草加市議会 > 2009-12-17 >
平成21年 12月 定例会-12月17日-07号
平成21年 12月 定例会-12月17日-付録

  • 帝人(/)
ツイート シェア
  1. 草加市議会 2009-12-17
    平成21年 12月 定例会-12月17日-付録


    取得元: 草加市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-05
    平成21年 12月 定例会-12月17日-付録平成21年 12月 定例会              参  考  資  料 〇会期表……………………………………………………………………………………1 〇議案処理結果一覧表……………………………………………………………………3 〇市長提出報告一覧表……………………………………………………………………6 〇委員会提出議案…………………………………………………………………………7 〇議員提出議案…………………………………………………………………………11 〇請願の処理結果一覧表………………………………………………………………21 〇本定例会提出の請願…………………………………………………………………22 〇議案質疑発言一覧表…………………………………………………………………25 〇一般質問発言一覧表…………………………………………………………………27 〇閉会中の特定事件の委員長報告……………………………………………………33   総務文教委員長報告………………………………………………………………33   福祉子ども委員長報告……………………………………………………………37   建設環境委員長報告………………………………………………………………40 〇議員の派遣……………………………………………………………………………43 〇議員派遣報告書………………………………………………………………………45
              平成21年草加市議会12月定例会会期表                     自 平成21年12月 3日(木)                     至 平成21年12月17日(木)(15日間) ┌────┬──────┬──┬───────┬─────────────────────┐ │日  次│ 月  日 │ 曜 │ 開 議 時 刻 │       摘     要       │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 1 日│12月 3日│ 木 │ 午前10時  │〇 開  会               │ │    │      │  │       │〇 開  議               │ │    │      │  │       │〇 議長辞職の許可            │ │    │      │  │       │〇 議長退任のあいさつ          │ │    │      │  │       │〇 議長の選挙              │ │    │      │  │       │〇 議長就任のあいさつ          │ │    │      │  │       │〇 副議長辞職の許可           │ │    │      │  │       │〇 副議長退任のあいさつ         │ │    │      │  │       │〇 副議長の選挙             │ │    │      │  │       │〇 副議長就任のあいさつ         │ │    │      │  │       │〇 会議録署名議員の指名         │ │    │      │  │       │〇 会期の決定              │ │    │      │  │       │〇 諸 報 告               │ │    │      │  │       │〇 市長提出議案の報告及び上程(第125 │ │    │      │  │       │  号議案)               │ │    │      │  │       │〇 市長提出議案の説明(第125号議案) │ │    │      │  │       │〇 市長提出議案に対する質疑(第125号 │ │    │      │  │       │  議案)                │ │    │      │  │       │〇 委員会付託省略(第125号議案)   │ │    │      │  │       │〇 討  論(第125号議案)      │ │    │      │  │       │〇 採  決(第125号議案)      │ │    │      │  │       │〇 議会運営委員会委員辞任の許可     │ │    │      │  │       │〇 議会運営委員会委員の選任       │ │    │      │  │       │● 議会運営委員会            │ │    │      │  │       │〇 議会運営委員会副委員長の互選結果報告 │ │    │      │  │       │〇 東埼玉資源環境組合議会議員選挙   │ │    │      │  │       │〇 埼玉都市競艇組合議会議員選挙   │ │    │      │  │       │〇 市長提出議案の報告及び上程      │ │    │      │  │       │〇 市長提出議案の説明          │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 2 日│12月 4日│ 金 │       │  議案調査日              │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 3 日│12月 5日│ 土 │       │  休  会               │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 4 日│12月 6日│ 日 │       │  休  会               │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 5 日│12月 7日│ 月 │ 午前10時  │〇 市長提出議案に対する質疑       │ │    │      │  │       │〇 市政に対する一般質問         │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 6 日│12月 8日│ 火 │ 午前10時  │〇 市政に対する一般質問         │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 7 日│12月 9日│ 水 │ 午前10時  │〇 諸 報 告               │ │    │      │  │       │〇 市政に対する一般質問         │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 8 日│12月10日│ 木 │ 午前10時  │〇 市政に対する一般質問         │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第 9 日│12月11日│ 金 │ 午前10時  │〇 市政に対する一般質問         │ │    │      │  │       │〇 常任委員会委員の所属変更       │ │    │      │  │       │〇 委員会付託省略(第124号議案)   │ │    │      │  │       │〇 議案及び請願の各常任委員会付託    │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第10日│12月12日│ 土 │       │  休  会               │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第11日│12月13日│ 日 │       │  休  会               │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第12日│12月14日│ 月 │ 午前10時  │● 常任委員会(総務文教、福祉子ども、建 │ │    │      │  │       │  設環境委員会)            │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第13日│12月15日│ 火 │       │  休  会               │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第14日│12月16日│ 水 │       │  休  会               │ ├────┼──────┼──┼───────┼─────────────────────┤ │第15日│12月17日│ 木 │ 午前10時  │〇 総務文教委員会委員長の互選結果報告  │ │    │      │  │       │                     │ │    │      │  │       │〇 議案及び請願の上程          │ │    │      │  │       │〇 常任委員長報告           │ │    │      │  │       │  ※ 総務文教委員長報告        │ │    │      │  │       │  ※ 福祉子ども委員長報告       │ │    │      │  │       │  ※ 建設環境委員長報告        │ │    │      │  │       │〇 常任委員長報告に対する質疑     │ │    │      │  │       │〇 討  論               │ │    │      │  │       │〇 採  決               │ │    │      │  │       │                     │ │    │      │  │       │〇 閉会中の特定事件の委員会付託     │ │    │      │  │       │〇 委員会提出議案の報告及び上程     │ │    │      │  │       │〇 委員会提出議案の説明         │ │    │      │  │       │〇 委員会提出議案に対する質疑      │ │    │      │  │       │〇 討  論               │ │    │      │  │       │〇 採  決               │ │    │      │  │       │〇 議員提出議案の報告及び上程      │ │    │      │  │       │〇 議員提出議案の説明          │ │    │      │  │       │〇 議員提出議案に対する質疑       │ │    │      │  │       │〇 委員会付託省略            │ │    │      │  │       │〇 討  論               │ │    │      │  │       │〇 採  決               │ │    │      │  │       │〇 議員の派遣              │ │    │      │  │       │〇 閉  会               │ └────┴──────┴──┴───────┴─────────────────────┘
                   議案処理結果一覧表  市長提出議案   本定例会提出 ┌─────┬──────────────┬─────┬──────┬─────┬────┐ │ 議案番号 │    件    名    │提出年月日│ 付託委員会 │議決年月日│議決結果│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第102号│平成21年度草加市一般会計補│ 21.12. 3 │ 総務文教、 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│正予算(第6号)      │     │福祉子ども│     │(多数)│ │     │              │     │ 建設環境 │     │    │ │     │              │     │ 委員会  │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第103号│平成21年度草加市公共下水道│ 21.12. 3 │ 建設環境 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│事業特別会計補正予算(第4 │     │ 委員会  │     │(全員)│ │     │号)            │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第104号│平成21年度草加都市計画新田│ 21.12. 3 │ 建設環境 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│西部土地区画整理事業特別会計│     │ 委員会  │     │(全員)│ │     │補正予算(第3号)     │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第105号│平成21年度草加市介護保険特│ 21.12. 3 │ 福祉子ども │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│別会計補正予算(第2号)  │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第106号│平成21年度草加市水道事業会│ 21.12. 3 │ 建設環境 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│計補正予算(第1号)    │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第107号│平成21年度草加市立病院事業│ 21.12. 