凍結すべきとの立場から日本共産党蕨市議団を代表して本予算に反対する。との討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第40号「平成14年度蕨市水道事業会計予算」  本案については、料金業務の委託内容及び委託後における料金係の職員体制、並びに市民からの問い合わせに対する対応方法について。また、検針業務システムの変更内容、及びコンビニ収納業務委託におけるセキュリティー対策について。  また、鉛給水管調査臨時職員の内容及び料金改定に対する市民からの苦情、意見等の状況。  また、漏水調査の予定件数及び休日における漏水修繕の対応改善に対する見解。  更に、取水井改良工事の内容と市内における井戸の管理状況について。  また、浄水場改修工事設計委託の現状、及び今後必要な配水管布設延長について、質疑応答後、討論に入り、委員より、本予算では、料金係の職員を6人減らし、民間会社に業務委託する内容となっているが、料金係には、市民からの問い合わせ等もあり、専門的知識が必要な職場である。それを民間委託すれば、市民からの問い合わせや苦情等に迅速かつ的確に対応できない可能性があると思われる。  こうした市民サービスの点から日本共産党蕨市議団を代表して、本予算に反対するとの討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第41号「損害賠償の額を定め、和解することについて」  本案については、和解に至るまでの経過、及び和解金額の設定根拠、並びに保険の指摘状況。  また、ブランコの設置年、及び今後の安全対策に対する見解について、質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第43号「市道路線の廃止及び変更について」及び、議案第44号「市道路線の認定について」  以上2件については、質疑、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、教育まちづくり常任委員会の報告を終わります。   ──────────────── △環境福祉経済常任委員会委員長報告 ○田中鐵次 議長  次に、環境福祉経済常任委員会委員長 福田秀雄議員。     〔8番 福田秀雄議員 登壇〕 ◎8番(福田秀雄議員) ただ今より、環境福祉経済常任委員会のご報告を申し上げます。  本定例会におきまして、環境福祉経済常任委員会に付託されました案件は、条例案4件、補正予算案5件、予算案5件の計14件であります。  これより、審査の経過概要とその結果についてご報告を申し上げます。  当委員会は、3月7日、午前10時より、第1委員会室におきまして、市長、助役、収入役、病院長、以下関係部課長出席のもと、審査に入りました。  最初に、議案第12号「蕨市小口事業資金融資条例の一部を改正する条例」については、質疑、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第13号「蕨市敬老祝金贈呈条例の一部を改正する条例」  本案については、改正に至る経緯、並びにそれに対する見解について。また、改正に伴い町会、老人クラブ等意見聴取方について。更に、88歳以上の敬老祝金支給対象者における予算額について。質疑応答後、討論に入り、委員より、本条例改正は、支給金額の増額をする一方で88歳以上に支給していた部分を節目支給へと変更させるものである。  なお、敬老祝金は1998年に市民の強い反対があった中で、年金方式から祝金方式へと対象年齢、支給金額を大幅に縮小した経緯がある。  今回も、88歳以上の支給を廃止してしまう点については、市民にとって長い目で見れば、総支給額は減少することになり、対象者も新年度見込みでは、364人減少しており、賛成できない部分がある。
     よって、日本共産党蕨市議団としては、88歳以上の支給を継続するよう修正案を提出したいと考えているので、本条例改正には反対する、との討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第14号「蕨市立老人福祉センター及び老人憩の家設置及び管理条例の一部を改正する条例」  本案については、改正に至る経緯について質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第20号「蕨市ねたきり老人等手当支給条例を廃止する条例」については、質疑はなく、討論に入り、委員より、本案の手当廃止の理由については、県の補助基準が家族介護慰労金へと移行したことにより、廃止するというものであるが、県の家族介護慰労金は、介護度4、5の認定を受け、過去1年間介護サービスを利用していない所得税非課税世帯が対象になっており、非常に限定されたもので、対象者はごくわずかとなってしまい、ねたきり老人手当とは目的が異なるものである。  また、介護保険が始まり基盤整備の遅れで、特別養護老人ホームの入所希望者も待機という状態である。更に、保険料、利用料が経済的な負担となっている現状を考えると、月5,000円というわずかな手当ではあるが、ねたきり老人手当による経済的支援は大変重要である。  近隣市の状況を見ても、ねたきり老人手当を継続するか、また、介護保険の開始と同時に、ねたきり老人手当に代わる他の手当を支給している。そこで、今は、廃止すべき時期ではなく、充実こそすべき時期であると考える。  よって、本案に日本共産党蕨市議団を代表して反対する、との討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第21号「平成13年度蕨市一般会計補正予算(第2号)」  第1条、第1項歳入歳出予算補正の内、環境福祉経済常任委員会所管の金額、第1条、第2項、第1表歳入歳出予算補正の内、歳出の部、第3款民生費、第4款衛生費、第5款労働費、第6款農林水産業費、第7款商工費についてご報告いたします。  本案については、項別審査といたしました。  第5款労働費、第1項労働諸費に関しては、勤労青少年ホーム管理費の減額理由について。  第7款商工費、第1項商工費に関しては、中小企業融資審査会における審査内容、並びにその結果について。また、公衆浴場近代化設備資金補助金の申請件数、及びそれに対する申請者への早期措置のあり方について。質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案の当委員会所管の金額については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第22号「平成13年度蕨市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)」  本案については、埼玉県国民健康保険団体連合会における診療報酬明細書の点検のあり方について。また、資格証明書交付後の納税状況、及び県内におけるその交付自治体の状況について。更に、納税相談のあり方について。また、近隣市における一般会計からの繰入金の状況について。質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第23号「平成13年度蕨市老人保健医療特別会計補正予算(第2号)」については、質疑、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第28号「平成13年度蕨市介護保険特別会計補正予算(第2号)」  本案については、介護サービス等諸費が大幅な増額となった理由について。また、介護度1から介護度5までの利用割合について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第29号「平成13年度蕨市立病院事業会計補正予算(第1号)」  本案については、退職者数とその内訳、並びにそれに対する補充について。また、看護士募集の状況について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」第1条、第1項歳入歳出予算の内、環境福祉経済常任委員会所管の金額、第1条、第2項、第1表歳入歳出予算の内、歳出の部、第3款民生費、第4款衛生費、第5款労働費、第6款農林水産業費、第7款商工費についてご報告をいたします。  本案については、目別審査といたしました。  第3款民生費、第1項社会福祉費、第1目社会福祉総務費に関しては、市民葬委託料の減額理由、及び民生委員の推薦方法について。 また、行旅死亡人の実績について。更に、蕨・戸田地区保護司会補助金の減額理由、及び被爆者見舞金制度の広報等について。  第2目障害者福祉に関しては、会場借上料の内容及び障害者福祉計画に対する市当局の取り組みについて。また、医療機関への入所者に対する紙おむつ支給の運用のあり方について。更に、社会福祉法人「邑元会」への出資金の有無。また、福祉タクシー給付対象者の実態について。更に、重度障害者世帯民間賃貸住宅家賃助成金の積算根拠、及びあすなろ学園運営費負担金の積算根拠について。  第3目高齢者福祉費に関しては、徘徊高齢者家族等支援サービス事業委託料の積算根拠及び老人保健福祉計画等策定業務の委員選考方法について。また、老人福祉施設改修工事費の積算根拠及び施設における職員体制のあり方、並びに利用者増員の広報等について。更に、介護サービス利用料軽減助成金における対象者数について。  第4目総合社会福祉センター費に関しては、軽費老人ホームケアハウス松原の入所状況、及び入所案内の広報等について。  第2項児童福祉費、第4目児童福祉施設費に関しては、児童虐待防止ネットワーク会議の内容、及び現状、並びにその虐待防止の啓発方法について。また、留守家庭児童指導室の入室申込件数、並びに現状について。更に認可外保育施設の所在地、並びに実態について。  第5目保育園費に関しては、保育士の健康診断の実施状況について。また、途中入園希望者に対する見解について。  第3項生活保護費、第2目扶助費に関しては、生活保護世帯の推移、及び死亡人数、並びに扶養家族の同意書取り扱いについて。また、生活指導のあり方について。  第4項国民年金事務取扱費、第1目国民年金事務取扱費に関しては、保険料の納入状況について。また、免除の内容及び実績について。  第4款衛生費、第1項保健衛生費、第2目予防費に関しては、基本健康診査受診後の対応等、並びに指導のあり方について。また、健康度評価事業の計画内容等について。  第3目母子衛生費に関しては、両親学級への父親の参加広報等及び土・日曜日開催することに対する見解について。  第4目環境衛生費に関しては、害虫駆除委託料の内容について。また、ネズミ公害に対する対応等について。  第5目環境対策費に関しては、環境基本計画策定業務委託先の選考方法、及び専門職員の配置体制について。また、生ゴミ処理容器等購入補助金の積算根拠、及び利用者への今後の対応等について。  第6目保健センター費に関しては、ソーシャルクラブの移管後の運営方法について。また、心の健康ボランティア講座の計画内容等について。  第2項清掃費、第2目美化推進費に関しては、資源回収報償金の取り扱い方法について。また、古紙不法回収業者への対応、対策等について。  第3目塵芥処理費に関しては、家電リサイクル法施行後における不法投棄の現状、及び生活保護世帯における収集運搬料に対する救済措置等の見解について。  第4目し尿処理費に関しては、汲み取り便所の水洗化への指導方について。  第6款農林水産業費、第1項農業費、第2目農業総務費に関しては、北足立農政連絡協議会の目的、並びにその役割等について。  第7款商工費、第1項商工費、第2目商工業振興費に関しては、商店街の活性化を図るための取り組み等について。  質疑応答後、討論に入り、委員より、本案については、民生費の第3目高齢者福祉費において、議案第13号で指摘したところの敬老祝金については、金額は増額されているが、88歳以上に対する支給がなくなり、対象者は減少していること。  また、ねたきり老人等手当が廃止されていることの2点を指摘して、本案の当委員会所管の金額について、日本共産党蕨市議団を代表して反対する、との討論がなされました。  続いて、委員より、長引く景気の低迷の影響を受け、歳入の根幹をなす市税収入が減少するという厳しい財政状況にある中、民生費は、対年度比で10・5パーセントと大きな伸びとなっている。  本予算に当たっては、地方分権の推進、市町村合併の推進など、大きな課題を抱えている中、少子高齢社会対策を中心としたところの福祉施策の重点としたまちづくりに意を用いられていることは、大いに評価できるものである。  社会福祉費では、養護学校に通学する障害児の放課後対策として、南町に新設の放課後児童クラブに運営の補助を。新事業として重度知的障害者通所施設補助金を設けるなど、障害者への対応がきめ細かく配慮されている。  また、高齢者に対しては、訪問理美容・福祉理美容や配食サービス事業委託料への増額予算が組み込まれるとともに、現在、全国に約160万人の痴呆老人がいると言われており、これからの高齢者の問題は痴呆の問題であると言っても過言ではないと考えているが、新たに、徘徊高齢者や障害者のいる家族への支援サービスが新設され、痴呆老人等の介護への配慮がされている。  更に、かねてから市政クラブで要望していた市民の利用希望の多いデイサービスについて、施設建設補助金が計上され、平成15年度から供用開始の予定となっており、介護保険の基盤整備が進められる。  一方、介護保険での介護サービスを利用する場合の1割自己負担について、所得段階第1・第2の低所得者に対して、訪問介護、通所介護、短期入所介護を利用した方に、利用料を一定割合軽減することによって、サービス利用の一層の促進を図っている。  児童福祉費では、延長保育や一時保育への対応のため、嘱託員を1名増員した賃金が計上されるとともに、ひとり親家庭や乳幼児医療給付費については増額予算が計上され、前向きな見直しが図られている。  