58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多久市議会 2020-06-18 06月18日-03号

農地農業用施設災害に関しましては、令和元年12月に災害査定が完了し、令和2年1月から実施設計及び発注準備を行い、水稲作付に影響がある農地農道、水路等農業用施設災害箇所を優先し工事発注を行っております。また、林道施設災害につきましても、令和元年12月に災害査定が完了し、令和2年1月から随時工事発注を行っているところです。 

多久市議会 2019-06-24 06月24日-03号

農業団体のほうには中山間地域等直接支払制度といいますか、そういうもので農道整備とか、そういうものに対してはちゃんと補助金が出ますけれども、森林をちゃんと整備したり、そういうものに携わった人たちに対しては、そういうふうな目的の交付金があるということはなかなか理解をされていないような状況であるというふうに私は認識しておりますし、山を手入れしても何も補助金は来んもんねというふうな言い方をされる方が多数おられます

多久市議会 2019-03-06 03月06日-02号

これは至るところで見られるんですが、例えば、山の農道とか、市道の周辺とか、山林、雑種地などでよく見受けられます。だから、多久市の場合でいけば牛津川、羽佐間水道などに流れて、多いのが紙おむつとか、ビニールとかに入ったごみなどが散乱しております。市に対応してもらっていますが、後を絶たないので、不法投棄地元としても困っている状態です。

多久市議会 2018-03-19 03月19日-03号

災害長期化農業被害対策についてという御質問ですが、一般的な農林災害は、大雨、洪水、地震などによる農地ため池、また、農道の損壊などにより耕作できない状況が発生することが考えられます。これらの農地農業用施設被害対策につきましては、農地農業用施設災害復旧事業市単独復旧事業により、できるだけ早急な復旧に努めているところであります。

多久市議会 2017-10-02 10月02日-02号

例えば、中山間地域等直接支払制度というのは、農地等を荒らさないように、協定というのを結んでいただきまして、その中で水路管理農道管理、この田んぼは今後どうしようかというのを、5年ですので先々のことを計画しまして、それを確実に毎年実行していくものでございます。 この制度につきましては、国のほうが2分の1、県と市で4分の1ずつ負担をしているものでございます。

多久市議会 2017-03-15 03月15日-03号

このような中、農業で継続して働くためには、農地農道、水路といった農業生産基盤維持管理整備を行うとともに、集落環境を守っていく必要があると考えています。 また、新規就農者確保につきましても大変重要な課題でありますので、新たに就農したいという方には、平成24年度に創設された青年就農給付金事業を活用して、就農直後の経営安定化支援しているところです。

多久市議会 2016-12-13 12月13日-03号

このため、市では中山間地域農業対策として、ハード整備関係では中山間地域総合整備事業平成13年度から平成17年度まで西多久町船山、平山などの5集落で、また、平成24年度からは北多久町の岸川、番所、高木川内などの13の集落実施をしており、農地及び農道等を整備して中山間地域耕作条件の改善に取り組んでいるところです。 

多久市議会 2016-09-20 09月20日-04号

特に農道、農業用水路などは相応のコストと人手が必要です。それを地域で今まで維持してきていましたが、今後は難しい状況は目に見えています。そうした対策を急がなければ、農地の荒廃が進んで、地域人口減少、要するにまさしく負のスパイラルになっていくんじゃないかと思います。そうした点の状況にどう対応を考えているか、お聞きします。 ○議長(山本茂雄君)  農林課長

多久市議会 2016-03-16 03月16日-03号

近年の中山間地域過疎化担い手高齢化などに伴い、地域共同活動によって支えられてきた農道水路などの維持管理が十分に行えないという状況が生じてきているところです。 多久市では、集落維持機能向上を図り、農地の適切な保全管理を目標として、多面的機能支払交付金及び中山間地域等直接支払交付金を活用した共同活動担い手であります農業者等組織支援しているところであります。 

多久市議会 2016-03-07 03月07日-02号

ただ、市内には道路といって国道県道市道農道、「道」がつく案件に関しましては第一報がほとんど建設課のほうに来ております。そこで、うちの職員等現場確認等を行って、写真を写して、国道であれば佐賀国道事務所県道であれば佐賀土木事務所農道等であれば市農林課、こういう各道路管理者がおりますので、その管理者のほうに逐次連絡をとり、対応を依頼しているところです。 以上です。

多久市議会 2015-12-17 12月17日-03号

このような中、農業で継続して働いていくためには農地、そして農道、水路といった農業生産に関する基盤維持管理、また、整備を行うことが大切で、このことを行いながら集落環境を守っていくという必要がございます。 また、新規就農者確保につきましても大変重要なテーマであります。新たに就農したい、農業をやってみたいという方には国や県など、さまざまな施策や支援を活用しながら取り組みをしているところです。 

多久市議会 2014-12-05 12月05日-03号

農業用水路農道等農業用施設管理につきましては、地元生産組合水利組合に担っていただいており、改修等必要性が出てきた場合は、まず地元管理者での対応をお願いしているところであります。市としましても、水路改良などを実施する生産組合などに対しまして、農業施設整備事業として原材料費の一部を助成しているところです。 

多久市議会 2013-03-01 03月01日-01号

なお、老朽ため池補修県事業事業名称の変更により、ため池災害防止県事業に変更し、既に廃止となっている水源確保、すなわちしゅんせつ等でございますが、この緊急対策県事業、また農道環境整備事業及び戦略作物生産拡大関連基盤緊急整備事業について別表より削除するものでございます。 次に、議案甲第16号 多久企業立地促進特区指定に係る奨励に関する条例の一部を改正する条例について。