3 │ 福祉子ども │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│会計補正予算(第2号)   │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第108号│草加市情報公開条例の一部を改│ 21.12. 3 │ 総務文教 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│正する条例の制定について  │     │ 委員会  │     │(多数)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第109号│草加市個人情報保護条例の一部│ 21.12. 3 │ 総務文教 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│を改正する条例の制定について│     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第110号│草加市公民館設置及び管理条例│ 21.12. 3 │ 総務文教 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│の一部を改正する条例の制定に│     │ 委員会  │     │(多数)│ │     │ついて           │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第111号│草加市保育園設置及び管理条例│ 21.12. 3 │ 福祉子ども │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│の一部を改正する条例の制定に│     │ 委員会  │     │(全員)│ │     │ついて           │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第112号│草加市子育て支援センター設置│ 21.12. 3 │ 福祉子ども │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│及び管理条例の制定について │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第113号│草加市国民健康保険税条例の一│ 21.12. 3 │ 福祉子ども │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│部を改正する条例の制定につい│     │ 委員会  │     │(多数)│ │     │て             │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第114号│草加市介護保険条例及び草加市│ 21.12. 3 │ 福祉子ども │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│後期高齢者医療に関する条例の│     │ 委員会  │     │(全員)│ │     │一部を改正する条例の制定につ│     │      │     │    │ │     │いて            │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第115号│住居表示を実施すべき市街地の│ 21.12. 3 │ 建設環境 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│区域及び当該区域内の住居表示│     │ 委員会  │     │(全員)│ │     │の方法について       │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第116号│新西分署建設工事建築工事)│ 21.12. 3 │ 総務文教 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│請負契約の締結について   │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第117号│財産の取得について     │ 21.12. 3 │ 建設環境 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│              │     │ 委員会  │     │(多数)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第118号│指定管理者の指定について  │ 21.12. 3 │ 福祉子ども │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│              │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第119号│指定管理者の指定について  │ 21.12. 3 │ 福祉子ども │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│              │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第120号│埼玉県市町村総合事務組合の規│ 21.12. 3 │ 総務文教 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│約変更について       │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第121号│東埼玉資源環境組合の規約変更│ 21.12. 3 │ 建設環境 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│について          │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第122号│市道路線の廃止について   │ 21.12. 3 │ 建設環境 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│              │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第123号│市道路線の認定について   │ 21.12. 3 │ 建設環境 │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│              │     │ 委員会  │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第124号│人権擁護委員の推薦につき意見│ 21.12. 3 │ ----- │ 21.12.17 │同  意│ │議   案│を求めることについて    │     │      │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第125号│監査委員の選任につき同意を求│ 21.12. 3 │ ----- │ 21.12. 3 │同  意│ │議   案│めることについて      │     │      │     │(多数)│ └─────┴──────────────┴─────┴──────┴─────┴────┘   委員会提出議案   本定例会提出 ┌─────┬──────────────┬─────┬──────┬─────┬────┐ │ 議案番号 │    件    名    │提出年月日│ 付託委員会 │議決年月日│議決結果│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │委第 3 号│奥日光自然の家に関する決議 │ 21.12.17 │ ----- │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│              │     │      │     │(多数)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤
    │委第 4 号│自給力向上と、食の安全・安心│ 21.12.17 │ ----- │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│の回復に向けて、食品表示制度│     │      │     │(全員)│ │     │の抜本改正を求める意見書  │     │      │     │    │ └─────┴──────────────┴─────┴──────┴─────┴────┘  議員提出議案   本定例会提出 ┌─────┬──────────────┬─────┬──────┬─────┬────┐ │ 議案番号 │    件    名    │提出年月日│ 付託委員会 │議決年月日│議決結果│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │議第15号│子宮頸がん撲滅のための施策を│ 21.12.17 │ ----- │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│求める意見書        │     │      │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │議第16号│子ども手当を国の負担で実施す│ 21.12.17 │ ----- │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│ることを求める意見書    │     │      │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │議第17号│草加高校定時制の存続を求める│ 21.12.17 │ ----- │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│意見書           │     │      │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │議第18号│改正貸金業法の早期完全施行等│ 21.12.17 │ ----- │ 21.12.17 │原案可決│ │議   案│を求める意見書       │     │      │     │(全員)│ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │議第19号│「非核三原則」の法制化を求め│ 21.12.17 │ ----- │ 21.12.17 │否  決│ │議   案│る意見書          │     │      │     │(少数)│ └─────┴──────────────┴─────┴──────┴─────┴────┘                市長提出報告一覧表 ┌─────┬───────────────────────────────┬─────┐ │ 報告番号 │            件     名             │提出年月日│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┤ │第 25 号│専決処分の報告について                    │ 21.12. 3 │ │報   告│                               │     │ └─────┴───────────────────────────────┴─────┘                 委員会提出議案                             平成21年12月17日  草加市議会議長 飯 田 弘 之 様                          総務文教委員会                           委員長 飯 塚 恭 代    奥日光自然の家に関する決議  上記の議案を別紙のとおり、草加市議会会議規則第14条第2項の規定により提出します。 委第3号議案    奥日光自然の家に関する決議  奥日光自然の家は、昭和61年に財団法人奥日光大学村から譲渡されて以来、小・中学校における自然教室や市民の保養のための施設として親しまれてきた。  しかしながら、当施設は建築後45年が経過し、相当に老朽化が進んでいる。  現在は毎年のように修繕を加えて施設を維持しているものの、使用できなくなる日が迫ってきていることは明らかである。  また、新たに建て替えるとすれば当然に多額の費用が必要となるが、一方で施設を廃止するとしても、当施設は国立公園内に立地していることから施設解体や整地、植林等を行った上で用地を返還しなければならない。  このことは、施設の存続いかんにかかわらず、近い将来に確実に多額の費用が必要になることを意味している。  よって、奥日光自然の家の今後のあり方については、その必要性の判断、新たな場所の選定、財源の確保を含め、早期に検討するよう強く求めるものである。  以上、決議する。  平成21年12月17日                                   草加市議会                             平成21年12月17日  草加市議会議長 飯 田 弘 之 様                          建設環境委員会                           委員長 鈴 木 由 和    自給力向上と、食の安全・安心の回復に向けて、食品表示制度の抜本改正を求める意見書  上記の議案を別紙のとおり、草加市議会会議規則第14条第2項の規定により提出します。 委第4号議案    自給力向上と、食の安全・安心の回復に向けて、食品表示制度の抜本改正を求める意見書  繰り返される加工食品原料の産地偽装事件や毒物混入事件を受けて、多くの消費者が食の安全・安心のために国産の食料や自給力向上を求め、冷凍食品原料を初めとする加工食品の原料原産地の表示義務化を願っている。  また、多くの消費者が安全性などに不安を抱き、「遺伝子組み換え(GM)食品を食べたくない」と考えているにもかかわらず、現在の表示制度の欠陥によって、そうとは知らずに食べ続けている。  食品安全委員会では、異常の多発原因について何の解明もしないまま「安全」と性急に評価し、体細胞クローン由来食品の商品化が間近に迫ってきた。受精卵クローン由来食品は既に任意表示で流通を始めているが、多くの消費者は安全性に不安を抱き、「クローン由来食品を食べたくない」と考えている。  命の基本となる食料の自給力向上、食の安全・安心の回復のために、食品のトレーサビリティーとそれに基づく表示制度の抜本的な見直しが必要である。  よって政府においては、消費者が知る権利に基づいて、買う、買わないの判断をみずから決めることのできる社会の実現を目指し、食品表示制度の抜本改正について、次の事項に取り組むよう強く求めるものである。 1 加工食品のトレーサビリティーと原料原産地の表示を義務化すること 2 すべての遺伝子組み換え食品・飼料の表示を義務化すること 3 クローン家畜由来食品の表示を義務化すること  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  平成21年12月17日                                埼玉県草加市議会  内閣総理大臣  様  厚生労働大臣  様  農林水産大臣  様  消費者及び食品安全担当大臣  様
