243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会−03月16日-06号

昨年、損保会社が行った2020年あおり運転実態調査を見ると、ドライバー2,230人対象調査で、そのうち70.4%があおり運転された経験があると回答しています。そんなに多いのかなと思いましたが、あおり運転と感じた中で断トツに多いのが、車体を接近させて、もっと速く走るように挑発されたというのが全体の78.5%、約8割を占めております。

佐賀市議会 2019-09-17 令和 元年 9月定例会−09月17日-04号

◎百崎芳子 教育部長   東名遺跡では、巨勢川調整池の中で6カ所の貝塚が確認されまして、うち2カ所については記録、保存のための発掘調査実施し、残り4カ所は現地保存されております。現地保存された4カ所の貝塚は、遺跡を保護するために盛り土が施され、内部の保存環境を監視するためのモニタリング調査を継続的に実施しております。  

佐賀市議会 2019-09-13 令和 元年 9月定例会−09月13日-03号

総括質問への答弁の中では、この1年余りの間にいろいろと調査をやられたという結果をお示しいただきました。それで早速なんですけれども、他市の事例等をいろいろ調査された上で、佐賀市としてはこの防犯カメラ等設置に関しましては、改めてではございますけれども、どのような効果があるというふうに思っていらっしゃるのか、まずそこからお尋ねしたいと思います。

佐賀市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会-03月07日-06号

また同法では、農業委員会耕作放棄地に関する措置として、毎年1回、その区域内にある農地利用状況についての調査を行わなければならないことも規定されております。このことを受け、農業委員会では毎年7月から8月ごろに農地利用状況調査いわゆる農地パトロールを行って、農業委員農地利用最適化推進委員により、佐賀市内担当地区農地が適切に利用されているのか、現地を確認していただいております。  

佐賀市議会 2018-09-25 平成30年 9月定例会−09月25日-08号

この意向調査によって、もっといろんな隠れた要望、あるいは市にもうちょっとこんなことをやってくれという苦情みたいなものが出てくるのではないかというふうに思っているわけでありまして、そういう本当に参考になる部分があるのではないかというふうに思いますが、この意向調査についての考えをお尋ねしたいと思います。

佐賀市議会 2018-09-18 平成30年 9月定例会−09月18日-04号

川副浩顯 農林水産部長   本市内新規就農者数の推移について、毎年、佐賀県が関係機関を通じて調査しておりますので、その調査に基づいた数値でお答えいたします。  調査は毎年6月から翌年の5月までの1年間期間中に就農した者で、新規就農者の定義としましては、年齢が15歳以上65歳未満で、かつ年間予定就農従事日数が150日以上の者としております。

佐賀市議会 2018-06-20 平成30年 6月定例会−06月20日-07号

今回の質問である少年スポーツにおける行き過ぎた指導という点では、実態調査は非常に重要な鍵を握っていると思います。  まず最初に、実態調査について詳しく教えていただきたいと思います。  いつから実施しているのか、どのような項目があるのか、また、その結果はどうであるか等、実態調査についてお示しください。

佐賀市議会 2018-03-07 平成30年 2月定例会−03月07日-05号

馬場範雪 副市長   議員が言われましたアンケート調査でございますけども、平成26年度に基礎調査という段階におきまして行っております。対象が市民の方や、それから駅利用者に対して、駅周辺の印象とか、それから駅周辺に期待する将来像、それから求める機能などアンケート調査を行っております。  

佐賀市議会 2017-12-19 平成29年11月定例会−12月19日-10号

次に、第114号議案 財産の取得について、委員より、精煉方跡の土地を購入し、発掘調査調査成果をもとにした整備、活用計画の検討を行うとのことだが、発掘調査はどのくらいの期間を予定しているのかとの質問があり、執行部より、産業遺産ということで、金属の分析を行うなど、一般的な発掘調査とは異なっている。

佐賀市議会 2017-09-11 平成29年 8月定例会−09月11日-04号

調査によりますと、平日当たりの勤務時間は、小学校教諭前回調査から43分増の11時間15分、中学校教諭前回より32分増の11時間32分です。管理職では、副校長、教頭が小・中学校とも12時間を超えています。病気休職者年間8,000人、うち5,000人は鬱病など精神疾患です。教職員の長時間労働子どもたち教育にも深刻な影響を及ぼしています。