保健衛生費では、保健予防として、新たに成人肺がん検診の実施。インフルエンザ予防接種では、自己負担分の軽減が図られている。また、環境基本計画策定や生ゴミ処理器等購入補助金が新たに計上され、生活に密着した事業推進が図られている。  なお、平成14年度予算編成に当たっては、市政クラブが要望した事項についても、積極的な取り組みがうかがえるものである。  今後、これらの事業推進に当たっては、透明性を確保しつつ、効率的な執行に努められることを要望し、本案の当委員会の所管の金額について、市政クラブを代表して賛成するとの討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案の当委員会の所管の金額については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第32号「平成14年度蕨市国民健康保険特別会計予算」  本案については、歳入歳出別審査といたしました。  歳出に関しては、滞納者管理システムの内容、目的等について。また、平成14年度における資格証明書交付に対する見解、及び国民健康保険運営協議会の開催回数について。更に、平成14年度における国民健康保険被保険者証の交付方法及び窓口交付時の苦情等における対応等について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第33号「平成14年度蕨市老人保健医療特別会計予算」については、質疑、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第38号「平成14年度蕨市介護保険特別会計予算」  本案については、歳入歳出別審査といたしました。  歳出に関しては、財政安定化基金拠出金の推移、及び介護保険給付費準備基金積立金に対する今後の取り組み等、並びに介護保険事業における今後の財政見通しについて。  また、保険料の独自減免についての見解及びアンケート調査における対応等について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第39号「平成14年度蕨市立病院事業会計予算」  本案については、平成14年度における経営方針、及び診療報酬引き下げに伴う影響額について。また、室料差額収益の今後における見込み割合、及び嘱託・応援・救急待機各医師の最低賃金額と最高額について。更に、看護士募集広告の方法等、及び病院賠償責任保険料増額の理由について。また、医療事務業務の委託業者の随意契約における見解、及び産業廃棄物処分先の状況について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、本案については、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、環境福祉経済常任委員会の報告を終了いたします。   ──────────────── △総務常任委員会委員長報告 ○田中鐵次 議長  次に、総務常任委員会委員長 池上東二議員。     〔14番 池上東二議員 登壇〕 ◎14番(池上東二議員) ただ今より、総務常任委員会のご報告を申し上げます。  本定例会におきまして、総務常任委員会に付託されました案件は、条例案9件、補正予算案1件、予算案1件、その他1件の計12件であります。  これより、審査の経過概要とその結果についてご報告申し上げます。  当委員会は、3月6日及び11日午前10時より、第1委員会室におきまして、市長、助役、収入役、以下関係部課長出席のもと、審査に入りました。  最初に、議案第3号「職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例」  本案については、改正による要件緩和の詳細な内容、及び改正前との相違点について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第4号「職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例」  本案については、育児休業期間変更に伴う取得後1年経過以降の社会保険等の保障有無と育児休業取得申し出に対する受け入れ態勢、及び任期付き採用職員に対する対応、並びに出産・育児休業の取得状況と既取得者への対応について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第5号「蕨市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例」  本案については、別段の質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第6号「行政委員会委員等の報酬及び費用弁償支給条例の一部を改正する条例」  本案については、改正による予算計上の支給金額について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第7号「職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」  本案については、特例一時金額の決定方法と労働組合との交渉経過について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第8号「蕨市特別会計設置条例の一部を改正する条例」、議案第9号「蕨市税条例の一部を改正する条例」  以上2件については、別段の質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第10号「蕨市民会館自主事業基金条例の一部を改正する条例」  本案については、ペイオフによる基金運用の変更理由、及び金融機関破綻時の借入金と預金の相殺可否、並びに改正後の業務手順について。  質疑応答後、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第11号「蕨市火災予防条例の一部を改正する条例」  本案については、市内における指定劇物保管事業所等の有無について。
     質疑応答後、討論はなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第21号「平成13年度蕨市一般会計補正予算(第2号)」  第1条、第1項歳入歳出予算補正の内、総務常任委員会所管の金額、第1条、第2項、第1表歳入歳出予算補正の内、歳入の部、第1款市税、第6款地方特例交付金、第7款地方交付税、第9款分担金及び負担金、第10款使用料及び手数料、第11款国庫支出金、第12款県支出金、第13款財産収入、第15款繰入金、第16款繰越金、第17款諸収入、第18款市債。歳出の部、第1款議会費、第2款総務費、第9款消防費、第11款公債費、第12款諸支出金。第2条地方債の補正についてご報告いたします。  本案については、歳入は、款別審査、歳出は項別審査といたしました。  初めに、歳入の部、第1款市税に関しては、臨宅徴収等の詳細な実態、及び減免申請件数と減免件数等、並びにリストラ、倒産等にかかわる納税相談の実態と相談記録の管理方法。また、平成13年度差押えの実態と傾向、及び給料や売掛金にかかわる事前調査、差押え方法等、並びに平成13年度中の大口滞納者の状況変化に執行停止対象者の有無。更に、新体制による滞納対策の効果について。  第9款分担金及び負担金に関しては、市民葬負担金にかかわる現時点の見込みと変更内容、及び昨年の決算審査後における利用促進啓発の検討状況について。  第10款使用料及び手数料に関しては、登録台数の減少理由と一時利用の状況について。  第11款国庫支出金に関しては、母子生活支援施設運営費負担金の減額理由及び老朽化した施設や設備への対応。また、身体障害者保護費負担金と知的障害者援護費負担金の事業内容と対象者数の動向及び児童手当費負担金の内容、各負担金増減による対象者数の動向、並びに保健事業費負担金の内容と増額理由について。  第12款県支出金に関しては、分権推進交付金の増額理由と補助内容、及び民生・児童委員活動費補助金の増額理由とその目的等、並びに家庭保育室運営費補助金の減額理由。また、さつき保育園やたんぽぽ保育園にかかわる一時保育促進基盤整備事業費補助金の補助対象方、及び事業環境づくり基盤整備事業費補助金の事業内容。更に、緊急地域雇用特別交付金にかかわる予定者数と採用者数、及び予定者数を確保できなかった理由と現場の対応、並びに応募方法等の改善方。また、家庭学校地域ふれあい事業委託金と身体障害児・者実態調査委託金の事業内容等について。  第13款財産収入に関しては、各預金利子の大幅な減額理由について。  第15款繰入金に関しては、職員退職手当基金繰入金にかかわる退職手当金額増額理由と積算根拠等、及び将来見通しについて。  第17款諸収入に関しては、放置自転車撤去後の引き取り台数減少に対する引き取り促進の努力有無と引き取り時間の検討方、及び県市町村振興協会市町村交付金の補助内容、並びに生活保護費返還金の3月補正計上理由と内訳、及び返還金。また、送電線路架設補償料にかかわる対象地に算定方法、及び開始時期と電磁波の影響、並びに東京電力からの用地買い取り要請の有無。更に、消防団員退職報償金にかかわる5名退職後の分団体制について。  第18款市債に関しては、コミュニティバス運行開始にかかわる一般財源とそれ以外の市債、補助金の財源措置等、及びコミュニティバス購入事業費の充当率。また、自動車事故対策費補助金の補助率と補助対象金額及び交付税措置等支援策の有無について。  次に、歳出の部、第2款総務費、第1項総務管理費に関しては、一般管理費における講師謝礼の残額理由、及び職員健康診断委託料の増額理由と受診率等、並びに職員採用試験の応募者数と採用者数等、及び採用決定者辞退による再度の職員採用試験実施のあり方と補正額の積算方法。また、企画費における謝礼の内訳、及び修繕料の減額理由、並びに保険料の内訳、更に、コミュニティバス運行業務補助金に関する運行開始までの業務内容と進行状況等、及び停留所や運行ルートの立て看板等による周知予定の有無について。  第4項選挙費に関しては、参議院選挙事務の終了時間等、及び選挙事務従業者派遣委託料による人材派遣会社の選定方法等と業務内容、並びに他市町村における実施状況。また、ポスター掲示場設置委託料にかかわる公営掲示場設置場所の適否について。  第9款消防費、第1項消防費に関しては、夜間訓練実施の成果、及び職員と消防団員健康診断の受診状況、並びに受診率向上の努力方。また、大日本インキ化学工業(株)蕨工場の工場等解体における引火性危険貯蔵物の処理方法と消防署立会いの有無について。  第12款諸支出金、第3項基金費に関しては、駅西口市街地再開発事業基金積立にかかわる3段階施工の資金計画等が不明確な時点における基金積立の見解等について。  質疑応答後、討論に入り、委員より、本案に対する反対理由は、駅西口市街地再開発事業基金への5,000万円の積み立てである。  その理由の一つは、3段階施工により、これまでの駅西口再開発をめぐる問題を解決するかどうかは、計画内容が確定しておらず判断できないが、地元権利者の反対の意向が変わる保証もなく、市の負担が減る保証もない中で、駅前の顔づくりの手法としては、無理があると受け止めている。  したがって、今回の基金設置は、まさにその再開発の方向を推進する市長の意思表明みたいなものであり、その方向は蕨の将来を誤るものではないかと考える。  もう1点は、基金の積立方法自体も、少なくとも資金計画の概要を提示し、あるいは権利者が反対表明して計画をとんざした経過がある以上、一定の同意などを得た上での基金設置であり、それが手順ではないかと考える。その点からも、この基金積立には同意できない。  以上の点から、本案の当委員会所管の金額について、日本共産党蕨市議団を代表して反対するとの討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案の当委員会所管の金額については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」  第1条、第1項歳入歳出予算の内、総務常任委員会所管の金額、第1条、第2項、第1表歳入歳出予算の内、歳入の部、第1款市税から第18款市債までの全款。歳出の部、第1款議会費、第2款総務費、第9款消防費、第11款公債費、第12款諸支出金、第13款予備費。第2条債務負担行為、第3条地方債、第4条一時借入金、第5条歳出予算の流用についてご報告いたします。  本案については、歳入は、項別審査、歳出は、目別審査といたしました。  初めに、歳入の部、第1款市税、第1項市民税に関しては、市税個人分における年金所得等の課税や不動産購入等にかかわる分離課税の動向、及び滞納繰越分にかかわる前年度比の収納率低下理由。また、大日本インキ化学工業(株)蕨工場移転に伴う法人分の影響額等、及び製造業の業況悪化による法人数推移の具体的影響、並びに法人税割の納付状況と金融機関の課税状況。更に、市税個人分のうち、長期譲渡所得による分離課税の増加傾向に対する見解と予算計上への見込み、及び市県民税申告書の書式変更内容と市民への対応等、並びに申告会場混雑時の改善策。また、外形標準課税に対する見解、及び法人事業税の対象者数について。  第2項固定資産税に関しては、課税標準や評価額の傾向及び国有資産等所在地交付金の対象箇所数と交付金増額の積算根拠、並びに固定資産税の減額事例とその算定方法について。  第6項都市計画税に関しては、課税標準額の積算方法、及び税率100分の0.2と100分の0.3にかかわる各自治体の適用状況、並びに財源確保のための税率変更等の有無について。  第3款利子割交付金、第1項利子割交付金に関しては、予算計上金額の詳細な積算根拠について。  