                     議員提出議案                             平成21年12月17日  草加市議会議長 飯 田 弘 之 様                            提出者 宇佐美 正 隆                            賛成者 佐 藤   勇                             〃  浅 井 康 雄                             〃  小 川 利 八                             〃  大 野 ミヨ子                             〃  新 井 貞 夫    子宮頸がん撲滅のための施策を求める意見書  上記の議案を別紙のとおり、草加市議会会議規則第14条第1項の規定により提出します。 議第15号議案    子宮頸がん撲滅のための施策を求める意見書  子宮頸がんは、がんの中でもただ一つ予防ができるがんである。しかしながら、現在20歳代から30歳代の若い女性に罹患者がふえている。子宮頸がんは、他のがんと違って自覚症状がないため発見がおくれ、国内では年間約8,000人が発症し、約2,500人にも上る大切な命が失われている。  子宮頸がんは、HPV(ヒトパピローマウイルス)に感染することによって、約10年かけてがん細胞に変化すると言われている。このため定期的に検診を受けていれば、がんになる前に発見が可能であり、HPV予防ワクチンの接種によって、ほぼ100%予防できる。すでに世界100カ国以上で予防ワクチンが承認され、我が国でも去る9月29日に正式に承認された。  よって政府においては、女性特有のがんの一つであり、100%予防でき、早期発見により100%治すことができる子宮頸がんを撲滅するため、次の事項に取り組むよう強く求めるものである。 1 平成21年度補正予算で実施している無料クーポン券による検診を来年度以降も継続実施すること 2 HPV予防ワクチンの接種について、公費助成制度を創設すること 3 がん撲滅の啓発のために、10月の乳がん撲滅月間に続けて、11月を子宮頸がん撲滅月間に指定すること  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  平成21年12月17日                                埼玉県草加市議会  内閣総理大臣  様  厚生労働大臣  様                             平成21年12月17日  草加市議会議長 飯 田 弘 之 様                            提出者 大 野 ミヨ子                            賛成者 宇佐美 正 隆                             〃  佐 藤   勇                             〃  浅 井 康 雄                             〃  小 川 利 八                             〃  新 井 貞 夫    子ども手当を国の負担で実施することを求める意見書  上記の議案を別紙のとおり、草加市議会会議規則第14条第1項の規定により提出します。 議第16号議案    子ども手当を国の負担で実施することを求める意見書  政府は、2010年度から子ども手当を支給しようとしている。  中学校卒業までのすべての子どもに月額2万6,000円、初年度の2010年度はその半額としている。  その財源として、所得税・住民税における扶養控除を廃止しようとしているが、その結果、子ども手当が支給されない世帯では10万円程度の増税になると試算されている。  また、子ども手当の一部を市町村に負担させようという動きもあり、全国市長会は本年11月20日に理事・評議員合同会議を開き、子ども手当や高校授業料無償化の経費は全額国費負担とすることなどを政府に求める決議を採択した。  よって政府においては、子ども手当の支給に当たり、子ども手当の財源は国の責任において確保し、地方自治体への負担を求めないよう強く求めるものである。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  平成21年12月17日                                埼玉県草加市議会  内閣総理大臣  様  総務大臣  様  厚生労働大臣  様  少子化対策担当大臣  様                             平成21年12月17日  草加市議会議長 飯 田 弘 之 様                            提出者 浅 井 康 雄                            賛成者 佐 藤   勇                             〃  小 川 利 八                             〃  大 野 ミヨ子                             〃  新 井 貞 夫    草加高校定時制の存続を求める意見書  上記の議案を別紙のとおり、草加市議会会議規則第14条第1項の規定により提出します。 議第17号議案    草加高校定時制の存続を求める意見書  埼玉県は、県立高校再編整備計画案を発表し、草加高校にある定時制を廃止し、新たに吉川高校に設置される二部制による定時制課程に統合するとしている。この計画が実施されれば草加市内に1カ所しかない定時制高校が廃止されることになる。  定時制高校に通っている生徒は、経済的な事情や不登校、中途退学など、さまざまな理由から全日制に通えず、それでも学びたいという望みを持ち、苦労しながら通っている子どもたちである。草加市内に定時制高校がなくなれば、こうした子どもたちの学ぶ機会が奪われてしまう。  よって埼玉県においては、希望するすべての子どもたちに高校教育を保障するためにも、草加高校定時制を廃止しないよう強く求めるものである。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  平成21年12月17日
                                   埼玉県草加市議会  埼玉県知事  様                             平成21年12月17日  草加市議会議長 飯 田 弘 之 様                            提出者 新 井 貞 夫                            賛成者 佐 藤   勇                             〃  浅 井 康 雄                             〃  小 川 利 八                             〃  大 野 ミヨ子    改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書  上記の議案を別紙のとおり、草加市議会会議規則第14条第1項の規定により提出します。 議第18号議案    改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書  年間3万人を超える自殺者のうち経済・生活苦での自殺者は7,404人に達し、自己破産者も18万人を超え、多重債務者が200万人を超えるなどの深刻な多重債務問題を解決するため、2006年12月に改正貸金業法が成立し、出資法の上限金利の引き下げ、年収の3分の1を超える過剰貸付契約の禁止(総量規制)などを含む同法が完全施行される予定である。  改正貸金業法成立後、政府は多重債務者対策本部を設置し、同本部は①多重債務相談窓口の拡充、②セーフティネット貸付の充実、③ヤミ金融の撲滅、④金融経済教育を柱とする多重債務問題改善プログラムを策定した。そして官民が連携して多重債務対策に取り組んできた結果、多重債務者が大幅に減少し、2008年の自己破産者数も13万人を下回るなど、着実にその成果を上げつつある。  改正貸金業法の完全施行の先延ばし、金利規制などの貸金業者に対する規制の緩和は、再び自殺者や自己破産者、多重債務者の急増を招きかねず、許されるべきではない。  今、多重債務者のために必要とされる施策は、相談体制の拡充、セーフティネット貸付の充実及びヤミ金融の撲滅などである。  よって政府においては、今般設置された消費者庁の所管ないし共管となる地方消費者行政の充実及び多重債務問題が喫緊の課題であることも踏まえ、次の施策を実施するよう求めるものである。 1 改正貸金業法を早期に完全施行すること 2 自治体での多重債務相談体制の整備のため、相談員の人件費を含む予算を十分確保するなど、相談窓口の充実を支援すること 3 個人及び中小事業者向けのセーフティネット貸付をさらに充実させること 4 ヤミ金融を徹底的に摘発すること  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  平成21年12月17日                                埼玉県草加市議会  内閣総理大臣  様  総務大臣  様  厚生労働大臣  様  国家公安委員会委員長  様  金融担当大臣  様                             平成21年12月17日  草加市議会議長 飯 田 弘 之 様                            提出者 大 野 ミヨ子                            賛成者 平 野 厚 子                             〃  今 村 典 子                             〃  斉 藤 雄 二    「非核三原則」の法制化を求める意見書  上記の議案を別紙のとおり、草加市議会会議規則第14条第1項の規定により提出します。 議第19号議案    「非核三原則」の法制化を求める意見書(否決)  ヒロシマ・ナガサキの原爆被爆から64年が経過した。  「再び被爆者をつくるな」という原爆被爆者の悲痛な願いを初めとして、我が国の「非核三原則」を国是とする核兵器反対の政策は、世界じゅうの国々、人々を動かして、幾度となく訪れた核兵器使用の危機を防いできた。  今、核兵器廃絶を目指す潮流は、さらにその流れを強めている。  核兵器を使用した唯一の国であるアメリカのオバマ大統領が、「核兵器のない世界」を追求していくことを明言した。  今こそ日本は、唯一の被爆国として、核兵器の廃絶に向けて主導的役割を果たすべきである。  そのためにも、「非核三原則」を国是として掲げるだけでなく、その法制化を早期に図ることによって、国際的な世論のリーダー役として明確な意思を示すことができると信じている。  よって政府においては、被爆国日本として世界の諸国、諸国民からかけられている期待の大きさを踏まえ、「非核三原則」の法制化を早期に行うよう強く求めるものである。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  平成21年12月17日                                埼玉県草加市議会  内閣総理大臣  様  外務大臣  様                請願の処理結果一覧表   本定例会提出 ┌────┬──────────────────┬───────┬──────┬────┐ │請願番号│     件     名      │ 請 願 者 │ 付託委員会 │処理結果│ ├────┼──────────────────┼───────┼──────┼────┤ │請  願│自給力向上と、食の安全・安心の回復に│生活クラブ生協│ 建設環境 │採  択│ │第 3 号│向けて、食品表示制度の抜本改正につい│草加支部   │ 委員会  │(全員)│ │    │て国への意見書提出を求める請願   │  堀 美紀子│      │    │ │    │                  │   外 459名│      │    │ ├────┼──────────────────┼───────┼──────┼────┤ │請  願│旧日光街道の電線地中化の実現を求める│市役所通り商店│ 建設環境 │採  択│ │第 4 号│請願書               │会会長    │ 委員会  │(全員)│ │    │                  │  新井 大作│      │    │ │    │                  │   外 926名│      │    │ └────┴──────────────────┴───────┴──────┴────┘                  本定例会提出の請願 請願第3号
