1915件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

みやき町議会 2005-09-15 2005-09-15 平成17年第2回定例会(第5日) 本文

まず、学校における食育推進でございますけれども、学校給食では食事の正しいあり方を体で覚えさせる、また、食事を通して好ましい人間関係を育成し、児童生徒の心身の健全な発達に資するよう配慮しなければならないという趣旨は、学習指導要領にも生かされております。  豊かな人間性の育成のため、学校給食が持つ意義と役割は重要視されております。

伊万里市議会 2005-09-14 09月14日-05号

今回、私は長年の案件であります伊万里市学校給食センター建設計画についての1点について質問を申し上げます。 本市学校給食センター建設計画については、既に昨日、2名の先輩議員から質問が行われておりまして、できるだけ質問が重複しないように、また一部には再確認の意味をもって質問をしてまいりたいと存じます。 

唐津市議会 2005-09-14 09月14日-04号

町内の3小学校中学校では、中学校は一つしかございませんでしたので、足並みをそろえないと行事はもちろん、予算的にも納得がいかないとか、夏休み期間中の給食は、8月の下旬学校に行きますので、中学校だけとか、中学校秋休み中は小学校だけというようなことがあるということ。それから、1週間の秋休み期間中でも問題があり、精神的にも成長期生徒にとってデメリットが多過ぎる。

伊万里市議会 2005-09-13 09月13日-04号

次、3番目に、給食センター建設計画についてお伺いをいたします。 PFI方式による学校給食センター建設がいよいよ着工する時期を迎えましたが、この事業を取り組む業者の選定に当たり、素朴な疑問点がありますので、お伺いをしたいと思います。 まず、給食センター建設費において、提出された建設費の金額が多いところと少ないところでは約4億円の差があるにもかかわらず、高い方を選定されたのはなぜか。

みやき町議会 2005-09-12 2005-09-12 平成17年第2回定例会(第2日) 本文

そういったことで、近隣では鳥栖市の田代小学校では給食室の天井裏石綿が使われておったと。給食室の天井裏に使われているアスベストは、ちゃんと天井をふさいであるんだけど、調理室などへ飛散するおそれは少なかったが、鳥栖市の教育委員会夏休み期間を利用して完全除去することを決めたというようなことで、連日、本当に新聞に載ってこない日はないようにこのアスベストというものは住民も大変不安がっております。  

佐賀市議会 2005-09-06 平成17年 9月定例会-09月06日-02号

中山重俊議員   それでは、学校では理科の授業等において使用される石綿つき金網、それからまた、その他の実験機器等学校給食調理時に調理員が使用する耐熱手袋など、アスベストを含有する製品について使用状況等の把握はできているのか、また、石綿を含有しない製品への代替ですね、その取り組みはどうなっているのか、答弁を求めます。

佐賀市議会 2005-09-01 平成17年 9月定例会−09月01日-01号

兵庫小学校給食室改築事業につきましては、現在、校舎北側にあります給食室は、昭和43年に建築し、狭小で老朽化しているため、今回、国の補助内示を受けまして、校舎西側移転改築を行うものであります。  この改築とともに、ドライシステムを導入することにより、作業効率及び衛生面向上を図りたいと考えております。  

佐賀市議会 2005-06-29 平成17年 6月定例会-06月29日-08号

また委員より、今回、委託予定の4館についてはモデル事業的に実施するとのことだが、今まで給食関係の場合などはきちっとした評価体制をつくっていた。住民を含めたオープンな評価体制が必要と思うがどうかとの質問があり、当局より、当面主事が1名残り、館長もかわらないので、従来の運営方法との比較をすることで評価はできると考えている。

佐賀市議会 2005-06-29 平成17年 6月定例会−06月29日-付録

地元との情報交換も密にすべきだった」(市長)といわれているが、今後の施策に生かしていただきたい  (3) 市の財産がこのような形でなくなる(一円の価値もなくなった)責任をどうとるのか 2.子どもたちの心と体を育てる学校給食を  (1) 食教育推進について  (2) 安全食器  (3) 地産地消  (4) 中学校給食を全ての学校で 3.佐賀線跡地道路、東田代南から下今宿区間早期着工について  (

鳥栖市議会 2005-06-29 09月13日-02号

これらのほかに、2学期以降、佐賀大学事業であります教育ボランティア活動を活用し、佐賀大学文化教育学部学生ボランティアの協力を得て、学校教育活動のあらゆる面、例えば給食指導掃除指導、放課後の学習相談、昼休みの遊び、運動会の練習などの場面で、個々の児童生徒へのきめの細かな指導補助的役割をしていただく予定をしております。 

みやき町議会 2005-06-21 2005-06-21 平成17年第1回定例会(第7日) 本文

給食のことでお尋ねいたします。小学校中学校三根給食センターというふうで、一応そのように予算も分けてあります。その中で、給食の数といいますか、配食数が中原では 499人、調理人が4人でございます。大体 124人に1人の調理人北茂安小学校では配食数が 540人で、大体 136人に1人。三根町が一応 709人で、調理人が3名で、委託調理が3名でございます。

多久市議会 2005-06-20 06月20日-05号

年度多久土地開発公社事業計画及び予算について  報告第6号  平成16年度財団法人孔子の里」事業報告及び決算について  報告第7号  平成17年度財団法人孔子の里」事業計画及び予算について  報告第8号  平成16年度財団法人多久体育協会事業報告及び決算について  報告第9号  平成17年度財団法人多久体育協会事業計画及び予算について  報告第10号  平成16年度財団法人多久学校給食振興会

佐賀市議会 2005-06-17 平成17年 6月定例会−06月17日-04号

このほど、農水省では食料自給率向上に向けた地産地推進行動計画案をまとめ、その中で学校や病院の給食での地元農作物利用促進目標を立て、全国 600カ所の策定を目指しているとの報道がありました。市は、平成15年2月に発足した学校給食と農業を考える会において、兵庫小学校鍋島小学校を先進的に地元農作物の積極的な活用を打ち出しておられます。

唐津市議会 2005-06-17 06月17日-06号

本議会でも議論になりましたけども、学校給食と食の教育、それから農産物直販所、それから地域農産物等を利用した農産物加工、それからグリーンツーリズム、それから市民農園体験農園、以上のような取り組みがございます。 まず、学校給食と食の教育につきましては、平成15年度より学校給食ふるさとの食の日支援事業を実施をいたしております。

みやき町議会 2005-06-17 2005-06-17 平成17年第1回定例会(第5日) 名簿

                      │     ┃ ┃  │       │2.マイン問題               │ 町 長 ┃ ┃ 19│40番 中島一彦│  第三セクターでつくったマインですので今の│ 課 長 ┃ ┃  │       │ 現状をどう考えているのか         │     ┃ ┃  │       │                      │     ┃ ┃  │       │3.給食問題