第6款地方特例交付金、第1項地方特例交付金に関しては、予算ベースによる恒久的減税の影響額、及び補てんされるたばこ税や減税補てん債等の金額について。  第9款分担金及び負担金、第1項負担金に関しては、市民葬利用の減少原因と利用者意識の状況把握方、及び利用促進のための市民葬取り扱い業者への指導等について。  第10款使用料及び手数料、第1項使用料に関しては、軽費老人ホームケアハウス松原使用料の積算根拠と施設利用の見通し、及び施設利用規定改善による実績等と運用方。また、信濃わらび山荘使用料の積算根拠と山荘使用の見通し、及び山荘周辺の観光案内用パンフレット等の配布やホームページ等の活用検討方。更に、市民会館改装により、新設した多目的ホールの利用状況と見込み、及び利用率向上のための新たな周知方法の検討方、並びに飲料水等の市内業者納入による市民会館委託業者の反応。また、市営住宅使用料の大幅な減額理由、及び昨年の決算審査における長期滞納者の措置進展方とその他の滞納者への効果について。  第11款国庫支出金、第1項国庫負担金に関しては、生活保護費負担金にかかわる増加世帯数と市内市外別区分について。  第2項国庫補助金に関しては、身体障害者デイサービス事業費補助金にかかわる積算基準の変更内容及び積算基準変更による影響額と変更に伴う交付税等措置の有無。また、要保護及び準要保護児童援助費及び特殊教育就学奨励費補助金と要保護及び準要保護生活補助費及び特殊教育就学奨励費補助金の対象者推移等と予算計上見込み、及び対象者への周知徹底方。更に、前年度の既設公営住宅改善事業費補助金にかかわる住宅改修計画の計画策定進捗状況と計画に基づく予算計上見通しについて。  第12款県支出金、第1項県負担金に関しては、生活保護費負担金の減額理由等、及び国庫負担金にかかわる基準等との相違点の有無、並びに県へのホームレス対策改善要望に対する見解について。  第2項補助金に関しては、養護学校放課後児童対策事業費補助金にかかわる施設への各小・中学校特殊学級児童・生徒の利用可否等と留守家庭児童指導室における利用実態。また、同補助金に関連する障害児の学童保育に対する総合社会福祉センターも含めた受け入れ対処方及び放課後クラブ等への助成やデイケア制度利用の可否。更に、同和問題啓発費補助金の増額理由等、及び身体障害者運転免許取得費補助金の詳細な制度内容、並びに前年度の社会同和教育推進事業費補助金の未計上理由及び情報通信技術講習事業補助金の受講者数と成果方について。  第13款財産収入、第1項財産運用収入に関しては、土地賃貸料改定予定の有無及び長期未収賃貸料の現状について。  第2項財産売払収入に関しては、土地売払代金における処分予定市有地の現況等、及び土地区画整理事業土地売払代金に関する(株)新号興業の具体的な納入状況と交渉の進捗経過、並びに確実な回収方法の検討方と同社売り上げ等の把握状況、及び倒産時の対応方について。  第17款諸収入、第3項貸付元利収入に関しては、小口事業資金融資預託金回収金にかかわるペイオフ実施による預託方法の変更内容、及び貸付金額の許容額、並びに実績と貸付条件。また、貸付金元利収入にかかわる回収、返還の適正可否と積算根拠について。  第5款雑入に関しては、資源回収売払代金における事業内容、及び町会による資源回収の還付有無、並びに不法回収業者に対する対処の経過方について。  第18款市債、第1項市債に関しては、水道事業会計出資債の増額理由、及び積算方法。また、土地開発公社経営健全化債予算計上額の判断方、及び償還条件とその内容、並びに他市町村の同市債発行状況について。  次に、歳出の部、第1款議会費、第1項議会費、第1目議会費に関しては、会議録検索システム保守委託料にかかわるホームページの掲載内容の遅延理由、及び議長車購入費の積算根拠と買い替え理由等について。  第2款総務費、第1項総務管理費、第1目一般管理費に関しては、特別旅費にかかわる同和関係研修以外の研修予定の有無等、及び講師謝礼と負担金補助、及び交付金にかかわる職員研修の詳細な内容と対象者数、並びに窓口接客サービスに関する研修方針方。また、デジタル電子交換機導入による電話交換業務の変更方、及び分煙機の設置場所の検討状況と職員の意向の把握可否について。  第2目文書広報費に関しては、情報公開及び個人情報保護に関する条例改正に伴う職員説明会の具体的目的について。  第6目企画費に関しては、ホームページ運営方針にかかわる担当部署等について。  第10目コミュニティ活動促進費に関しては、町会掲示板設置費補助金にかかわる新設、修繕、立て替えの予定数と対応方について。  第11目交通対策費に関しては、コミュニティバス運行ルートの変更箇所とその理由、及び変更箇所の安全性確保、並びに利用者アンケートの実施時期。また、コミュニティバス運行業務補助金の積算根拠とバス乗務員の選定方について。  第2項徴税費、第2目賦課徴収費に関しては、固定資産基本資料修正委託料にかかわる建物等新増築の確認件数等、及び市税等収納員報酬にかかわる運用変更方、並びに勤続年数と退職後の守秘義務規定方について。  第3項戸籍住民基本台帳費、第1目戸籍住民基本台帳費に関しては、住民基本台帳ネットワークの住民票コード設定に関する市民からの苦情に対する対応方について。  第9款消防費、第1項消防費、第1目常備消防費に関しては、昨年9月の雑居ビル火災に関する立ち入り調査等実施後の改善状況と指導強化への対応方、及び地域メディカルコントロール協議会の性格、効果、目的等、並びに救急救命士養成の目標人員。また、職員体制の運用方、及び救急車出動時における消防車出動の状況方、並びに夜間訓練の実施有無と消防団員との連携方について。  第2目非常備消防費に関しては、消防団員の研修方と救命講習用人形の購入予定について。  第5目災害対策費に関しては、災害対策備品のうち、特に低い充足率の引き上げ見通し、及び消防行政無線等改修の見通しについて。  第13款予備費、第1項予備費、第1目予備費に関しては、途中退職者への予備費に対する対応方と増額理由について。  質疑応答後、討論に入り、委員より、歳入に関する1点目として、市税について、今の深刻な不況、それに追い討ちをかける小泉構造改革もあり、市税を納める市民の経済状況は、非常に厳しいものがあり、その中で、払いたくても払えない方に対するていねいな対応を求めると同時に、払える方には、払っていただくことも当然必要であると認識している。  しかし、給料や売掛金の差押えなど、当事者の職、あるいは仕事がその処置により失う可能性もある大変な問題となるので、ぜひ慎重に慎重を期すべきことを要望する。  2点目には、都市計画税について、税率の引き上げを計画しているようだが、この深刻な不況下、市民負担の引き上げは、絶対行うべきではないことを表明する。  第3点目は、利子割交付金が県の方針に照らして、今回非常に少ない予算となっているが、県の方針どおり計上すべきと考える。  第4点目は、(株)新号興業にかかわる土地売払代金の支払いが滞っている現状だが、これは当初の不正常な契約にも問題があり、その後の支払いも平成13年9月以降納めていない状況である。その点、市民の共有財産をきちんと管理する観点からも、更に、支払いを促す努力を強めていくべきである。  次に、歳出についてだが、その1点目は、議長車の購入費として、695万円を計上しているが、経費を低く抑えるよう努力すべきと考える。  2点目は、総務費のうち、一般管理費の特別旅費が宿泊を伴う研修として、同和関係団体の部落解放同盟等が主催する研修に10回の参加を予定しており、それ以外は、1回限りの予定であることは、あまりにも偏った支出である。同和対策特別措置法の施行期間も満了し、同和対策の必要性を真剣に考えるべき時期であることから、このような偏った支出は改めるべきであると考える。  最後に、災害対策用備蓄品については、品質保持期限のある食品等を中心として、適宜取り替えていく必要もあり、充足率が不十分だと考える。この点を高めるよう努力を求めて、以上、問題点あるいは要望事項等を指摘し、本案の当委員会所管の金額について、日本共産党蕨市議団を代表して反対する。  また、委員より、我が国の経済は、平成11年初めから、緩やかな景気回復過程をたどったものの、その足取りは弱く、平成12年末には、後退に転じ、景気回復局面は、短期間にとどまっている。  この背景には、不良債権・過剰債務問題、厳しい雇用情勢、財政や社会保障制度の持続可能性への不安などが民間需要を低迷させる一方、時代や環境の変化に対応できない制度・規制等、現在の経済社会システムのあり方が民間活力発揮の機会を制約してきたと考えられる。  このため、小泉内閣は、平成13年4月以降構造改革への取り組みを抜本的に強化し、「改革なくして成長なし」との基本的な考え方のもとに、6月に「今後の経済財政運営及び経済社会の構造改革に関する基本方針」を決定後、9月には、「改革行程表」による構造改革の道筋を提示、更に10月にはこれを加速するため「改革先行プログラム」を決定し、補正予算の編成等、経済・財政、行政、社会など、各般にわたる構造改革を推進している。  当市も、景気低迷や高齢化の一層の進行、また恒久的減税等により、市税収入は前年比1億4,000万円の減収見込みとなり、更に、国の交付金も大幅な減額が予想される。  一方、リサイクルプラザや地方分権に伴う負担は増加し、今後の財政運営に重い課題となることも懸念される。  このような大変厳しい状況の中で編成した平成14年度一般会計予算は、「生活環境の整備」、「健康福祉の向上」、「教育環境の整備」の三つの柱を立て、これまで一貫して進めてきた市民生活優先の考え方を継承している。  編成に当たっては、行政改革にのっとり、経常経費を前年度予算額の原則マイナス2パーセントに抑えるなど、事務事業の見直しを継続的に図り、市長交際費をはじめ、すべての交際費を10パーセント抑制し、更に三役、教育長、部長等の特別旅費の一律10パーセントカットなど、まさに一切のぜい肉を削ぎ落とす努力に敬意を表する次第である。  個々具体の事業として、総務費では、市政クラブの重点要望である電子市役所に向けた体制整備を昨年に引き続き一層推進している。庁内の電子化に対応した一人1台のパソコン体制を推進し、これからの公文書交換システムである総合行政ネットワークシステムやワンステップ・ノンステップサービスを目指し、住民基本台帳ネットワークシステム等を厳しい財政状況にもかかわらず、他市に遅れをとらないよう導入に向けて一歩進んだ準備を開始している。  また、新年度から北町コミュニティセンターでも、住民票等の発行を開始し、これで市内5地区すべてにおいて、市民はどこからでも徒歩10分から15分程度で住民票交付が受けられることになる。おそらく、これは全国でも例を見ないことではないかと大いに評価する。  市役所に対する市民の第一印象は、窓口で決まるといっても過言ではないが、市民に接する窓口職員への研修を一層充実しており、予算的には小さなことだが大変重要であると考える。窓口に限らず、電話等の対応も含め、すべての職員へ拡大することも併せて要望する。  また、現在の総合振興計画の平成15年度完了に伴い、新計画策定の調査委託料を計上している。現振興計画は、21世紀への懸け橋となるよう「人とまちが語り合い生活を創造する都市」を目指し策定したが、10年近くが経過し、まさしく21世紀に入った現在、新たな都市ビジョンが求められている。IT化、国際化に加え、女性施策、環境施策等、新たな課題が山積している中、21世紀の蕨の礎となる基本構想、基本計画の策定に大いに期待する。  更に、今月29日から運行するコミュニティバスは、市政クラブも当初から強く要望し、導入に向けて全面的に協力してきた。本格運行に対する運行補助金等を計上しているが、2年以上にわたり導入準備を進めてきた関係職員の労をねぎらうとともに、市民に愛されるコミュニティバスとなるよう、今後更なる努力を期待する。  また、消防費も、引き続き、乾パン、飲料水をはじめとした災害対策用備蓄品の備蓄に努めると同時に、救急救命士の養成、資質の向上に配慮している。  最後に、自転車保管場所をはじめとした土地開発公社からの土地購入費を計上している。同公社の経営健全化に向けて、平成13年度からの3か年計画による土地買い取りであり、新年度は、総額12億9,000万円を超える事業となる。  現下の厳しい財政状況のもと、大変な決断だが、供用済みの土地を買い戻し、一般会計の利子負担軽減のためには、必要な措置であると理解する。  以上、主な施策を大変厳しい状況にあっても、市政クラブの各種市民要望事項に配慮し、創意と工夫をもって、きめ細やかな諸施策の展開を図っていることは、市長をはじめ、職員の努力、苦労を重ねて高く評価するものである。  今後とも、このような市政運営を継続するとともに、より一層の合理化、効率化を図るよう切に要望し、本案の当委員会所管の金額について、市政クラブを代表して賛成する、との討論がなされました。  以上で討論を終結し、採決の結果、本案の当委員会所管の金額については、賛成多数をもって、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  最後に、議案第42号「彩の国さいたま人づくり広域連合の規約変更について」  本案については、別段の質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、本会議において、原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上をもって、総務常任委員会の報告を終わります。 ○田中鐵次 議長  以上で、付託に対する委員長報告を終わります。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後3時12分休憩 午後3時13分開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番
    ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △各委員長報告に対する質疑 △議案第1号〜議案第44号に対する質疑 ○田中鐵次 議長  これより、委員長報告に対する質疑を行います。  議案第1号から議案第44号まで、以上44件を一括議題といたします。  以上44件については、質疑の通告がありません。よって、通告による質疑を終わります。  質疑を打ち切ります。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後3時14分休憩 午後3時40分開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △討論及び採決 △議案第1号の討論 ○田中鐵次 議長  これより、議案第1号「蕨駅西口市街地再開発事業基金条例」を議題といたします。  討論の通告がありますので、発言を許します。  2番 清水直子議員。     〔2番 清水直子議員 登壇〕 ◆2番(清水直子議員) 議案第1号「蕨駅西口市街地再開発事業基金条例」に、日本共産党蕨市議団を代表して、反対の立場から討論いたします。  本条例は文字どおり、蕨駅西口再開発を行うための基金を設置しようとするものです。  この蕨駅西口再開発は、皆さんご存じのように、1995年に都市計画決定されましたが、その後、具体的な工事に着手しないまま、7年が経過しています。それは、この再開発を進めることに、多くの市民が疑問を投げかけ、反対の声を挙げたからです。  そもそも、計画に対して、地権者の20パーセントが反対意見を表明していたにもかかわらず決定された当初の計画は、総事業費322億円、市の負担は119億円で、マンション、ホテル、大型店という、現在、日本中の駅前を画一化し、しかも、破綻をしているような再開発の典型例そのものでした。  これに対して、年間予算が約200億円の蕨市に、このような莫大な支出を伴う大型開発が必要なのか、大型開発よりも福祉や教育を充実させてほしいというのが市民の思いであり、それが示されたのが都市計画決定直後の1995年の市長選挙でした。  田中市長と再開発の見直しを掲げた小林一義候補の戦いは、小林候補が42.7パーセント得票する接戦となり、再開発計画が大多数の市民に支持されているとはとても言えない結果となりました。  その後も、市長は、事業計画を策定するという姿勢を変えようとしませんでしたが、再開発計画見直しを求める署名が取り組まれるなど、見直しを求める世論の高まりに、当初96年度に行うはずだった事業計画決定を延期しました。  そして、99年の市長選挙では、我が党市議団長の頼高英雄議員がみんなの市長をつくる会の候補者として、再開発の中止を掲げて戦い、44.5パーセントの得票を得ました。  これに対して、当選した田中市長は、市長選直前に、再開発は休止すると宣言していました。  この選挙結果を通じても、市民は決して、西口再開発計画を信任したわけではないということが言えます。そして、2000年には、政府も西口再開発に中止を勧告しました。  以上の経過を見ても、再開発計画の行き詰まりは明白です。にもかかわらず、あくまでも再開発を進めようというのが、今の蕨市政であり、そうした中、本条例で再開発のための基金を設置しようとしているのです。  当局は、蕨駅西口市街地再開発事業推進検討委員会をつくり、都市計画決定当時の施設計画は見直し、公益住宅複合施設、公益主体施設、広場と住宅複合施設、3工区に分けて、段階的に整備する計画を中間報告として示しました。  しかし、現時点で示されているこの計画が市民の声を反映したものと言えるでしょうか。権利者の合意さえ得られないこの計画が市民の支持を得たものと言えるでしょうか。しかも、答弁によれば、この計画にどれだけ市の財政負担が必要なのかは、現時点で全く不明です。  私たち市民の感覚からすると、お金を積み立てるという場合は、買いたいものとその金額とがわかっていて、そのために、毎日の暮らしに支障がない範囲でやりくりして、お金を貯めていくのが普通ではないでしょうか。  けれども、答弁によると、本条例の基金の積み立ては、目標も、また積立計画も、現時点では決まっていません。  本定例会を通じて、予算審議では、税収減や地方交付税の削減など、財政が厳しい状況にあるということが言われ、ねたきり老人手当がなくされるなど、市民サービスの削減が行われようとし、一般質問の中では、財政状況が厳しいことが、市民要求を実現できない理由として、何度も何度も答弁されていますが、なぜ今このときに、この基金を始めなければならないのか、納得のいく説明はなんらされていません。  再開発にかかる多大な支出が、福祉や暮らしや教育を圧迫することへの市民の危惧には全く応えていません。  このように、まずは再開発ありきで、財政的な見通しも、市民や地権者の合意もなく、再開発の推進を既成事実化するような基金の設置は、大型開発よりも、暮らし、福祉の充実を求める市民の願いに反するものであり、断じて認めるわけにはいきません。  よって、日本共産党蕨市議団は、本議案に反対を表明するものです。  以上、討論といたします。 ○田中鐵次 議長  以上で、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。   ──────────────── △議案第1号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、採決でありますが本案に対する委員長報告は原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者多数〕 ○田中鐵次 議長  起立多数であります。  よって、議案第1号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第2号〜議案第12号の一括採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第2号「蕨市立小・中学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例」、議案第3号「職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例」、議案第4号「職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例」、議案第5号「蕨市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例」、議案第6号「行政委員会委員等の報酬及び費用弁償支給条例の一部を改正する条例」、議案第7号「職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」、議案第8号「蕨市特別会計設置条例の一部を改正する条例」、議案第9号「蕨市税条例の一部を改正する条例」、議案第10号「蕨市民会館自主事業基金条例の一部を改正する条例」、議案第11号「蕨市火災予防条例の一部を改正する条例」、議案第12号「蕨市小口事業資金融資条例の一部を改正する条例」、以上11件を一括議題といたします。  以上11件については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、以上11件に対する委員長報告は原案可決であります。  以上11件を委員長報告どおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議案第2号から議案第12号まで、以上11件については、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第13号の修正案の報告及び上程 ○田中鐵次 議長  次に、議案第13号「蕨市敬老祝金贈呈条例の一部を改正する条例」を議題といたします。  本案に対しましては、1番 山脇紀子議員ほか4名から修正の動議が提出されております。   ──────────────── △提案理由の説明 ○田中鐵次 議長  この際、提出者の提案説明を求めます。  1番 山脇紀子議員。     〔1番 山脇紀子議員 登壇〕 ◎1番(山脇紀子議員) 議案第13号「蕨市敬老祝金贈呈条例の一部を改正する条例」に対する修正案について、日本共産党蕨市議団を代表して、提案理由の説明を行います。  敬老祝金は、敬老と長寿をお祝いする目的はもちろん、高齢者の生活保障としても大きな役割を果たしています。  今回、当局が提案をされた条例改正は、支給金額を増額する一方で、88歳以上、すべての方に支給をしていた部分を、節目支給へと変更させる内容です。  敬老祝金は、98年に市民の強い反対があった中で、年金方式から祝金方式へと、対象年齢支給額を大幅に縮小した経緯があります。
     今回も、88歳以上の支給を廃止してしまうことにより、対象者は減少してしまいます。  そこで、本修正案は、88歳以降の支給を継続し、支給額は市当局提案どおりとします。  満88歳以上満90歳未満が4万5,000円、満90歳以上満95歳未満が5万円、満95歳以上、満99歳未満が7万円、満99歳以上が10万円とする内容です。  この修正により、対象者は2,075人、額にすると7,618万5,000円となり、当局提案より、対象者では364人の増で、支給額については1,810万5,000円の増額となっています。  以上で、提案理由の説明を終わります。 ○田中鐵次 議長  以上で、提案説明を終わります。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後3時50分休憩 午後3時51分開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △議案第13号の修正案に対する質疑 ○田中鐵次 議長  これより、本修正案に対する質疑を行います。  本修正案については、質疑の通告がありません。よって、通告による質疑を終わります。  質疑を打ち切ります。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後3時52分休憩 午後3時53分開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △討論及び採決 △議案第13号の修正案の採決−否決 ○田中鐵次 議長  これより、本修正案に対する討論、採決を行います。  本修正案については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、議案第13号の修正案に賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者少数〕 ○田中鐵次 議長  起立少数であります。  よって、1番 山脇紀子議員ほか4名から提出の議案第13号の修正案は、否決されました。   ──────────────── △議案第13号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、原案について討論、採決を行います。  本案については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、本案に対する委員長報告は原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者多数〕 ○田中鐵次 議長  起立多数であります。  よって、議案第13号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第14号〜議案第19号の一括採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第14号「蕨市立老人福祉センター及び老人憩の家設置及び管理条例の一部を改正する条例」、議案第15号「蕨市営住宅設置及び管理条例の一部を改正する条例」、議案第16号「蕨市下水道条例の一部を改正する条例」、議案第17号「蕨市奨学金条例の一部を改正する条例」、議案第18号「蕨市文化活動事業資金条例の一部を改正する条例」、議案第19号「蕨市公営企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例」、以上6件を一括議題といたします。  以上6件については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、以上6件に対する委員長報告は、原案可決であります。  以上6件を委員長報告どおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議案第14号から議案第19号まで、以上6件については、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第20号の討論 ○田中鐵次 議長  次に、議案第20号「蕨市ねたきり老人等手当支給条例を廃止する条例」を議題といたします。  討論の通告がありますので、発言を許します。  12番 浅名勝次議員。     〔12番浅名勝次議員 登壇〕 ◆12番(浅名勝次議員) 議案第20号「蕨市ねたきり老人等手当支給条例を廃止する条例」に、日本共産党蕨市議団を代表して、反対の立場から討論を行います。  市当局は、ねたきり老人等に手当の支給を行っていたのが、この手当廃止の理由について、県の補助基準家族介護慰労金へと移行したことにより、廃止するというものですが、県の家族介護慰労金は、介護4、介護5の認定を受け、過去1年間介護サービスを利用していない所得税非課税世帯が対象になっており、ねたきり老人手当とは目的が異なるものです。  また、介護保険が始まり、基盤整備の遅れでは、特別養護老人ホームへの入所待機者も多く、深刻な状態であります。