                                紹介議員  新 井 貞 夫                                   大 野 ミヨ子 件名 自給力向上と、食の安全・安心の回復に向けて、食品表示制度の抜本改正について国への意見書提出を求める請願 趣旨 繰り返される加工食品原料の産地偽装事件や毒物混入事件を受けて、多くの消費者が食の安全・安心のために国産を、自給力向上を求め、そして、冷凍食品原料をはじめとする加工食品の原料原産地の表示義務化を願っています。    また、多くの消費者が安全性などに不安を抱き、「遺伝子組み換え(GM)食品を食べたくない」と考えているにも関わらず、現在の表示制度の欠陥によって、そうとは知らずに食べ続けています。    さらに、食品安全委員会では、異常の多発原因について何の解明もしないまま「安全」と性急に評価し、体細胞クローン由来食品の商品化が間近に迫ってきました。受精卵クローン由来食品はすでに任意表示で流通を始めていますが、多くの消費者は安全性に不安を抱き、「クローン由来食品を食べたくない」と考えています。    いまこそ、いのちの基本となる食料の自給力向上、食の安全・安心の回復のために、食品のトレーサビリティとそれに基づく表示制度の抜本的な見直しが必要です。消費者が知る権利に基づいて、買う/買わないを自ら決めることのできる社会の実現をめざし、食品表示制度の抜本改正を求めて、以下の通り請願します。 項目 1 加工食品のトレーサビリティと原料原産地の表示を義務化すること    2 すべての遺伝子組み換え食品・飼料の表示を義務化すること    3 クローン家畜由来食品の表示を義務化すること    4 以上の点を国に意見書として提出すること    以上のとおり、地方自治法第124条の規定により請願書を提出します。 平成21年11月27日                        請願者  草加市谷塚町331-1                             ベルシャトー谷塚206号                              生活クラブ生協草加支部                              堀   美紀子  外459名    草加市議会議長  大久保 和 敏 様 請願第4号                             紹介議員  新 井 貞 夫                                   小 澤 敏 明                                   瀬 戸 健一郎                                   飯 塚 恭 代                                   今 村 典 子           件名 旧日光街道の電線地中化の実現を求める請願書 趣旨 草加市は、旧日光街道の古い街並みを活性化し、新しい街並みによる地域の振興を目指し、旧日光街道の一部区間で電線地中化を進めていると伺っております。    私たちは、電線地中化事業が、草加市の都市機能の改善のみならず、近い将来発生することが予測されている東京湾北部地震に対する抜本的対策にも資されることから、旧日光街道の電線地中化事業が一層促進されることを願っております。    草加市議会におかれましても、草加市が旧日光街道の電線地中化事業に、より積極的に取り組むようお取り計らい願いたく、地方自治法第124条の規定により請願書を提出します。 平成21年11月30日                     請願者  草加市高砂二丁目21-4                           市役所通り商店会                           会長 新 井 大 作  外926名    草加市議会議長  大久保 和 敏 様                 議案質疑発言一覧表 ┌──┬───────┬──────────────────┬──┬────────┐ │順位│発言者及び時間│     発 言 の 要 旨     │ 頁 │  答 弁 者  │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 1 │10番    │1 第107号議案について     │ 24 │病院事務部長  │ │  │飯 塚 恭 代│ ア、内容について         │  │        │ │  │22分    │2 第112号議案について     │ 25 │子ども未来部長 │ │  │       │ ア、内容について         │  │        │ │  │       │3 第115号議案について     │ 27 │都市整備部長  │ │  │       │ ア、内容について         │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 2 │ 3番    │1 第102号議案について     │ 28 │教育総務部長  │ │  │西 沢 可 祝│ ア、補正の内容について      │  │副市長     │ │  │31分    │                  │  │子ども未来部長 │ │  │       │                  │  │健康福祉部長  │ │  │       │                  │  │建設部長    │ │  │       │2 第108号議案について     │ 33 │総務部長    │ │  │       │ ア、内容について         │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 3 │ 8番    │1 第107号議案について     │ 35 │病院事務部長  │ │  │平 野 厚 子│ ア、内容と理由について      │  │健康福祉部長  │ │  │64分    │                  │  │市長      │ │  │       │2 第108号議案について     │ 40 │総務部長    │ │  │       │ ア、内容と理由について      │  │        │ │  │       │3 第109号議案について     │ 42 │総務部長    │ │  │       │ ア、内容と理由について      │  │        │ │  │       │4 第112号議案について     │ 44 │子ども未来部長 │ │  │       │ ア、内容と理由について      │  │        │ │  │       │5 第103号議案について     │ 46 │建設部長    │ │  │       │ ア、内容と理由について      │ 46 │水道部長    │ │  │       │6 第106号議案について     │  │        │ │  │       │ ア、内容と理由について      │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 4 │20番    │1 第102号議案について     │ 48 │副市長     │ │  │大 野 ミヨ子│ ア、補正の内容について      │  │市民生活部長  │ │  │79分    │                  │  │健康福祉部長  │ │  │       │                  │  │子ども未来部長 │ │  │       │                  │  │都市整備部長  │ │  │       │                  │  │建設部長    │ │  │       │                  │  │教育総務部長  │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │2 第117号議案について     │ 60 │都市整備部長  │ │  │       │ ア、財産取得にかかわる問題について│  │市長      │ └──┴───────┴──────────────────┴──┴────────┘                 一般質問発言一覧表 ┌──┬───────┬──────────────────┬──┬────────┐ │順位│発言者及び時間│     発 言 の 要 旨     │ 頁 │  答 弁 者  │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 1 │13番    │1 高年者対策について       │ 63 │健康福祉部長  │ │  │丹 羽 義 昭│ ア、ごみ出し支援について     │  │市民生活部長  │ │  │23分    │ イ、食事支援について       │  │市長      │
    │  │       │ ウ、公共交通支援について     │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 2 │ 2番    │1 各種選挙における投票率向上につい│ 68 │総務部長    │ │  │       │  て               │  │        │ │  │須 藤 哲 也│ ア、市の現状と対策について    │  │        │ │  │36分    │ イ、期日前投票について      │  │        │ │  │       │ ウ、若者の投票率向上について   │  │        │ │  │       │2 薬物乱用防止対策について    │ 73 │市民生活部長  │ │  │       │ ア、市の現状と対策について    │  │教育総務部長  │ │  │       │ イ、市内小・中学校への啓発について│  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 3 │17番    │1 児童クラブについて       │ 80 │子ども未来部長 │ │  │松 井 優美子│2 瀬崎中継基地について      │ 82 │市民生活部長  │ │  │24分    │                  │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 4 │16番    │1 市内のグラウンドの状況について │ 84 │自治文化部長  │ │  │小 澤 敏 明│2 中川改修計画に伴うグラウンド整備│ 86 │建設部長    │ │  │       │  について            │  │        │ │  │41分    │                  │  │自治文化部長  │ │  │       │3 そうか公園の拡張計画について  │ 87 │都市整備部長  │ │  │       │4 硬式野球場の整備の必要性について│ 87 │自治文化部長  │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │5 古綾瀬川の水門周辺の整備計画につ│ 89 │建設部長    │ │  │       │  いて              │  │        │ │  │       │                  │  │市民生活部長  │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │6 草加三郷線と足立越谷線の改良計画│ 92 │都市整備部長  │ │  │       │  について            │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 5 │11番    │1 地域子育て支援の拠点づくりについ│ 93 │子ども未来部長 │ │  │       │  て               │  │        │ │  │佐々木 洋 一│2 水道メーターの交換について   │ 95 │水道部長    │ │  │48分    │3 空き家、廃屋対策について    │ 96 │都市整備部長  │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │4 インターンシップ制度について  │100 │総合政策部長  │ │  │       │                  │  │市長      │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 6 │23番    │1 平成21年度予算執行状況と平成 │103 │建設部長    │ │  │       │  22年度予算編成について    │  │        │ │  │宇佐美 正 隆│                  │  │都市整備部長  │ │  │58分    │                  │  │市民生活部長  │ │  │       │                  │  │消防長     │ │  │       │                  │  │水道部長    │ │  │       │                  │  │健康福祉部長  │ │  │       │                  │  │総合政策部長  │ │  │       │                  │  │総務部長    │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │                  │  │子ども未来部長 │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 7 │12番    │1 詐欺対策について        │116 │市民生活部長  │ │  │秋 山 由紀子│2 小学校の二学期制について    │118 │教育総務部長  │ │  │51分    │3 教育環境の整備について     │120 │教育総務部長  │ │  │       │4 観光地としての今様・草加宿事業に│123 │自治文化部長  │ │  │       │  ついて             │  │        │ │  │       │                  │  │都市整備部長  │ │  │       │                  │  │総合政策部長  │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 8 │ 3番    │1 新田駅東西口の開発について   │132 │都市整備部長  │ │  │西 沢 可 祝│2 高年者虐待について       │134 │健康福祉部長  │ │  │56分    │3 入学準備金に関する事柄について │139 │教育総務部長  │ │  │       │4 交通網の整備について      │141 │市民生活部長  │ │  │       │                  │  │市長      │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 9 │21番    │1 八ッ場ダム建設と草加市の利水・治│144 │水道部長    │ │  │       │  水対策について         │  │        │ │  │新 井 貞 夫│ ア、県水の受水状況と今後の見通しに│  │市民生活部長  │ │  │       │   ついて            │  │        │ │  │38分    │ イ、埼玉県水源地域対策基金に関する│  │        │ │  │       │   協定と草加市の負担について  │  │        │ │  │       │ ウ、荒川から導水している綾瀬川等の│  │        │ │  │       │   水質汚濁対策について     │  │        │ │  │       │ エ、利根川(利根大堰)から綾瀬川等│  │        │ │  │       │   への冬期通水対策について   │  │        │ │  │       │ オ、八ッ場ダム建設に対する草加市の│  │        │ │  │       │   対応について         │149 │        │ │  │       │2 緊急雇用対策について      │  │市民生活部長  │ │  │       │ ア、ワンストップサービスについて │  │都市整備部長  │ │  │       │ イ、離職者に向けた公営住宅等の活用│  │        │ │  │       │   について           │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │10│ 4番    │1 救急救命について        │151 │消防長     │ │  │鈴 木 由 和│                  │  │病院事業管理者 │ │  │58分    │                  │  │市長      │ │  │       │2 入札・契約制度について     │157 │総務部長    │ │  │       │3 文化・スポーツ振興における支援体│161 │自治文化部長  │ │  │       │  制について           │  │        │ │  │       │                  │  │市長      │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │11│10番    │1 安全安心まちづくりについて   │164 │市民生活部長  │ │  │飯 塚 恭 代│2 介護保険について        │169 │健康福祉部長  │ │  │55分    │ ア、相談体制について       │  │        │ │  │       │ イ、センター方式について     │  │        │ │  │       │ ウ、市民へのわかりやすさの向上につ│  │        │ │  │       │   いて             │  │        │ │  │       │3 生活道路の整備について     │174 │建設部長    │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │12│ 9番    │1 猫の適正な飼育等について    │176 │市民生活部長  │ │  │関   一 幸│2 学校教育に関する事柄について  │178 │教育総務部長  │ │  │49分    │ ア、武道とダンスの必修化に関する事│  │        │ │  │       │   柄について          │  │        │
    │  │       │ イ、部活動の指導者の配置及び育成に│  │        │ │  │       │   ついて            │  │        │ │  │       │ ウ、学校教育における相撲授業につい│  │        │ │  │       │   て              │  │        │ │  │       │3 生徒指導の充実について     │181 │教育総務部長  │ │  │       │ ア、部活動を通じた生徒指導の充実に│  │教育長     │ │  │       │   ついて            │  │        │ │  │       │ イ、教育支援室のあり方について  │  │        │ │  │       │ ウ、学校と警察との連携について  │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │13│18番    │1 市内事業者育成について     │192 │自治文化部長  │ │  │須 永 賢 治│2 入札制度について        │195 │総務部長    │ │  │77分    │                  │  │市長      │ │  │       │3 公共用地の取得に関する事柄につい│202 │都市整備部長  │ │  │       │  て               │  │        │ │  │       │                  │  │総合政策部長  │ │  │       │                  │  │総務部長    │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │4 住居表示に関する市の考え方につい│208 │都市整備部長  │ │  │       │  て               │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │14│ 1番    │1 次世代育成支援行動計画後期計画に│209 │子ども未来部長 │ │  │       │  ついて             │  │        │ │  │斉 藤 雄 二│                  │  │市長      │ │  │69分    │2 やつか保育園の建て替えについて │214 │子ども未来部長 │ │  │       │3 公共施設の改修について     │215 │健康福祉部長  │ │  │       │ ア、であいの森について      │  │教育総務部長  │ │  │       │ イ、小・中学校について      │  │市長      │ │  │       │4 辰井川とその周辺の整備について │219 │市民生活部長  │ │  │       │                  │  │建設部長    │ │  │       │5 草加駅西口の客引き対策について │222 │都市整備部長  │ │  │       │                  │  │市民生活部長  │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │15│ 7番    │1 公契約条例と官製ワーキングプアに│224 │市長      │ │  │今 村 典 子│  ついて             │  │総務部長    │ │  │78分    │                  │229 │総務部長    │ │  │       │2 メンタルヘルスと産業医について │  │教育総務部長  │ │  │       │                  │236 │教育総務部長  │ │  │       │3 歴史民俗資料館の充実について  │239 │自治文化部長  │ │  │       │4 平和都市宣言と平和市長会議加盟に│  │        │ │  │       │  係る草加市の活動について    │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │16│ 8番    │1 草加高校定時制の統廃合にかかわる│242 │市長      │ │  │       │  問題について          │  │        │ │  │平 野 厚 子│                  │  │教育総務部長  │ │  │80分    │                  │  │教育長     │ │  │       │2 児童クラブの充実について    │247 │子ども未来部長 │ │  │       │                  │  │総務部長    │ │  │       │                  │  │市長      │ │  │       │3 松原団地駅西側地域のまちづくりに│251 │市長      │ │  │       │  かかわる問題について      │  │        │ │  │       │                  │  │都市整備部長  │ │  │       │                  │  │子ども未来部長 │ │  │       │                  │  │教育総務部長  │ │  │       │                  │  │建設部長    │ │  │       │                  │  │健康福祉部長  │ │  │       │4 就学援助と入学準備金、奨学資金に│257 │教育総務部長  │ │  │       │  ついて             │  │        │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │17│20番    │1 3協会の指定管理にかかわる問題に│262 │総務部長    │ │  │       │  ついて             │  │        │ │  │大 野 ミヨ子│                  │  │都市整備部長  │ │  │75分    │                  │  │市長      │ │  │       │2 予算編成について        │270 │総務部長    │ │  │       │ ア、平成21年度予算の執行状況につ│  │総合政策部長  │ │  │       │   いて             │  │        │ │  │       │ イ、平成22年度予算編成について │  │健康福祉部長  │ │  │       │3 冨士製革工業跡地の活用方法につい│273 │総合政策部長  │ │  │       │  て               │  │        │ │  │       │4 新田西文化センターについて   │275 │総務部長    │ │  │       │ ア、人員体制について       │  │教育総務部長  │ │  │       │ イ、備品について         │  │        │ └──┴───────┴──────────────────┴──┴────────┘               閉会中の特定事件の委員長報告   総務文教委員長報告  特定事件「入札制度について」、「学力向上について」及び「自然教室について」  去る9月定例会において、当委員会に付託されました閉会中の特定事件は、「入札制度について」、「学力向上について」及び「自然教室について」であります。  当委員会では、県外行政視察を含め、調査・研究を行いましたので、その概要を御報告申し上げます。  初めに、去る11月5日に委員会を開催し、草加市の現状について調査・研究を行いましたので、その概要を御報告申し上げます。  まず、特定事件「入札制度について」申し上げます。  草加市では、公共工事等の発注に当たっては指名競争入札を原則としてきたが、平成18年度から段階的に一般競争入札へと移行し、現在ではほとんどの案件で一般競争入札を行っている。一般競争入札の実施方法としては、県内の52自治体が参加する埼玉県電子入札共同システムを導入し、インターネットを活用することで、入札参加業者が直接顔を合わす機会を減少させ、公正で透明な入札を確保し、また、応札者の利便性向上を図っているとのことであります。  新しい入札方法に関しては、埼玉県総合評価審査小委員会を活用した総合評価方式を試行的に実施することで品質の向上等を図っており、随意契約に関しては、事務処理基準を策定し適正な事務執行に向け全庁的に取り組むとともに、わかりやすさを向上させるため、これまでの見積もり合わせによる随意契約を「公募型簡易競争契約」または「簡易競争契約」と、特命による随意契約を「一業者選定契約」とネーミングしたとのことであります。  低価格での落札への対応としては、低価格での落札になると工事成績が悪くなるといった相関関係は見られないことから、低入札調査基準価格を設定し履行が可能と判断できる場合は契約をしているが、ダンピングについては排除するよう検討しているとのことであります。  予定価格の公表に関しては、事前公表をすると競争性が制限されることや業者の積算努力を失わせること、また、国の公共工事の入札及び契約の適正化を図るための措置に関する指針では事後公表が望ましいとされていることから、草加市としては事後公表を採用しているとのことであります。  市内業者の育成に関しては、大きな工事の発注に際しては市内業者がJVを組んで参加できるような条件を設定するとともに、小規模な案件については小規模登録業者の活用等を全庁的に周知しているとのことであります。  次に、特定事件「学力向上について」申し上げます。  草加市教育委員会では、教育方針に「何より日々の授業を重視するという基本に立ち、『指導の改善』、『評価の充実』、『家庭・地域との連携』など、各学校の学力向上に向けた取組を支援してまいります。」と掲げる中で、その支援策を充実させているとのことであります。  平成19年度においては、それまでの特色ある学校づくり推進事業を草加っ子「生き生きプラン」としてスタートさせ、算数スイスイ・数学スイスイという問題集の作成に取り組み、基礎・基本の定着に役立てた。また、小学校3年生以上の小・中学生を対象に草加っ子寺子屋を開催し、夏季休業中の10日間で延べ約1,600人の参加があったとのことであります。  平成20年度においては、算数スイスイ・数学スイスイを全学年分作成し配付した。また、草加っ子寺子屋に関しては、小学校5~6年生を対象に全小学校に放課後学習補助員を配置する中で放課後の寺子屋を開催し、平成20年9月からは小学校3年生以上の小・中学生を対象に市内の公民館等を利用して土曜寺子屋を開催し、拡大に努めたとのことであります。  平成21年度においては、算数スイスイ・数学スイスイ、草加っ子寺子屋、チャレンジクリアー賞を引き続き実施するとともに、各校への補習支援等のためのボランティア配置や教材教具の充実を図り、学力・体力向上対策支援をさらに進めているとのことであります。  次に、特定事件「自然教室について」申し上げます。  草加市教育委員会における自然教室は、昭和60年3月に蓼科林間学校が廃止され、昭和61年に財団法人奥日光大学村から残余財産を譲渡されて以来、奥日光自然の家を利用して3泊4日の日程で実施しており、自然を大切にする心はもとより、友人を思いやる心や自立心を育てるなど、貴重な機会となっているとのことであります。  なお、自然教室の実施会場となっている奥日光自然の家については、市民の保養施設としても利用されており、自然教室での利用者数は年平均4,824人、一般の利用者数は年平均1,236人となっているとのことであります。  奥日光自然の家の敷地面積は約3.7haで、日光森林管理署から年間使用料365万2,000円での3年契約で借り上げている。また、建物は全15棟、延べ床面積4,272,95㎡で、いずれも昭和39年度から昭和42年度に建築されていることから老朽化が進んでおり、維持管理費として年平均で約4,772万円、工事・修繕費用として年平均で約2,466万円がかかっているとのことであります。  以上が草加市の現状であります。  次に、当委員会では、「自然教室について」の案件で、去る11月10日に草加市立奥日光自然の家、11日に福島県南会津郡南会津町のさいたま市立舘岩少年自然の家を、「学力向上について」の案件で、12日に福島県会津若松市を視察してまいりましたので、その概要を御報告申し上げます。
     まず、草加市立奥日光自然の家については、11月5日に説明を受けた内容を含め、現状を視察いたしました。  次に、さいたま市立舘岩少年自然の家について申し上げます。  さいたま市立舘岩少年自然の家では、昭和56年10月に当時の南会津郡舘岩村に開所以来、豊かな自然環境の中で少年の健全な育成を図る目的で、生活体験・自然体験・社会体験・生産体験・文化体験のための施設として利用されてきたとのことであります。  建設時の事業費は、用地費用が約1億200万円、建築費用が約22億3,000万円とのことであります。  また、現在の年間施設運営費は、人件費が正規職員12人分で約1億1,300万円、維持管理費が約5,000万円とのことであります。  当施設では、さいたま市内の小・中学校の自然教室を2泊3日で夏季及び冬季に実施しており、年間の利用者数は約1万4,000人で、そば打ち体験やスキー教室等において地域の方との交流を行っている点や、浴室に温泉を利用している点が特徴であるとのことであります。  以上がさいたま市立舘岩少年自然の家の概要であります。  次に、会津若松市について申し上げます。  会津若松市では、文部科学省の指定を受けて、平成14年度から平成16年度までに学力向上フロンティアスクールを、平成17年度から平成19年度までに学力向上拠点形成事業を実施し、習熟度別学習を導入してきたとのことであります。  平成14年度及び平成15年度は算数及び理科において習熟度別学習を導入していたが、平成16年度からはより学力差の大きい算数のみで習熟度別学習を実施することとし、平成17年度からは、算数の全単元において少人数による習熟度別学習を継続しているとのことであります。  習熟度別学習のコース編成は、補充コースである「ぐんぐんコース」、基礎・基本コースである「ときめきコース」、発展コースである「わくわくコース」の三つとしており、事前テストの結果と本人の希望によってコースを選択できるとのことであります。  習熟度別学習の効果としては、アンケートの結果によれば、学習に意欲的に取り組む子どもがふえてきており、算数の理解度も全学年で90%を超えているとのことであります。  以上が県外行政視察の概要であります。  次に、県外行政視察を踏まえ、去る11月17日に委員会を開催し、各委員による意見交換を行いましたので、その主なものについて申し上げます。  まず、特定事件「学力向上について」は、 ・ 市独自に教員を加配することができれば、草加市でも学力向上は十分可能だ。 ・ 低学力の子どもだけに目を向けるのではなく、すべての子どもに目を向けるべきだ。 ・ 学力定着のためには反復練習が重要で、給食の時間に九九の歌を流してはどうか。 ・ 作成した問題集を有効活用するためにも、コピー用紙等の十分な予算を確保するべきだ。  次に、特定事件「自然教室について」は、 ・ 奥日光自然の家は、自由に木を拾ったり魚をとったりすることができないなどの制約が多い。 ・ 実際に自然の家を見てみると、建物の老朽化が厳しいことを感じた。 ・ 自然の家は、障がい者の自動車も自由に入って行けず、公共施設のあり方としてどうか。 ・ あと数年は使用できるとのことだが、何らかの対策を計画的に考えていく時期が来ている。  以上が各委員から出された意見のうち、主なものであります。  なお、「奥日光自然の家に関する決議」を、委員会として本会議に提出することに決した次第であります。  以上で、閉会中の特定事件「入札制度について」、「学力向上について」及び「自然教室について」の調査・研究を終了する次第であります。   福祉子ども委員長報告  特定事件「障がい者の就労対策について」及び「小規模特別養護老人ホームについて」  去る9月定例会において、当委員会に付託されました閉会中の特定事件は、「障がい者の就労対策について」及び「小規模特別養護老人ホームについて」であります。  当委員会では、県外行政視察を含め、調査・研究を行いましたので、その概要を御報告申し上げます。  初めに、去る11月10日に委員会を開催し、草加市の現状について調査・研究を行いましたので、その概要を御報告申し上げます。  まず、特定事件「障がい者の就労対策について」申し上げます。  現在、障がい者の就労形態としては、一般企業及び官公庁における雇用、個人または家内労働的にみずからが事業主になっての就労、授産施設等における福祉的就労及び小規模作業所等における多目的作業活動があるとのことであります。  障がい種別の就労状況としては、平成17年度から平成21年10月末現在で身体障がい者の就労者数8名のうち、継続就労者数が6名、知的障がい者の就労者数47名のうち、継続就労者数が34名、精神障がい者の就労者数9名のうち、継続就労者数が7名となっているとのことであります。  また、職種別による就労状況としては、障がい者全体では倉庫作業員が12名で最も多く、清掃作業員7名、工場作業員、部品製造工5名となっているとのことであります。  障がい者の就労に向けての取り組みとしては、平成16年度に障害福祉課内に草加市障害者就労支援センターを設置し、2名の就労相談員を中心に障がい者の働きたいとの思いにこたえるべく、さまざまな活動を展開しているとのことであります。  次に、特定事件「小規模特別養護老人ホームについて」申し上げます。  小規模特別養護老人ホームは、65歳以上の身体上または精神上著しい障がいがあるために常時介護を必要とし、かつ居宅において介護を受けることが困難な人を入所させ、食事、排せつ、入浴等の介護や日常生活の世話を目的とする入所施設であるとのことであります。小規模特別養護老人ホームも地域密着型サービスの一類型であり、定員29名以下、原則としてその市町村の被保険者のみが利用できる施設とのことであります。  現状として、平成21年度から平成23年度までの第4期介護保険事業計画において、小規模特別養護老人ホームを2カ所整備するものとなっており、平成20年度までの第3期介護保険事業計画では小規模特別養護老人ホームを1カ所整備する計画となっていたが、達成できていないとのことであります。  また、小規模特別養護老人ホーム事業を実施しようとする事業者がいない理由としては、小規模とはいえ一定の施設整備費用がかかること、運営においても財政面などでやや厳しい面があることが挙げられるとのことであります。  以上が草加市の現状であります。  次に、当委員会では、「障がい者の就労対策について」の案件で、去る11月17日に富山県富山市、18日に石川県小松市を、「小規模特別養護老人ホームについて」の案件で、19日に石川県加賀市を視察してまいりましたので、その概要を御報告申し上げます。  まず、富山市について申し上げます。  社会福祉法人フォーレスト八尾会では、就労継続支援B型事業所おわらの里を主たる事業所に、工房風のたより、八尾桑の葉工房を従たる事業所として、総勢31名で就労支援の確立に向け取り組んでいるとのことであります。  おわらの里では、「おわらの観光土産を、自分たちで創って自分たちで売る!」を合言葉に、積極的な社会参加を目指そうとしており、障がい種別を問わず、野菜づくり、お土産品づくりと販売所、喫茶店などを運営しているとのことであります。  以上が富山市の概要であります。  次に、小松市について申し上げます。  小松市にある西圓寺では、500年を超える歴史を持つお寺が廃寺となることに伴い、荒れ放題になる寺を放置するわけにもいかず、社会福祉法人佛子園が中心となり地域住民とともに廃寺の再生に取り組んだとのことであります。  当該施設には天然温泉があり、地域住民には無料で開放されている一方、就労継続支援B型の施設として、障がい者7名が登録し、施設内で販売する漬物づくりや温泉の掃除、カフェの運営に当たっているとのことであります。  当初は、市民の中には障がい者と働くことに対する不安の声もあったが、現在では一緒に掃除をしたり、作業をともにすることでまちに溶け込んでいるとのことであります。  以上が小松市の概要であります。  次に、加賀市について申し上げます。  加賀市では、日常生活圏域を7圏域に分け、郊外にあった特別養護老人ホームを生活圏域内の小規模特別養護老人ホームへと誘導しているとのことであります。  特別養護老人ホームの小規模分散化として、多床室100床の郊外の大規模施設を3分割して市街地の大型ショッピングセンター跡地、観光旅館跡地及び教員住宅跡地へと誘致するとともに、他施設では児童クラブや通所型介護予防事業との複合化を進めるなど、高齢者と子どもの共生型施設としての整備も進めているとのことであります。  以上が県外行政視察の概要であります。  次に、県外行政視察を踏まえ、去る11月24日に委員会を開催し、各委員による意見交換を行いましたので、その主なものについて申し上げます。  まず、特定事件「障がい者の就労対策について」は、 ・ 草加市にもたくさんの障がい者施設があるが、ふだんはなかなか地域に開かれた施設になっていないことを考えるべきであり、障がい者が自分たちでつくったものを売る、あるいは仕事をするということでの就労支援ということを一考する必要がある。 ・ 地域社会とどういう形で連携をしていくのかを考える必要がある。 ・ 頼んで押し込む就労ではなく、楽しく就労できる、自活のある就労体制を取り組む必要がある。 ・ 障がい者一人ひとりの特性を小・中・高の時点で見出し、働き続けることができる就労に結びつけられるような連携を図るべきである。  次に、特定事件「小規模特別養護老人ホームについて」は、 ・ 土地の確保については、新たな土地を求めるだけではなく施設跡地の有効活用も含め、運営法人と情報交換をしていく必要がある。 ・ 高齢化と少子化の問題を考慮すると複合施設も視野に入れるべきである。  以上が各委員から出された意見のうち、主なものであります。  以上で、閉会中の特定事件「障がい者の就労対策について」及び「小規模特別養護老人ホームについて」の調査・研究を終了する次第であります。   建設環境委員長報告  特定事件「駅周辺開発について」及び「流出抑制対策について」  去る9月定例会において、当委員会に付託されました閉会中の特定事件は、「駅周辺開発について」及び「流出抑制対策について」であります。  当委員会では、県外行政視察を含め、調査・研究を行いましたので、その概要を御報告申し上げます。  初めに、去る10月14日に委員会を開催し、草加市の現状について調査・研究を行いましたので、その概要を御報告申し上げます。  まず、特定事件「駅周辺開発について」申し上げます。  草加市の駅周辺開発の整備状況については、草加駅東口地区及び谷塚駅東口地区を市街地再開発事業、草加駅西口地区を土地区画整理事業、松原団地駅西口地区を都市再生機構及び草加市の共同開発とした住宅市街地総合整備事業として駅前広場及び駅前道路等の基盤整備を行うとともに、シティパーキングアコスや中央図書館の建設を行ったとのことであります。  駅周辺の未整備地区については、特定5地区にも指定されている新田駅東口・西口地区及び谷塚駅西口地区において事業進捗に努める中で、地域により近い体制でまちづくりに取り組むため、地域の基盤整備を担当する地域整備課が主管課となり、都市計画全般を担当する住宅・都市計画課、地域のコミュニティの推進を担当するみんなでまちづくり課、産業の活性化を担当する産業振興課からなる地区担当制を導入し、関係各課の横断的な連携を図りながら、地元のまちづくり協議会を初め関係権利者とのパートナーシップのまちづくりを基本理念として、それぞれの地区の現状に即したまちづくりの実現を目指して進めているとのことであります。  今後は新田駅西口地区市街地整備事業地区において地区計画制度の導入を予定しており、引き続き市民とのパートナーシップを基本に地区の特性に応じたまちづくりの推進を図るとのことであります。  次に、特定事件「流出抑制対策について」申し上げます。  草加市の位置する中川・綾瀬川流域は、高度経済成長に伴う開発等により保水・遊水機能が失われ、浸水の危険性が増しており、従来どおりの治水施設の整備だけでは洪水被害を軽減させることは困難な状況になっているとのことであります。このため、治水施設の整備とあわせて、流域が従前より有している保水・遊水機能の維持増大を図る方策を推進し、洪水時の被害軽減策をも含めた総合的な治水対策を講ずる必要性が生じ、昭和58年8月に中川・綾瀬川流域整備計画が策定され、草加市においても、雨水が一度に川へ流れ込まないよう雨水を一時貯留したり、雨水桝等で浸透させたりする雨水流出抑制対策について指導しており、現在は、平成17年10月に施行された草加市開発事業等の手続及び基準等に関する条例において雨水流出抑制施設の技術基準を規定し、これに基づいて雨水流出抑制の指導を行っているとのことであります。  流域全体の既開発地対策量93万1,500立方メートルのうち、草加市に割り当てられている対策量は約6%に当たる5万6,500立方メートルで、この対策量に基づき公共公益施設等の雨水流出抑制対策を推進しており、平成20年度末までに実施した既開発地対策量においては、小・中学校の校庭を低床化した校庭貯留分21校で2万9,990立方メートル、道路や公園下などに設置している地下貯留施設等11カ所で3万861立方メートルを実施済みであり、草加市に割り当てられた必要量は既に満たしているとのことであります。また、新規開発地においては、開発面積が1ha以上は1ha当たり950立方メートル、開発面積が0.05haから1ha未満は1ha当たり500立方メートルの一時貯留施設の設置、開発面積が0.05ha未満の場合は、雨水浸透桝を設置するよう指導しているとのことであります。  以上が草加市の現状であります。  次に、当委員会では、「駅周辺開発について」の案件で、去る11月11日に兵庫県加古川市、13日に滋賀県彦根市を、「流出抑制対策について」の案件で、12日に京都府京都市を視察してまいりましたので、その概要を御報告申し上げます。  まず、加古川市について申し上げます。  加古川市では、JR山陽本線及び加古川線の連続立体交差事業を進めており、加古川駅南北地区の一体化と道路交通の円滑化を図る中で、健全な市街地の形成と中心市街地の充実を図ることを目的に加古川駅北土地区画整理事業に取り組んでいる。同事業は、施行面積が24.6haで、総事業費は229億円を見込んでおり、平成11年の事業着手から10年が経過した現在の進捗率は約82%で、平成30年の完了を目指しているとのことであります。  設計段階における平均公共減歩率は33.1%であったが、駅前であることから地価が高く、整備後も減価補償となることから、先行買収を行うことで平均公共減歩率を17.1%にまで引き下げており、先行買収した4万2,000㎡に68億円の費用を要したとのことであります。  以上が加古川市の概要であります。  次に、彦根市について申し上げます。  彦根市では、市の中心市街地に含まれる立地条件にありながら、彦根駅の東口が未開設であり、街路等の都市基盤が未整備なことから計画的な土地利用が図れておらず、無秩序な開発が進む地域環境となっていたため、駅前広場及び都市計画道路を整備するとともに、土地用途を住居・商業ゾーンに配置し、交通・情報拠点機能を高めた計画的なまちづくりを行うために、彦根駅東土地区画整理事業に取り組んでいる。同事業は、区域面積が17.7haで、総事業費は103億7,600万円及び関連事業費として37億8,200万円を見込んでおり、平成11年に事業認可を受け、平成15年から工事に着手し、現在の進捗率は約46%とのことであります。  当初の公共減歩率は27.7%、保留地減歩率は7.3%の計約35%の減歩率で計画していたが、減歩がきついとの住民からの意見を受ける中で、用地を約6億円かけて先行買収し、減歩率を25%にまで引き下げたとのことであります。  以上が彦根市の概要であります。  次に、京都市について申し上げます。  京都市では、第3回世界水フォーラムを踏まえ、「水と共に生きる」という理念のもと、京都市が抱えるさまざまな水問題の解決に向けて、市民、NPO、事業者、行政等が連携して取り組むために、平成16年3月に京都市水共生プランを策定したとのことであります。  また、市役所前の御池通歩道(シンボルロード)においては、透水性舗装整備を施しており、雨水流出抑制を図るとともに、水たまりの解消、滑り防止、土壌環境の改善に加え、都市域の熱環境改善に寄与しているとのことであります。  また、雨水貯留施設、雨水タンクを購入した場合に購入費用の半額を上限2万5,000円として助成する制度があり、家庭での設置が年々ふえている。さらに、市内の小・中学校においては、254校すべての学校に雨水タンクを設置しているとのことであります。  以上が県外行政視察の概要であります。  次に、県外行政視察を踏まえ、去る11月19日に委員会を開催し、各委員による意見交換を行いましたので、その主なものについて申し上げます。  まず、特定事件「駅周辺開発について」は、