     保険料、利用料が更に経済的に負担となっている現状を考えれば、月5,000円という手当ですが、精神的な支え、励ましにもなり、また経済的支援にもなっており、大変重要であります。  また、近隣市の状況を見ても、川口は、要介護高齢者福祉手当で要支援、要介護を1から5、保険料区分で12段階、要支援で3,000円、要介護4、5で、月1万円を支給しています。  鳩ケ谷市は、6か月以上、ねたきり、痴呆は、所得制限なしで月5,000円、戸田市は、要介護3以上は、所得制限なしで月1万5,000円を支給しています。  したがって、廃止するのではなく、充実することこそが求められていることを指摘し、反対討論といたします。 ○田中鐵次 議長  以上で、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。   ──────────────── △議案第20号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、採決でありますが、本案に対する委員長報告は原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者多数〕 ○田中鐵次 議長  起立多数であります。  よって、議案第20号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第21号の討論 ○田中鐵次 議長  次に、議案第21号「平成13年度蕨市一般会計補正予算(第2号)」を議題といたします。  討論の通告がありますので、発言を許します。  10番 志村 茂議員。     〔10番 志村 茂議員 登壇〕 ◆10番(志村茂議員) 議案第21号、2001年度、平成13年度蕨市一般会計補正予算(第2号)について、日本共産党蕨市議団を代表して、反対の立場から討論いたします。  本補正予算には、下蕨土地区画整理事業の終了に伴い、不要となった市有地を売却したことによる財産売払収入3億4,631万5,000円が歳入に計上されており、歳出では、蕨駅西口再開発事業のための土地購入費3億141万6,000円と、蕨駅西口市街地再開発事業基金への積立金5,000万円が計上されています。  下蕨区画整理区域内に不要の土地が出たのは、下蕨区画整理事業で仮換地設計をやりやすくするなどのために、市民の税金を投入して、土地を購入してきたからであり、土地の売却による収入だから、土地購入に使うということではなく、一般財源として有効活用を考えるべきだと思います。  そこで、今、蕨市政で優先すべき課題は何かということですが、長引く不況の中で、市民の収入が減り、市民生活が大変になっていることから、市民の生活を支えることを最優先しなければなりません。福祉施策を充実し、子育て支援を強める必要があります。  同時に、市の財産である公共施設及び公園広場を適切に維持管理し、耐用年数まで安全で気持ちよく利用できるようにすることが必要です。  更に、市内で唯一公共下水道が整備されていない錦町地区の環境整備を進めるため、区画整理事業を推進することが必要であり、特に、建て替えが認められない5年以内移転計画区域の家屋移転については、計画どおり移転を進める必要があります。  これらの事業を進めるための予算を確保することは、非常に厳しいというのが現実ですから、それに加えて、市の負担が大変大きい蕨駅西口再開発事業を進めることは、より一層、市民要求を後回しにする状況をつくります。  市民が切実に求めており、市として優先して進める必要がある事業を2002年度に行うためには、蕨駅西口再開発事業の準備のために、3億5,000万円余りを使うのではなく、その分を財政調整基金に積み立て、2002年度に自由に使えるようにすることが適切だと考えます。  以上の理由により、日本共産党蕨市議団は、本補正予算に反対いたします。 ○田中鐵次 議長  以上で、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。   ──────────────── △議案第21号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、採決でありますが、本案に対する委員長報告は原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者多数〕 ○田中鐵次 議長  起立多数であります。  よって、議案第21号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第22号〜議案第30号の一括採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第22号「平成13年度蕨市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)」、議案第23号「平成13年度蕨市老人保健医療特別会計補正予算(第2号)」、議案第24号「平成13年度蕨市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)」、議案第25号「平成13年度蕨都市計画事業下蕨土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)」、議案第26号「平成13年度蕨都市計画事業錦土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)」、議案第27号「平成13年度蕨都市計画事業中央第一土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)」、議案第28号「平成13年度蕨市介護保険特別会計補正予算(第2号)」、議案第29号「平成13年度蕨市立病院事業会計補正予算(第1号)」、議案第30号「平成13年度蕨市水道事業会計補正予算(第1号)」、以上9件を一括議題といたします。  以上9件については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、以上9件に対する委員長報告は原案可決であります。  以上9件を委員長報告どおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議案第22号から議案第30号まで、以上9件については、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第31号の修正案の報告及び上程 ○田中鐵次 議長  次に、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」を議題といたします。  本案に対しては、11番 頼高英雄議員ほか4名から、修正の動議が提出されております。   ──────────────── △提案理由の説明 ○田中鐵次 議長  この際、提出者の提案説明を求めます。  11番 頼高英雄議員。     〔11番 頼高英雄議員 登壇〕 ◎11番(頼高英雄議員) お時間をいただきありがとうございます。  それでは、日本共産党蕨市議団を代表して、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」に対する修正案について、提案理由の説明を行います。  本修正案は、一般会計予算の歳入歳出それぞれを、2億2,101万8,000円増額し、総額で202億7,101万8,000円とするものです。  地方自治法第97条、第2項は、議会は予算について増額して、これを議決することを妨げない。ただし、普通公共団体の長の予算提出の権限を侵すことはできないと定めていますが、本修正案は、この規定に基づき、不要不急の事業を見直し、市民の切実な要求を積極的に実現する立場から、最小限の修正を行おうとするものです。  とりわけ、小泉政権のもとで、不況がますます深刻になる中で、地方自治体は、市民の暮らしを守る防波堤の役割を発揮することが強く求められています。  施政方針表明でも触れられましたが、市政に望む重点施策について、10年前は、駅周辺の再開発が第1位であったものが、近年は、介護の充実や市立病院の拡充、防災対策が上位を占めているように、大型開発よりも、市民生活に直結した施策の充実を望む市民の声が多数となっています。  しかしながら、市長提案の平成14年度予算案は、将来、多大な財政負担を伴う蕨駅西口再開発や中央第一土地区画整理事業をなんら財政見通しがないまま推進する一方で、ねたきり老人手当の廃止など、福祉の切り捨てが見られる予算となっています。  そこで、本修正案では、このような大型開発優先の財政運営を、市民生活最優先の財政運営に転換を図る立場から、予算の修正を行おうとするものです。  以下、順次ご説明いたします。  まず、歳出からご説明いたしますので、お手もとの歳入歳出予算事項別明細書の2ページをぜひご覧ください。  第1款議会費では、10節交際費において、議長交際費を80万円減額し、77万5,000円にいたしました。  これは、今日の厳しい財政事情を考慮し、支出を一層厳選することで減額を図ろうとするものです。  また、18節備品購入費では、議長車購入費を395万円減額し、300万円にいたしました。  それは、議長交際費と同様、厳しい財政事情の中で、議会自ら経費削減の努力を行うべきであり、市民感情から考えて、今の時期に695万円もかけて議長車を買い替えるべきではないとの判断から、300万円へと大幅に減額しようとするものです。  次に、2款総務費では、1項総務管理費、1目一般管理費、9節旅費において、特別旅費を49万1,000円減額し、36万8,000円に改めるものです。  これは、14年度に12回予定されている同和関係の運動団体の研修会などに宿泊を伴って参加する旅費を削減するものです。  質疑の中でも指摘いたしましたが、同和対策特別措置法に基づく事業が終結し、同和問題については、他の課題と同様、一般施策の中で、取り組むべき課題となっています。  そうした状況下において、同和関係の運動団体が行う研修会、しかも中には、旗びらきも併せて行うようなものも含まれていますが、こうしたものに職員が公費を使って参加すべきでないことは明らかです。  しかも、総務関連で言えば、予定されている旅費の大部分が同和関係の研修というのは、大きな歪みであり、改めるべきです。  また、10節交際費において、市長交際費を65万円減額し、250万円に改めました。  これは、議長交際費と同様、昨今の厳しい財政状況や市民感情なども考慮し、支出を一層厳選し、減額を図るものです。  次に、3款民生費では、1項社会福祉費、3目高齢者福祉費、20節扶助費において、まず、敬老祝金を1,810万5,000円増額し、7,618万5,000円にいたします。  これは、さきの議案第13号に対する修正案で提案したとおり、88歳以上については、従前どおり毎年支給を継続しようとするものです。この敬老祝金を考える場合、やはりこれまでの経緯を踏まえる必要があります。  蕨市は、敬老年金発祥の地であることを誇りにしてきましたが、4年前の1998年、市長は敬老年金の大幅削減を行い、毎年支給が打ち切られました。  このとき、敬老年金を削減しないよう求める大きな市民運動が広がり、結果として、88歳以上については、毎年支給が残されました。こうした経緯を考えれば、わずか4年後に88歳以上の毎年支給を打ち切ることは問題です。  なお、額については、修正案で示したとおり、88歳以上については、市の提案どおりの額を継続するものとして、予算計上してあります。  次に、介護サービス利用料軽減助成金について。  247万5,000円増額し、570万5,000円に改めました。  4月から蕨市においても、介護保険利用料について、低所得者の皆さんに対する助成制度が実施されることは、だれもが安心して介護が受けられる介護制度を実現する上で、大変重要なことです。  しかし、市の提案は、残念ながら、利用料助成の対象サービスを、在宅介護の、いわゆる三大サービス、すなわち、ホームヘルプ、デイサービス、ショートステイに限定するもので、訪問看護やリハビリなど、他の重要な在宅介護サービスが対象外となってしまいます。  そこで、よりよい制度とするために、すべての在宅介護サービスを利用料助成の対象にしようとするものです。  更に、ねたきり老人手当について、市当局は、14年度から廃止しようとしていますが、議案第20号の反対討論で指摘したとおり、介護保険が始まったから、ねたきり老人手当を廃止するとの市の提案は、全く現状に合致しないものであり、大変冷たい福祉の切り捨てです。  まず、家族介護慰労金の支給に一本化するという点では、この制度は、要介護4、5の在宅高齢者で、しかも1年間介護サービスを受けていない人が対象となるもので、ねたきり老人手当の対象者が25名であるのに対し、市の見込みでは、わずかに3名しか対象となりません。  また、介護保険が始まったから、ねたきり老人手当は必要ないとの理由ですが、ねたきりの高齢者やその家族にとっては、介護保険が始まって以降、保険料や利用料負担などの負担が重くなっている上に、特別養護老人ホームの不足によって入所の資格がありながら、入所をできない人が多数います。また、介護保険の限度額内では、とても介護サービスが間に合わない事例もあります。  したがって、介護保険が始まったからといって、ねたきり老人手当を廃止できる状況とはとても言えません。  だからこそ、近隣市でも、埼玉県の補助がなくなって以降も、市の単独事業として、ねたきり老人手当の支給事業を継続しています。  お隣の戸田市などは、介護保険実施とともに、手当を引き上げ、要介護3以上の人に対し、所得制限なしに、月額1万5,000円の手当を支給しています。  ところが、蕨市は、一昨年、課税世帯でねたきり老人手当6,750円を廃止し、非課税世帯については、月額1万5,000円を5,000円に減額し、更に、今回は、その非課税世帯も廃止してしまおうとするもので、到底納得できるものではありません。  次に、3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費では、20節扶助費において、乳幼児医療費給付を690万円増額し、8,931万6,000円に改めます。  これは乳幼児医療費無料化制度のうち、通院について、無料の対象を現在の4歳未満児から5歳未満児に拡大するものです。  乳幼児医療費の助成制度は、子育て家庭への経済的負担を軽減し、安心して子育てでき、医者にかかれる重要な制度です。  日本共産党市議団は、乳幼児医療無料化の拡大を議会でも予算要求でも、繰り返し求めてきておりますが、お隣の戸田市も、通院は5歳未満児まで拡大されており、蕨市においても、14年度において、対象年齢の拡大を図りたいと提案するものです。  なお、実施時期を10月として、1年間の必要額1,380万円の半分を計上いたしました。  次に、同じく3款民生費、2項児童福祉費において、4目児童福祉施設費、15節工事請負費に、新たに2,200万円を計上いたしました。