    ・ 加古川駅北土地区画整理事業は、公共減歩率を33.1%から17.1%まで引き下げた点においても住民の意見をきちんと取り入れながら事業を進めたと考えられるが、減歩については地権者に対してより丁寧な説明が必要である。  次に、特定事件「流出抑制対策について」は、 ・ 京都市の御池通歩道(シンボルロード)における透水性舗装整備では溶融スラグを舗装材の骨材として使用しておらず、その点においては草加市の取り組みのほうが進んでいる部分もある。  以上が各委員から出された意見のうち、主なものであります。  以上で、閉会中の特定事件「駅周辺開発について」及び「流出抑制対策について」の調査・研究を終了する次第であります。                    議員の派遣                                平成21年12月17日  地方自治法第100条第13項及び会議規則第160条の規定により、次のとおり議員を派遣する。 1 埼玉県市議会第一区議長会議員研修会  (1)派遣目的  埼玉県市議会第一区議長会議員研修会への参加            演題「議会改革について」  (2)派遣場所  埼玉県蕨市(蕨市民会館)  (3)派遣期間  平成22年1月20日(水)  (4)派遣議員  須 藤 哲 也 議員  西 沢 可 祝 議員  鈴 木 由 和 議員           浅 井 昌 志 議員  関   一 幸 議員  飯 塚 恭 代 議員           佐々木 洋 一 議員  秋 山 由紀子 議員  浅 井 喜久男 議員           石 村 次 郎 議員  小 澤 敏 明 議員  松 井 優美子 議員           須 永 賢 治 議員  新 井 貞 夫 議員  田 中 昭 次 議員           芝 野 勝 利 議員  飯 田 弘 之 議員  浅 井 康 雄 議員           佐 藤   勇 議員  中 山   康 議員 2 平成21年度草加市議会民主党議員団行政視察  (1)派遣目的  次の案件に対する調査            ①「多治見駅北土地区画整理事業について」            ②「駅前放置自転車対策について」            ③「道徳教育推進事業について」  (2)派遣場所  岐阜県多治見市、大阪府大阪市、大阪府高槻市  (3)派遣期間  平成22年1月25日(月)から27日(水)まで(3日間)  (4)派遣議員  新 井 貞 夫 議員  関   一 幸 議員  須 藤 哲 也 議員 3 埼玉県市議会議長会議員行政研修会  (1)派遣目的  埼玉県市議会議長会議員行政研修会への参加            演題「地方分権時代の議会」  (2)派遣場所  埼玉県越谷市(ベルヴィ ギャザホール)  (3)派遣期間  平成22年2月5日(金)  (4)派遣議員  浅 井 昌 志 議員                   議員派遣報告書 1 平成21年度自由民主議員団行政視察  (1)派遣目的  次の案件に対する調査            ①「芝生化事業について」            ②「ふるさと納税制度への取り組みについて」            ③「理科学習の拠点施設について」  (2)派遣場所  鳥取県境港市、鳥取県米子市、島根県出雲市  (3)派遣期間  平成21年10月5日(月)から7日(水)まで(3日間)  (4)派遣議員  芝 野 勝 利 議員  浅 井 喜久男 議員  丹 羽 義 昭 議員           飯 田 弘 之 議員  浅 井 康 雄 議員  (5)調査概要    ①「芝生化事業について」(境港市)      境港市では、平成19年9月議会及び12月議会において、学校芝生化についての質問及び提案を受けたことから、平成20年度予算に芝生化に必要な経費を計上し、平成20年7月に鳥取方式によるポット苗を誠道小学校のグラウンド約3,000㎡に植えつけた。      事業費用は総額約200万円で、その内訳は、苗代が40万円、冬芝代が7万円、肥料代が4万円、芝刈り機代が58万6,000円、ガソリン代が4万円、スプリンクラー代が33万7,000円、電動ポンプ代が35万7,000円、肥料種子散布機代が12万4,000円である。また、2年目以降の維持費は1校当たり30万円を予算化しており、その内訳は、芝刈り機のガソリン代が10万円、冬芝代が7万円、肥料代が10万円、雑費が3万円であり、地下水を利用しているため水道代はかかっていない。      事業の特徴として、同市の基本的な考え方である「協働のまちづくり」に基づき、行政や学校が主体となるのではなく、PTAを中心とした地元のボランティアの方々に芝生の維持管理を行ってもらい、それを行政及び学校でフォローするという協働による体制をとっている。    ②「ふるさと納税制度への取り組みについて」(米子市)      米子市では、平成20年度から創設されたふるさと納税制度への取り組みとして、平成21年度からふるさと納税をされた方に、ふるさと納税記念品を提供している。ふるさと納税記念品には、ふるさと納税無償提供記念品とふるさと納税タイアップ記念品の2種類があり、年間3,000円以上のふるさと納税をされた方には、ふるさと納税無償提供記念品として、地元企業4社から無償提供された定価3,260円の地元特産品を市から寄附者へ送付し、年間1万円以上のふるさと納税をされた方には、ふるさと納税タイアップ記念品として、地元企業と市で費用を折半した定価5,000円相当以上の地元特産品18品のうちから希望される1品を当該地元企業から寄附者へ直接送付している。      同市は、ふるさと納税制度を地元企業の広告としても活用しており、平成20年度はPR用のパンフレット約3,500枚を県外の県人会や同窓会などの米子市出身者に対して配付しており、平成21年度も約5,000枚の配付を予定している。      今後は、市ホームページや広報よなごへの掲載に加え、インターネットのふるさと納税・特産品関連サイトに掲載依頼をすることで、米子市だけではなく全国的にPRを行っていきたいとのことである。    ③「理科学習の拠点施設について」(出雲市)      出雲市では、小・中学校の児童・生徒の理科学習の充実及び高度化を図るとともに、市民に対して科学技術の普及、啓発を促すことを目的に、平成14年7月に出雲科学館を開館した。      この施設は、サイエンスホールや展示体験プラザに加え、さまざまな実験設備や最新科学情報などを装備しており、子どもから大人まで、直接見て、ふれて、つくることができる体験型の科学ミュージアムである。      平日は市内の小・中学校における理科の授業に活用されており、年間計画に基づく体系的な学校教育を行っている。また、土曜日、日曜日及び祝日を中心に、子どもから一般を対象とした科学やものづくりに関する社会教育を行っている。学校教育としての理科学習機能と社会教育機能をあわせ持つ、全国では珍しい科学学習の拠点施設として科学に関する学習機会を提供している。 2 平成21年度平成クラブ議員団行政視察  (1)派遣目的  次の案件に対する調査            ①「救急ワークステーションについて」            ②「コミュニティバスについて」            ③「コミュニティ・スクールについて」  (2)派遣場所  福岡県北九州市、福岡県太宰府市、福岡県春日市  (3)派遣期間  平成21年10月5日(月)から7日(水)まで(3日間)  (4)派遣議員  浅 井 昌 志 議員  小 川 利 八 議員  鈴 木 由 和 議員           石 村 次 郎 議員  小 澤 敏 明 議員  (5)調査概要    ①「救急ワークステーションについて」(北九州市)      北九州市では、平成20年6月から市立八幡病院敷地内に北九州市消防局救急ワークステーションを開所した。当施設は、救急隊員の訓練研修施設だけではなく、実動救急隊を配置し、24時間体制で救急・火災出動等にも対応している。      また、救急車に医師を同乗させることにより、救急現場から医療機関到着までの間、傷病者観察及び処置に対する指導・助言を救急隊員が受けながら実習を行っている。      さらに、大規模災害等にも出動し、特別高度救急隊と特別高度科学救助隊とともに、ハイパーレスキュー北九州の一翼を担い、消防と医療機関の連携を図っている。    ②「コミュニティバスについて」(太宰府市)      太宰府市では、平成10年4月からコミュニティバス「まほろば号」を運行している。市内に点在する公共施設などを点から線へ結び、利便性を確保するとともに、高齢者や障がい者、子どもなどの交通弱者が気軽に安心して地域社会に積極的に参加できるよう配慮している。      現在7路線を運行しており、全区間一律100円で利用でき、今後は市内の交通渋滞の緩和を図るため、観光客の利用促進を図っていきたいとのことである。    ③「コミュニティ・スクールについて」(春日市)      春日市では、全小学校でコミュニティ・スクールを導入している。福岡市のベッドタウン化に伴い、地域との連携が希薄となるおそれがあることから、地域が学校を支え、学校が地域活動の拠点となるよう、学校・家庭・地域の役割を明確にした。      コミュニティ・スクールは、地域から信頼される学校をつくることであり、学校運営協議会を通じて、保護者や地域社会の人々と学校が一体となってともに責任を分担しながら学校づくりを進めることを目的としている。      アンケート結果では、校長の評価・満足度について8割以上の方が満足としており、学校と家庭・地域との連携が図られている一方、コミュニティ・スクールに対する教職員の意識改革や学校評価システムの構築が今後の課題とのことである。 3 平成21年度自由市民クラブ議員団行政視察  (1)派遣目的  次の案件に対する調査            ①「ふるさとづくり寄附条例について」            ②「子育て支援について」            ③「工業振興における産学連携の取り組みについて」  (2)派遣場所  島根県益田市、山口県萩市、山口県宇部市  (3)派遣期間  平成21年10月6日(火)から8日(木)まで(3日間)  (4)派遣議員  佐 藤   勇 議員  須 永 賢 治 議員  松 井 優美子 議員           中 山   康 議員  瀬 戸 健一郎 議員
     (5)調査概要    ①「ふるさとづくり寄附条例について」(益田市)      益田市では、地方税法等の一部を改正する法律が平成20年4月30日に公布されたことに伴い、都道府県・市区町村に対する寄附金税制が抜本的に拡充されたこと、全国各地でふるさと寄附制度の制度化が進んでいること及び県外在住の市出身者から寄附制度の確立を求める声が大きいことから、平成20年6月定例会に当該条例が提出され可決した。      寄附金を財源として行う事業は、1、歴史的・文化的資源の保全及び活用に関する事業、2、自然環境の保全及び地域景観の維持・再生に関する事業、3、子育て支援、青少年の健全育成及び教育の振興に関する事業、4、地域の振興及び産業の振興に関する事業、5、高齢者の生活支援及び地域医療の支援に関する事業、6、その他、市長が必要と認める事業の6項目となっている。      また、市民への周知方法としては、市ホームぺージへの掲載のほか、県外在住の市出身者でつくる各益田会(東京・近畿・広島・九州)の年次総会等の機会を中心にPRを行っており、今後も県外在住の市出身者(特に著名人)への一層の周知徹底を図り、寄附者の意向を酌んだ対象事業を選定することにより寄附金がふるさと振興に役立っていることを広くPRしたいとのことである。    ②「子育て支援について」(萩市)      萩市では、特に次の3点について調査を行った。      まず、子育て支援センターは、未就学児と、その保護者を対象として、育児相談、子育て指導、育児情報の提供、行事の開催など地域における子育て家庭に対する支援を行うために、平成18年度に社会福祉法人への委託事業として開始した。      開設時間は、毎週月曜日から金曜日までの午前9時から午後4時30分までであり、事業内容としては、1、育児不安等についての相談指導及び出張子育て、2、育児情報の提供、3、各種行事の企画・開催(アユのつかみ取り、おやつづくり、リサイクル交換会)等を行っている。      次に、こどもデイサービスセンターは、市内保育園等に通園中の児童が、病気等で集団保育が困難な一定期間、専用施設で児童の預かり保育を行うために、平成12年度に1カ所、平成18年度に1カ所を開設した。      対象は、市内保育園、民間保育サービス施設、幼稚園に通園中の児童及び小学校3年生までの児童であり、保育時間は、毎週月曜日から土曜日までの午前8時30分から午後5時30分まで、利用料は、給食費を含み1日2,000円(所得税非課税世帯は半額減免、市民税非課税世帯または市民税課税世帯でひとり親家庭は全額減免)であり、利用については、事前登録をし、利用申込書と主治医の診断書の提出が条件であるが、市から医師会へ委託金を支払うことにより診断書作成にかかる保護者負担はないとのことである。      