     これは、塚越地域に2か所目の学童保育室を建設するための予算です。  ご承知のように、塚越地域の学童保育は、東公民館で行われていますが、定員40名をはるかに上回る希望者がおり、14年度は、定員を50名に拡大し、指導員を2名から3名に増やして63名の児童を受け入れる予定です。しかし、定員を増やしたといっても、施設は従前どおりであり、こうした対応には限界があります。  また、近年の傾向として、共働き家庭が増え続けていることもあって、学童保育希望者は、今後も増え続けることが予想されますし、今、蕨市内では、塚越地域だけが小学校より学童保育室が少ない状況です。  こうした状況を考えれば、15年度以降については、2か所目の学童保育室がどうしても必要です。  なお、従前、塚越児童館の利用についても検討されていましたが、現在の児童館としての利用状況を考えると、その施設で、新たに学童保育を行うことは、児童館の活動に大きな支障を来すおそれが高いため、中央東学童室と同様に、同程度の施設を新たに建設する予算を計上いたしました。  次に、8款土木費についてご説明いたします。  まず、2項道路橋りょう費、1目道路橋りょう維持費では、15節工事請負費において、舗装道補修工事を2,200万円増額し、3,492万円に改めます。  これは、市内の道路の痛みが激しく、本来舗装をし直すべき道路が多数ある現状を踏まえ、予定されている塚越7丁目の市道55の34号線に加えて、北町の市道16号の06号線、通称一本杉通りについて、2か年計画で舗装をし直すため、その一部、355メートルの舗装補修工事を新たに加えるものです。  次に、3項都市計画費、1目都市計画総務費では、13節委託料において、駅西口地区市街地開発コンサルティング委託料499万8,000円を全額削減いたします。  これは、市当局が進める蕨駅西口再開発を中止し、再開発によらない駅周辺整備貨物駅跡地利用を検討するための措置です。  駅前再開発については、幾ら3段階に施工を分けても、再開発という方法で、駅周辺を整備することは、トータルで見れば、多額な財政負担を伴うことは明らかです。  国も補助採択の中止を決め、地元権利者の反対も続いており、更に、市の厳しい財政事情を考えれば、再開発を前提とした計画の推進には無理があります。  しかも、冒頭に触れたように、市民意識調査でも、10年前は第1位であった駅周辺の再開発は、13年度の調査では、8位にまで下がっており、市民要望から考えても、多額の税金を投入して進める事業ではありません。  そこで、再開発を前提とするコンサルティング委託は行わず、庁内で再開発によらない駅周辺整備のあり方を真剣に検討すべきとの立場で提案をしたものです。  次に、同じく、3項、3目土地区画整理費において、28節繰出金のうち、中央第一土地区画整理事業特別会計に対する繰出金を3,567万円減額して、1,622万7,000円に改めます。  これは、中央第一土地区画整理事業を凍結し、その整備のあり方を再検討するための措置で、繰出金のうち、土地の買い戻し等の事業費に充当される一般財源分を減額しようとするものです。  中央第一土地区画整理事業についても、これまで指摘してきたように、わずか6.5ヘクタールの地域に、総事業費約127億円、市の負担81億円もかけて、まちの大改造を図る事業であり、今日の財政事情を考えれば、とても財政的な見通しがたたない事業です。  事業の目的とされているもののうち、商業の活性化については、大変重要な課題ですが、この区画整理が商業の活性化につながるかは大変疑問であり、かえって後継者不足に悩む商店にとっては、大きな負担となるおそれも高く、他市の事例を見ても、こうした都市改造、いわゆる商業の近代化という方法は、必ずしも成功していません。  また、土地の高度利用を図るという点については、駅に近いからといって、土地の高度利用を図らなければならないというものではなく、バブル崩壊後のデフレ経済下では、土地の高度利用という発想そのものを再検討すべきです。  防災対策については、確かにこの地域については、非常に密集している地域が見られ、なんらかの対策が必要です。  しかし、そうした地域は、6.5ヘクタール全体から見れば、一部分であり、都市計画の地区計画などを利用するなど、別の手法をもって検討すべきです。  これまでの経過があり、既に、区画整理審議会が設置されていることは承知しておりますが、家屋移転が始まる前のここ1、2年がこの計画を見直す最後の機会であり、そういう立場から予算を減額をするものです。  また、同じ3目区画整理費、28節繰出金のうち、錦町土地区画整理事業特別会計に対する繰出金を1億3,600万円増額し、総額を9億6,835万円に改めました。  これは、遅れている錦町土地区画整理事業の推進を図るため、家屋移転戸数を10戸から18戸程度へ増やすものです。  錦町土地区画整理事業については、再三指摘しているように、家屋移転が始まってから16年になりますが、今年度末での家屋移転は、必要戸数1,525戸に対し、510戸にとどまっており、その進捗率は33.44パーセントです。  錦町の区画整理地域内は、市内で唯一下水道が整備されておらず、生活環境は、他の地域に比べ極端に遅れています。  今の状況では、区域内の住民は、いつ移転が完了するのか全くめどが立たず、生活設計そのものが成り立たない深刻な状況です。  特に、昨年策定した5か年計画では、14年度の家屋移転は、28戸を予定しており、1件で多額の補償費を要する移転があるとはいっても、10戸の移転ではあまりにも少なすぎます。  13年度で下蕨土地区画整理事業が完了したことも踏まえ、繰出金を増額し、より積極的な事業の進捗を図るというものです。  次に、同じく、3項都市計画費のうち、3目公園費、13節委託料において、公園等維持管理委託料を355万円増額し、3,703万2,000円に改めるものです。  これは、公園の除草の回数を年3回から4回に増やすとともに、昨年の公園遊具の破損によって、児童が骨折するという事故を踏まえ、公園の遊具の安全面での点検を新たに専門業者に委託するためのものです。  次に、同じく3項3目公園費の15節工事請負費において、公園等改修工事を480万円増額し、1,887万円に改めます。  これは、14年度に危険性が指摘されている、いわゆる箱型ブランコが19基撤去されますが、その代わりの公園遊具の設置について、市の予算案では3基にとどまっていますが、それを19基に増やし、箱型ブランコが撤去されるすべての公園で、代わりの遊具を設置しようとするものです。  次に、9款消防費、1項消防費、5目災害対策費では、11節需用費において災害対策用備蓄品費を450万円増額し、1,188万3,000円に改めます。  これは、市民の防災対策に対する強い要望を踏まえ、災害用備蓄品のうち、市の整備目標に対する充足率が50パーセントに満たない粉ミルク、固形燃料、防水シートなどの購入を大幅に増やして、おおむね3年程度で100パーセント充足できるよう整備しようとするものです。  次に、10款教育費については、まず3款中学校費、1目学校管理費、15節工事請負費において、中学校校舎等改修工事を4,600万円増額し、5,920万円に改めます。  これは、市内の学校の老朽化が進む中、可能な限り、その改修を計画的、積極的に行うべきとの立場から、12年度に、公共施設調査を行った3施設のうち、東中学校の特別教室棟において、大規模改修を行うものです。  また、6項社会教育費、1目社会教育総務費では、9節の特別旅費を25万1,000円全額を減額するものです。  これは、総務管理費での特別旅費の減額と同様、同和関係の運動団体の宿泊を伴う研修への参加を取りやめるための措置です。  次に、以上の歳出に充当する歳入についてご説明いたします。  歳入については本来、今議会の補正予算で計上された駅西口再開発基金への積み立て5,000万円や、新たな再開発区域内の土地購入費3億円など、市民要求実現に充当すべきものです。  それを西口再開発のための土地購入や基金への積み立てなどを行ったために、財政上、非常に大きな制約を受けていることをまず申し上げなければなりません。  その上で、具体的にご説明いたしますが、歳入歳出別事項明細書の1ページをご覧いただければと思います。  3款利子割交付金については、市町村への配分のもととなる埼玉県の予算計上が、平成13年度予算の約60パーセントとなっており、これを蕨市に当てはめると、1億5,000万円となりますが、若干の不確定要素もあることから、3,000万円増の1億3,000万円に改めました。  次に、15款繰入金、1項基金繰入金では、まず、1目財政調整基金繰入金を4,501万8,000円増額し、11億6,705万円に改めました。  これは、本予算修正の基本的な考えとして、蕨駅西口再開発は中止すべきものと考えているため、本来、西口再開発基金は全額取り崩して、一般財源に充当すべきものと考えます。  しかし、基金条例上、現時点では、この5,000万円は、条例を廃止しない限り、再開発以外の使途に用いることができないため、この5,000万円の範囲内で、新たに財政調整基金からの繰り入れを行い、財源調整を図ったものです。  なお、この繰り入れによって、財政調整基金の年度末残高見込みは、5億7,516万5,000円となります。  次に、3目公共施設改修基金繰入を4,600万円増額し、1億9,600万円に改めました。  これは、歳出でご説明した東中学校の大規模改修に充当するための繰り出しです。  次に、16款、1項、1目、1節の前年度繰越金を1億円増額し、2億5,000万円とします。  前年度繰越金のここ5年間の数字を見ると、平成8年度が9億4,661万6,000円、9年度が9億9,127万6,000円、10年度が6億3,344万3,000円、11年度が4億7,810万2,000円、12年度が8億3,389万4,000円という状況であり、2億5,000万円の計上は妥当なものであると考えています。  以上、本修正案の内容について、詳しくご説明をさせていただきましたが、慎重にご審議をいただき、ぜひご賛同をいただけるよう心からお願いいたしまして、平成14年度蕨市一般会計予算に対する修正案についての提案理由の説明を終わります。  ありがとうございました。   ──────────────── △議事進行について   〔13番 岡田議員、「議長、議事進行」と言い、発言の許可を求める〕 ○田中鐵次 議長  13番 岡田栄次議員。 ◆13番(岡田栄次議員) ただ今の11番の頼高議員が、自治法の97条の2項に基づきまして、提案理由の説明を申し上げられました。  内容につきましては、議会は予算について、増額して、これを議決することを妨げない、但し、普通地方公共団体の長の予算の提出の権限を侵すことはできないというふうにうたわれております。  そこで、行政実例の中で、予算趣旨を損なう増額修正は認められないということがうたわれております。  それはどういうことかと申しますと、長が予定していない新たな目標を追加することはいけない。  それから、新たな手段を追加することを目的とした増額修正はしてはならないということが行政実例でうたわれております。  そこで、民生費の児童福祉施設費、留守家庭児童指導室新設工事、原案金額がゼロでございます。それを2,200万追加するということは、新たな目標を追加することに値するんではないかというふうに考えているんですけれども、議長の取り計らいをお願いいたしたいと思います。 ○田中鐵次 議長  今、13番岡田議員から動議がございました。  その件については、今すぐ解決できるような問題ではございませんが、しかしながら、時間をかけて、その件については、これから検討する議題であると、私は判断いたします。  そのようなことで、今の議案の動議に対しまして……〔何ごとか言う人あり〕   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ただ今の議事進行に対して、暫時休憩いたしまして、それで協議したいと思います。 午後4時29分休憩 午後4時54分開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △会議時間の延長の宣告 ○田中鐵次 議長  本日の会議時間は、議事の都合により、あらかじめこれを延長いたします。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後4時55分休憩
    午後8時10分開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △議会運営委員会委員長報告 ○田中鐵次 議長  ここで、議会運営委員会委員長の報告を求めます。  議会運営委員会委員長 須賀博史議員。     〔20番 須賀博史議員 登壇〕 ◎20番(須賀博史議員) 皆さんこんばんは。  ただ今、議会運営委員会を開催いたしましたところ、岡田栄次議員からの議事進行につきましては、申し出のとおり、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」に対する修正案のうち、第3款民生費、第1項社会福祉費、第3目高齢者福祉費、20節扶助費、ねたきり老人等手当、及び第3款民生費、第2項児童福祉費、第4目児童福祉施設費、15節工事請負費、留守家庭児童指導室新設工事は、削除するよう修正を求めることに決定いたしました。  以上で、議会運営委員会からの報告を終わります。 ○田中鐵次 議長  以上で、議会運営委員会委員長の報告を終わります。   ──────────────── △議事進行について(続き) ○田中鐵次 議長  ただ今の議会運営委員会の報告どおり、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」に対する修正案の一部削除の修正をするよう、提出者であります頼高英雄議員に要求いたします。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後8時13分休憩 午後10時28分開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △議事進行について(続き) ○田中鐵次 議長  11番 頼高英雄議員に申し上げます。  私は、議長として、頼高英雄議員に対しまして、議案第31号に対する修正案の一部削除の修正を要求いたしましたが、残念ながら提出されませんでした。  私は、議長として、民主的な手続きを踏まえた議会運営委員会の決定に従わない頼高英雄議員に対しまして、厳重に注意を申し上げます。  これより、審議を続行いたします。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後10時29分休憩 午後10時30分開議 ◇出席議員 24名    1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △議案第31号の修正案に対する質疑 ○田中鐵次 議長  これより、本修正案に対する質疑を行います。  本修正案については、質疑の通告がありません。よって、通告による質疑を終わります。  質疑を打ち切ります。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後10時31分休憩 午後10時32分開議 ◇出席議員 24名
       1番     2番     3番    4番     5番     6番    7番     8番     9番   10番    11番    12番   13番    14番    15番   16番    17番    18番   19番    20番    21番   22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △討論及び採決 △議案第31号の修正案の討論 ○田中鐵次 議長  これより、修正案に対する討論、採決を行います。  討論の通告がありますので、発言を許します。  22番 江崎茂雄議員。     〔22番 江崎茂雄議員 登壇〕 ◆22番(江崎茂雄議員) 私は、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算修正案について」、反対の立場から討論を行うものであります。  本案は共産党の提案する修正案でありますが、極めて、共産党の独断と偏見、なおかつ、その独善性の表明の産物であると、私はそう認識いたしております。  もとより、地方公共団体の予算編成は、おおむね予算編成方針の決定、予算要求書の提出、査定、組み立て等、調整を経て、議会へ提出されるものであり、特に、調整過程においては、歳入について、あらゆる資料に基づいて正確にその財源をとらえ、かつ経済状況を勘案して、適正に収入を算定するとともに、義務的経費はもちろん、選択したその他の業務に関する経費を、歳入とのバランスの上に、計上することが厳しく求められています。  更に、予算が一定期間の歳入歳出の見積りとして、地方公共団体の基本をなすものであり、地方公共団体の一体性を確保する趣旨から、予算の編成権及び提案権を地方公共団体の長に専属させています。  そのため、地方自治法第97条、第2項は、議会は予算について、増額して、これを議決することを妨げないとする一方、長の予算の提出の権限を侵すことはできないとされています。  即ち、当該予算の趣旨を損なうような増額修正をすることは、長の発案権の侵害になるものと解されています。  しかも、市長は、住民の直接選挙によって、過半数の得票を得て当選し、その職責を全うすることが求められる上から、市長の政治姿勢、政治信条、教育、福祉政策、行財政運営の方針、都市整備構想等、予算の編成、執行に当たって、これが反映されることは、当然と言わねばなりません。  この見地から、本修正案は、市長の発案権、編成権、提案権を甚だしく侵害するものとして容認できません。これが、私の反対とする第1の理由であります。  次に、第8款土木費、3項都市計画費、3目土地区画整理費、28節繰出金のうち、錦町土地区画整理事業特別会計について、1億3,600万円の増額をし、中央第一土地区画整理事業特別会計においては5,189万9,000円の予算のうち、3,567万2,000円を減額したこの行為については、少なくとも、議会の発言の上で、共産党の議員は、中央第一区画整理事業を凍結しということを甚だしく論じておりますが、わずか駅から5分ないし10分の範囲内に、消防自動車も入れない、救急車も入れないような住宅密集地が点在しているのであります。この地域の住民が、果たして全員がこの区画整理事業に絶対反対しているわけではありません。  少なくとも、共産党は、耐震調査あるいは耐震設計等において、災害に強いまちづくりを標榜しながら、この地域にいる人々の、いわば災害に強い都市づくりを妨害するような政策はとても容認できません。  なおかつ、そうした人々を排除し、凍結し、そして、錦町の区画整理のみが進捗することを願うのは、蕨市が今日まで行ってきた12並びに13にわたる土地区画整理事業がすべて並行して行われていることは、議員等しく知るところであります。  ローマは1日にしてなりません。そういう意味からも、私は、この中央第一土地区画整理事業も、市長が考えるように、錦町区画整理と並行して進めるべきだという考えがありますので、こういった予算修正には、到底容認できないところであります。  以上の2点から、少なくとも、私は、この修正案が正当のものではないというふうに考えますので、これをもって、私の反対討論とさせていただきます。 ○田中鐵次 議長  以上で通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。   ──────────────── △議案第31号の修正案の採決−否決 ○田中鐵次 議長  次に、採決でありますが、議案第31号の修正案に賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者少数〕 ○田中鐵次 議長  起立少数であります。  よって、11番 頼高英雄議員ほか4名から提出の議案第31号の修正案は否決されました。   ──────────────── △議案第31号の討論 ○田中鐵次 議長  次に、原案について討論、採決を行います。  討論の通告がありますので、発言を許します。  20番 須賀博史議員。     〔20番 須賀博史議員 登壇〕 ◆20番(須賀博史議員) 私は、市政クラブを代表し、議案第31号「平成14年度蕨市一般会計予算」につきまして、賛成の立場から討論を行います。  内閣府が発表した昨年10月から12月期の実質経済成長率は、年率4.4パーセントの大幅なマイナスとなっておりますが、年明け以降の景気は、トンネルの先に光明が見え始めてきていると言っております。  さきに発表された3月の月例経済報告を見ますと、景気は、依然厳しい状況があるものの、一部に下げ止まりの兆しが見えるとされております。  失業率につきましても、これまでにない高さに上昇してきたものが、高水準とはいえ、一応横ばい傾向になってきております。  先行きにつきましては、厳しい雇用、所得環境や企業収益の動向などが、今後の民間需要を下押しする懸念がある一方、対外経済環境の改善や在庫調整の進展が、今後の景気を下支えすることが期待されます。  政府としましても、構造改革を断行する一方で、デフレスパイラルに陥ることを回避するために細心の注意を払い、デフレ阻止に向け、強い覚悟で臨んでおります。  一方、蕨市におきましては、厳しい財政状況に変わりはなく、市税収入や地方交付税、利子割交付金などに大幅な減額が見込まれ、苦しい市政運営を余儀なくされております。  新年度予算は、これらを反映し、繰入金、市債が前年に比べ大きく伸びておりますが、その中でも、多様化する市民ニーズに対応し、市民サービスを低下させない工夫が見られております。  このような中で、編成された平成14年度一般会計予算につきましては、生活環境の整備、健康福祉の向上、教育環境の整備という三つの柱を立て、予算を編成されたわけでありますが、行政改革により、経常経費を前年度予算額の原則マイナス2パーセントに抑える等、事務事業の見直しを継続的に図り、市長交際費をはじめ、すべての交際費を10パーセント抑制し、更には、三役、教育長、部長等の特別旅費に至るまで、一律10パーセントカットするなど、まさに身を削る努力をされたことに対し、敬意を表する次第であります。  ここで、具体的に新年度予算における諸施策について見ますと、重点施策の第1の柱である生活環境の整備につきましては、我々市政クラブの重点要望でもあった環境基本計画が、昨年4月に環境基本条例が施行されたのを受け、今年1年間の調査、準備期間を経て、いよいよ新年度には、環境基本計画が策定されることになります。  環境型社会を構築することは、今日的課題であり、本計画策定により、そこへの道筋が明確になることが期待されます。  その他の環境施策にしても、生ゴミ処理容器等の購入に対し、新たに補助制度を発足させ、更には、リサイクルプラザの稼動に伴い、ミックスペーパーやプラスチックなどを分別して収集するための予算も計上されております。  市民の負担が若干増えるとはいえ、廃棄物の減量化、リサイクルの促進の観点から、大いに評価される事業と言えます。  また、電子市役所の構築事業につきましても、新年度予算を見ますと、一人1台体制に向けてのLAN設置、これからの国、県、ほかに市町村との公文書交換システムである総合行政ネットワークシステム構築のほか、北町コミュニティセンターでの住民票、印鑑証明書発行にかかわる予算が計上されております。  市民に身近な公共施設で住民票などが交付されることは、市政クラブとしても、一貫して要望してきたわけでありますが、北町地区に設置されることで、市内全域が完了したことになり、大変喜ばしいことと評価いたします。  都市の魅力を高める都市環境整備におきましても、中山道街なみ環境整備が本年度で最終工区を迎えることになります。  また、荒井前公園につきましても、雨水調整池の整備に続き、公園部分の整備に取りかかるための予算も計上されております。  なお、コミュニティバスにつきましては、いよいよ3月29日から本格運行が開始され、愛称も「ぷらっと・わらび」と決定したことは、大変喜ばしいことと感じております。  新年度は、運行補助金等が計上されており、今後は、市民の足として、一層のご努力を期待するものであります。  次に、重点施策の第2の柱である健康福祉の向上では、高齢者や障害者等への福祉施策、少子化対策、介護保険の充実とあまねく配慮されており、特に、敬老施策として、平成10年に改正されて以来、据え置かれていた敬老祝金を、高年齢に手厚く給付するよう改正されたことは、多くの高齢者に喜んで迎えられることと思います。  また、徘徊高齢者を抱える家族の負担を軽くするため、最新のテクノロジーを応用した探索システムの導入、市内3か所目になる塚越地区のデイサービスセンター設置に対する建設補助、インフルエンザ予防接種への負担の軽減等にも配慮されており、高齢者はもとより、介護者にとっても重要な施策であると言えます。  なお、介護保険サービスの利用料軽減助成につきましては、介護保険制度が軌道に乗りつつある現在、一層の制度の充実を目指す意味でも、大いに意義があるサービスと評価するものであります。  障害者福祉につきましては、養護学校放課後児童クラブへの補助が大幅に増額計上されていますが、今回、南町地区に開設されることになったげんきクラブは、当該の児童を抱えるご家族が中心となり、設置に至ったわけであり、その運営を支援する市の姿勢が明らかとなっております。  第3の柱である教育環境の整備につきましては、21世紀を担う児童生徒に対し、個性と協調性を兼ね備え、豊かな心を育むとともに、高齢者や成人を問わず、生きがいのある真に豊かな生活を営むため、その環境整備にも意を用いられております。  かねてからの懸案であった北小学校の大規模改修に対しましては、平成15年度以降の建築に対し、実施設計をするための設計委託料が計上されております。  明治3年開校以来、130年以上の歴史を誇る本校にふさわしい校舎を目指し、学校関係者のみならず、地域住民の英知を集め、設計に当たられることを期待します。  学校教育といたしましては、大変ユニークな事業として、大学生交流事業が挙げられます。  教員を目指す大学生を学習補助員として、各校に配置し、お兄さん、お姉さんと一緒に授業、学習はもとより、給食や休み時間を一緒に過ごすことで、学校が元気になることを目指すという非常に先駆的な事業と言えます。  