次に、公共施設の開放事業は、子育て中の保護者から天候に関係なく子どもたちがのびのびと活動できる場が欲しいとの要望を受け、乳幼児の遊びの場、子育て中の保護者の交流の場として、児童館整備までの代替施設として平成14年度から本事業を実施しており、5施設中、年末年始を除き毎日実施が1施設、毎週月曜日と第2、第4火曜日を除き毎日実施が1施設、毎週火・木曜日実施が1施設、毎週火曜日実施が2施設となっている。    ③「工業振興における産学連携の取り組みについて」(宇部市)      宇部市では、特に次の4点について調査を行った。      まず、新製品・新技術モデル発注制度は、市で試験的な発注を行い、製品の有用性等を評価することにより、製品の改良や販路の拡大を支援し、受注実績をつくることで市内事業者の育成を図り、かつ地域経済の活性化に資するため、平成18年度に立ち上げられた。      対象は医薬品及び食品を除く市内事業者が開発した新製品及び新技術等で、商工会議所及び商工会での審査を経て市へ推薦される。また、市では各部次長で編成するモデル発注選考評価委員会で選定及び評価を行っている。      次に、認定新商品随意契約制度は、市で随意契約により購入できる制度を実施することにより、新商品の生産による新たな事業分野の開拓を図ろうとする中小企業者の販路拡大を支援するため、平成17年度に立ち上げられた。      次に、ものづくりマイスター認定事業は、製造業分野において、すぐれた技能を有し、後継者育成に意欲のある方を「宇部市ものづくりマイスター」として認定し、技能者の意欲の増進と後継者の育成を図るとともに、技能者の社会的評価を高め、技能を尊重する社会的気運を醸成し、人材の育成、地域産業の振興を促進するため、平成16年度に立ち上げられた。      対象は、1、製造業に関する分野で、技能検定1級以上もしくは同等以上の技能を有する者または市長が認める者、2、市内に居住または市内の企業に勤務している者、3、その保有する技能の保存、継承に熱心であり後継者の育成に積極的な者、4、人格、指導力にすぐれ、他の技能者の模範と認められる者の4項目となっている。      次に、企業に学ぶ社会体験制度(宇部市インターンシップ)は、若者の大都市志向もあり、県外へ就職しているケースが多いことから、地域企業の魅力を伝える機会をふやし、市内定住を目指すため、平成13年度に立ち上げられた。      事業の開始当初は市を中心にマッチングを行っており、また、現在では経営者団体である県の経営者協会を中心に商工会議所と連携して高等学校以上の学生を対象に地域企業への積極的マッチングを行っている。 4 平成21年度公明党草加市議会議員団行政視察  (1)派遣目的  次の案件に対する調査            ①「スクラムふくやま☆エコトライについて」            ②「中心市街地の活性化について」            ③「市庁舎の複合施設について」  (2)派遣場所  広島県福山市、広島県三原市、広島県廿日市市  (3)派遣期間  平成21年10月7日(水)から9日(金)まで(3日間)  (4)派遣議員  宇佐美 正 隆 議員  田 中 昭 次 議員  飯 塚 恭 代 議員           秋 山 由紀子 議員  西 沢 可 祝 議員  大久保 和 敏 議員           佐々木 洋 一 議員  (5)調査概要    ①「スクラムふくやま☆エコトライについて」(福山市)      福山市では、CO2などの温室効果ガスがふえ、地球の温暖化が進み、海面水位の上昇、豪雨・干ばつ等の異常気象、生態系への影響など、地球温暖化問題は待ったなしの状況となっていることから、一人ひとりが力を合わせ、自分でできることから始める地球温暖化防止対策に取り組むことを目的に、平成21年度から平成22年度を計画期間と定め、温暖化対策事業「スクラムふくやま☆エコトライ」を行っている。      当事業は協働をベースに、「家庭・地域・学校」、「事業者」及び「行政」がスクラムを組んで地域から温暖化対策を発信し、身近に取り組める環境活動を通じて、平成21年度は1万4,600tのCO2削減を目標と定めて行っている。      「家庭・地域・学校」では、ふくやまエコファミリー認定制度、エコでえ~ことキャンペーン、エコスクールや自転車利用の促進等の取り組みを行っている。      「事業者」では、ふくやまエコ企業認定制度、ISO14001・エコアクション21取得費補助の取り組みを行っている。      「行政」では、関係機関へ温暖化防止活動実施の啓発、緑化推進のための苗木の配布、自転車利用の意識の醸成、自転車を利用しやすい空間整備等の取り組みを行っている。    ②「中心市街地の活性化について」(三原市)      三原市では、昭和50年に山陽新幹線三原駅が開通し、その後、昭和56年には三原駅前市街地再開発事業が完成し、また、あわせて2棟の商業ビルが完成したことで、中心市街地の機能が形成され、四国への玄関口としてのにぎわいがあった。しかし、平成の時代に入り郊外への大型商業施設の進出や商業者の後継不足により、駅周辺の商店街が衰退していったとのことである。これらの状況をかんがみ、平成9年に再開発ビルの一部を市が買い取り、総合福祉センターを設置し、また、平成17年には市民ギャラリーや交流施設などの集客施設を設置した。      また、三原駅から至近にある帝人通り商店街は、隣接する帝人三原工場とともに発展を続け、最盛期には映画館や郵便局など80店舗とにぎわいがあった。しかし、工場の規模縮小や郵便局の移転などにより店舗数も38店舗に減少したとのことである。      このような中、平成14年に市の公募による郵便局跡地利用に社会福祉法人が選定され、跡地にケアハウスが開設された。その後、隣接地に高齢者向けのマンション建設、マンション1階のテナントには皮膚科、眼科、内科、薬局が開設され、また、道路の向かい側には整形外科やデイサービスセンター、保育園、空き店舗を利用した子育て支援施設の開設、歩道のバリアフリー化などが行われ、お年寄りから子どもまであらゆる世代でにぎわう商店街づくりが行われている。    ③「市庁舎の複合施設について」(廿日市市)      廿日市市では、市庁舎の老朽化が進み手狭になる中、市民サービスの向上、事務の効率化及び多様な市民ニーズへの対応など、21世紀を目指した行政と文化の拠点として、また、都市のシンボルとして、広島都市圏の西部拠点都市にふさわしい「市庁舎と文化センター」の整備を行った。      市役所、文化ホール、図書館、美術ギャラリーの四つの機能を備えた複合施設で、市民のための行政サービスを提供する市庁舎と市民によってつくられる市民文化の拠点を複合化させ、各施設が単独で本来の施設の目的を果たすだけではなく、利便性・効率性を高めると同時に、それぞれの機能を増幅し、多様な価値観を持つ人が集まり、情報が集まることで、多くの相乗効果が期待でき、拠点施設としての性格をより強化することが可能となっている。      施設概要は、敷地面積2万1,922.53㎡、建築面積9,388㎡、延べ床面積2万3,985㎡で、構造は鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造及び一部鉄骨造で、庁舎棟は、地上7階、地下1階、延べ床面積1万3,918㎡、文化センター棟は、地上4階、地下1階、延べ床面積1万67㎡である。      事業費総額は、用地購入費・補償費、設計・監理費、工事費、備品購入費等で188億4,419万9,000円で、財源は一般財源、地方債、公共施設等整備基金となっている。 5 第4回全国市議会議長会研究フォーラム  (1)派遣目的  第4回全国市議会議長会研究フォーラムへの参加  (2)派遣場所  石川県金沢市(金沢歌劇座)  (3)派遣期間  平成21年10月21日(水)から23日(金)まで(3日間)  (4)派遣議員  西 沢 可 祝 議員  小 川 利 八 議員  平 野 厚 子 議員           飯 塚 恭 代 議員  秋 山 由紀子 議員  丹 羽 義 昭 議員           須 永 賢 治 議員  大 野 ミヨ子 議員  新 井 貞 夫 議員           浅 井 康 雄 議員  (5)調査概要      当フォーラムは、全国の市議会議員約2,000名が一堂に会し、共通する課題等についての情報や意見の交換を行い、地方分権の時代に即応した議会機能の充実と活力に満ちた地域づくりに資することを目的として開催される全国会議である。今回は、首長と議会との関係に焦点を当て、首長と議会が対等な権力関係に立ち、相互の均衡と抑制により地方自治の公正かつ円滑な運営を行うという二元代表制の役割と機能をより一層発揮するための課題について、多角的な視点から充実した討議が繰り広げられた。      10月21日には、地方分権改革推進委員会委員長である丹羽宇一郎氏による基調講演が行われ、「日本再生の起爆剤-地方分権改革―」をテーマに、少子・高齢化社会や財政問題に対する危機感を新たにする必要性があること、課題解決のためには中央集権体制には限界があり地方分権改革は必然の帰結であること、条例制定権を持つ地方議会は実行力を持つ改革の担い手であり、その役割はますます重要性を増しているとの認識が示された。      続いて、中央大学大学院教授の佐々木信夫氏をコーディネーターに迎え、前志木市長の穂坂邦夫氏、中西利雄金沢市議会議長を初めとして、大学教授や新聞論説委員など5人のパネリストによるパネルディスカッションが開催された。「地方議会はどう変わるべきか―首長と議会の新たな関係」と題された討議では、地方議会と議員が置かれた現状を分析した上で、議会の権能を高めるための具体的な方策について各パネリストから提言があった。制度論にとどまらず住民感情にまで踏み込んだ発言のやりとりに、会場の参加者からも盛んに拍手が起こり、質問も相次いで終了時間が延長されるほど熱のこもった活発な議論が進められた。      翌22日には、二つの先進事例の発表を軸とした課題討議が行われた。「議会基本条例を考える」では、所沢市と豊田市の事例について、それぞれ制定に携わった議員から詳細な報告があった。また、「議員立法の現状と課題」では、平塚市と伊万里市で制定された議員提案による条例について、制定の目的と制定に至る背景の紹介があった。報告によると、条例制定の過程で各議会がそのあり方を問い直し、議員同士で議論を深める契機になったとのことであり、議会改革の一つの手法となりうるのではないかとの問題提起があった。条例の必要性や制定過程をめぐる課題については会場からもさまざまな質問が寄せられ、関心の高さがうかがわれた。 6 平成21年度日本共産党草加市議会議員団行政視察  (1)派遣目的  次の案件に対する調査            ①「産業交流拠点について」            ②「中高一貫校について」            ③「精神障がい者の就労支援について」  (2)派遣場所  愛知県瀬戸市、大阪府大阪市、和歌山県和歌山市  (3)派遣期間  平成21年10月27日(火)から29日(木)まで(3日間)  (4)派遣議員  大 野 ミヨ子 議員  平 野 厚 子 議員  今 村 典 子 議員           斉 藤 雄 二 議員  (5)調査概要    ①「産業交流拠点について」(瀬戸市)      瀬戸市では、昭和34年以来、市民に親しまれた市民会館の老朽化に伴い瀬戸蔵が建てられた。瀬戸焼の総合ミュージアム〈瀬戸の20世紀〉をテーマに石炭窯や陶房などをジオラマで再現した瀬戸蔵ミュージアムを初め、つばきホール、物販や飲食店舗、会議室など多くの市民や観光客が集まる施設であり、まち全体を博物館や美術館に見立ててまちづくりを推進する「せと・まるっとミュージアム」は産業観光の拠点施設となっている。市域の産業構造の多様化に伴い、瀬戸地域の産業全般の振興及び活性化を図る組織として平成3年に瀬戸市産業振興会議が設立され、総括事務局を瀬戸市に置き、瀬戸市議会、瀬戸商工会議所、瀬戸金融協会、陶磁器関連4団体等、現在は14団体で組織され、活力ある豊かなまちづくりのために行政と産業界による双方向の議論の場及び施策形成の場として活動している。      瀬戸市産業振興会議は、平成17年に瀬戸蔵の3階に活動の拠点施設として開設された「産業支援センターせと」で、産業の活性化を図るため、企業活動に役立つ公的機関の支援情報の提供、事業活動における課題解決のための無料相談の実施、産学連携や企業間連携のコーディネートや、公的機関が実施する各種支援制度の紹介・相談等、多種多様なサービスを提供している。    ②「中高一貫校について」(大阪市)      大阪市では、平成9年より中高一貫教育校の開設に取り組み、大阪市の今後の10年間に実施すべき目標を定めた大阪市教育改革プログラムのもと、平成20年4月に大阪市内初の公立中高一貫校「咲くやこの花中学・高校」が開校した。      中学校からスペシャリスト育成を意識し、芸術、スポーツ、言語、ものづくりなど、早くから興味や関心があらわれやすい分野の力を伸ばすことを目標とし、一般的な中学校の授業時間に加えて、3年間で約200時間以上の分野別学習を行うことにより、6年間でじっくりと、その道の専門的な知識や技能を身につけてもらう方針とのことである。    ③「精神障がい者の就労支援について」(和歌山市)      和歌山市では、聴覚障がい者に関する運動や手話通訳支援などの民間ボランティアの活動から始まり、手話を学習する中で重度重複障がい者の発達支援や生活の保障のための「たつのこ共同作業所」が開設され、その後、障がい者や家族との出会いの中で「ほっとけやん(ほうっておけない)」として麦の郷が結成され、行政機関や民間団体の協働で事業を進めてきた。      精神障がい者の社会復帰の運動を通じて、市民参加のまちづくりと精神病、精神障がいについての住民の偏見をいかに解決していくのか、また、当事者の生活が地域で営まれている以上、住民の理解は避けて通れない、偏見をなくすには代弁者ではなく、障がい当事者が自分の言葉で語ることが地域社会を変えるとして、現在35の事業で、障がい児・者、不登校、ひきこもり、高齢者の地域生活などへの支援をしている。障がいに対する早期療育の場づくりから高齢障がい者の終末ケアの葬祭事業までかかわっており、生涯を通じた事業へと拡大している。      目指す方向はソーシャルインクルージョン(社会包含)であるとし、世間の人ができることは、当事者が地域生活をする上で不利にならない生活環境を整備し続けることにあるとのことである。その結果、地域で障がい者が住民とともに生活することが可能になり、支援を受けつつも自立した生活を送ることができ、自分らしい人生を取り戻した当事者たちから麦の郷の運動も大いに力を得ることができるとのことである。そして、すべての障がい者施策を進めていく上で住民の理解・啓発は最も重要であり、公的、民間の立場を問わず協力して推進を図ることが求められるとのことである。...