また、青少年の交流につきましては、本年は特に意を尽くし、ドイツ・リンデン市を訪問しての親善国際交流、ドイツの青少年を受け入れての日独スポーツ少年団の交流、オーストラリアへの中学生国際交流などの青少年国際交流に加え、彩の国マリンセミナーを通じての交流を推進しています。  一方、生涯学習につきましても、西公民館、図書館、体育館などの老朽化した施設を改修し、市民が快適に利用できるよう配慮したほか、昨年に引き続き、IT講習会を実施することとなっております。  以上、重点施策に沿って代表的な事業の幾つかを述べましたが、ほかにも、西口再開発にかかわる基金、土地開発公社の経営健全化に向けての土地購入費等、今後の蕨市にとって、重要な予算が計上されております。  終わりに、このような厳しい財政状況にあっても、創意と工夫に努められ、市民が豊かに暮らせるまちづくりのため、英断を持って予算編成に当たられた田中市長のご努力に対し、重ねて評価するとともに、引き続き、徹底した行財政改革を断行し、簡素で効率的な市民本位の市政を推進されるよう要望し、賛成討論といたします。 ○田中鐵次 議長  以上で、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。   ──────────────── △議案第31号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、採決でありますが、本案に対する委員長報告は、原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者多数〕 ○田中鐵次 議長  起立多数であります。  よって、議案第31号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第32号〜議案第34号の一括採決─可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第32号「平成14年度蕨市国民健康保険特別会計予算」、議案第33号「平成14年度蕨市老人保健医療特別会計予算」、議案第34号「平成14年度蕨市公共下水道事業特別会計予算」、以上3件を一括議題といたします。  以上3件については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、以上3件に対する委員長報告は原案可決であります。  以上3件を委員長報告どおり決することにご異議ありませんか。
        〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議案32号から議案第34号まで、以上3件については、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第35号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第35号「平成14年度蕨都市計画事業錦土地区画整理事業特別会計予算」を議題といたします。  本案については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、本案に対する委員長報告は原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者多数〕 ○田中鐵次 議長  起立多数であります。  よって、議案第35号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第36号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第36号「平成14年度蕨市都市開発用地取得事業特別会計予算」を議題といたします。  本案については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、本案に対する委員長報告は原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議案第36号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第37号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第37号「平成14年度蕨都市計画事業中央第一土地区画整理事業特別会計予算」を議題といたします。  本案については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、本案に対する委員長報告は原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者多数〕 ○田中鐵次 議長  起立多数であります。  よって、議案第37号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第38号、議案第39号の一括採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第38号「平成14年度蕨市介護保険特別会計予算」、議案第39号「平成14年度蕨市立病院事業会計予算」、以上2件を議題といたします。  以上2件については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、以上2件に対する委員長報告は原案可決であります。  以上2件を委員長報告どおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議案第38号から議案第39号まで、以上2件については、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第40号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第40号「平成14年度蕨市水道事業会計予算」を議題といたします。  本案については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、本案に対する委員長報告は原案可決であります。  本案を委員長報告どおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔起立者多数〕 ○田中鐵次 議長  起立多数であります。  よって、議案第40号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △議案第41号〜議案第44号の一括採決−可決 ○田中鐵次 議長  次に、議案第41号「損害賠償の額を定め、和解することについて」、議案第42号「彩の国さいたま人づくり広域連合の規約変更について」、議案第43号「市道路線の廃止及び変更について」、議案第44号「市道路線の認定について」、以上4件を一括議題といたします。  以上4件については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、以上4件に対する委員長報告は原案可決であります。  以上4件を委員長報告どおり決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なし認めます。よって、議案第41号から議案第44号まで、以上4件については、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後10時54分休憩 午後10時59分開議 ◇出席議員 24名   1番     2番     3番   4番     5番     6番   7番     8番     9番  10番    11番    12番  13番    14番    15番  16番    17番    18番  19番    20番    21番  22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △議会運営委員会委員長報告 ○田中鐵次 議長  ここで、議会運営委員会委員長の報告を求めます。  議会運営委員会委員長 須賀博史議員。     〔20番 須賀博史議員 登壇〕 ◎20番(須賀博史議員) ただ今、追加議案にかかわる議会運営委員会を開催いたしましたところ、次の事項が決定いたしましたので、ご報告いたします。  一つ、議員提出議案第2号「蕨市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」  本案については、本日の日程に追加し、委員会付託を省略、即決する。  以上でございます。 ○田中鐵次 議長  以上で、議会運営委員会委員長の報告を終わります。   ──────────────── △追加議案の報告及び上程 △議員提出議案第2号の報告及び上程
    ○田中鐵次 議長  次に、24番 岡本芳雄議員ほか3名から、議員提出議案第2号「蕨市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」が提出されております。  おはかりいたします。  この際、議員提出議案第2号を日程に追加し、議題にいたしたいと思います。これにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議員提出議案第2号を日程に追加し、議題といたします。  直ちに、追加議案の上程、提案説明に入ります。  これより事務局長をして朗読いたさせます。     〔事務局長朗読〕 ○田中鐵次 議長  以上、朗読のとおりであります。   ──────────────── △提案理由の説明 △議員提出議案第2号の提案理由の説明 ○田中鐵次 議長  直ちに、提案理由の説明を求めます。  24番 岡本芳雄議員。     〔24番 岡本芳雄議員 登壇〕 ◎24番(岡本芳雄議員) 議員提案第2号「蕨市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」について、提案の説明を行います。  この条例は、蕨市議会議員の調査研究のため必要な経費の一部として、議会における会派に対し、政務調査費を交付するものである。  今回、この条例の一部を次のように改正しようとするものであります。  第3条、第1項中、2万7,000円を3万3,000円に改めるものであります。  どうかよろしく、皆様方のご賛同をお願い申し上げまして、説明といたします。 ○田中鐵次 議長  以上で、提案理由の説明を終わります。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後11時3分休憩 午後11時4分開議 ◇出席議員 24名   1番     2番     3番   4番     5番     6番   7番     8番     9番  10番    11番    12番  13番    14番    15番  16番    17番    18番  19番    20番    21番  22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △追加議案に対する質疑 △議員提出議案第2号に対する質疑 ○田中鐵次 議長  議員提出議案第2号を議題といたします。  本案については、質疑の通告がありません。よって、通告による質疑を終わります。  質疑を打ち切ります。   ──────────────── △追加議案の委員会付託の省略 ○田中鐵次 議長  ここで、おはかりいたします。  議員提出議案第2号については、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議員提出議案第2号については、委員会付託を省略することに決しました。   ──────────────── △休憩の宣告 ○田中鐵次 議長  ここで、暫時休憩いたします。 午後11時5分休憩 午後11時6分開議 ◇出席議員 24名   1番     2番     3番   4番     5番     6番   7番     8番     9番  10番    11番    12番  13番    14番    15番  16番    17番    18番  19番    20番    21番  22番    23番    24番 ◇欠席議員 な し ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者           (前に同じ) △開議の宣告 ○田中鐵次 議長  休憩前に引き続き、会議を開きます。   ──────────────── △討論及び採決 △議員提出議案第2号の採決−可決 ○田中鐵次 議長  これより、討論、採決を行います。  議員提出議案第2号「蕨市議会政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」を議題といたします。  本案については、討論の通告がありません。よって、通告による討論を終わります。  討論を終結いたします。  次に、採決でありますが、本案を原案のとおり可決することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○田中鐵次 議長  ご異議なしと認めます。  よって、議員提出議案第2号は、原案のとおり可決されました。   ──────────────── △閉会の宣告 ○田中鐵次 議長  以上で、本定例会に付議されました案件は、全部議了いたしました。  これをもちまして、29日間の会期を閉じ、平成14年第1回蕨市議会定例会を閉会いたします。
     ご苦労さまでした。 午後11時7分閉会   ────────────────...