672件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2003-06-20 06月20日-04号

また、福祉サービス向上につきましては、ゼロ歳児保育体制充実初め、延長保育あるいは休日保育等の保育充実、そしてまたこれからの高齢社会踏まえてウオーキング、今かなり歩いていらっしゃるようですけれども、このウオーキングのあるいはコース、そしてまた支障なくウオーキングができるような、そんな整備をも含めてやっていきたいというふうに思っている次第でございます。 

鳥栖市議会 2003-04-30 06月10日-03号

鳥栖園改築につきましては、保育ニーズ少子対策等を踏まえ、今後の鳥栖市の保育所のあり方を念頭に置きながら鳥栖園の現状、建てかえの必要性建設場所考え方、さらには定数の考え方など検討を進めておりますが、一番の問題であります建設場所につきましては、第1案として現在地で建てかえる。第2案として新たな土地に移転改築をする。

多久市議会 2003-03-12 03月12日-04号

このことは、日本国憲法第26条で義務教育無償を定めていて、国民に基礎的な教育無償で保障するのは、いわゆる国と自治体の責務であると明確になっていますよね。そういうところでどうなのか。これは当然地方自治体として言えることではないか。こういうことを含めながら、具体的にどう示していくという姿勢を示していただきたいと思います。 

佐賀市議会 2002-12-24 平成14年12月定例会−12月24日-付録

選挙管理委員会について  (3) 第2次行政改革推進会議について 2.労働組合法の定める労働組合について、その認識を問う 3.校区公民館に設置された厨房の改善について 3 ▲亀井雄治 1.自転車マナーアップ及び安全対策について   道交法改正自転車の違反に対しても厳しい罰金等が課せられることとなったが、子どもを含む市民への周知・啓発は十分になされているか 2.環境問題   廃食用油リサイクル燃料について

佐賀市議会 2002-09-12 平成14年 9月定例会−09月12日-06号

義務教育には、御案内のとおり、先ほどから出ております教科書の無償それから、授業料無償それから、大きな問題になっておりますけれども、就学援助制度の3点を柱として義務教育無償制度がございますけれども、修学旅行標準服等については保護者が負担するようになっております。  本日お尋ねの修学旅行標準服につきましては、私は学校の教育的意義、効果から判断しますと大変有意義であると判断しております。  

唐津市議会 2002-09-12 09月12日-05号

私立保育園、私立保育園園舎の老朽問題についてということで挙げさせていただいておりますが、現在唐津市の保育園状況公立が1園、若葉保育園ですかね。それと私立と申しますか、これは18園ございまして、七つの社会福祉法人に分かれているかと思います。まず、一つ唐津社会事業助成会、これが12園ございまして、あと私立保育園が6カ所で運営をされまして、乳幼児の保育事業を行われていると理解しております。

佐賀市議会 2002-09-11 平成14年 9月定例会−09月11日-05号

それと、今、各地で着実に広まってきているのが、市民自治体と農家との共同による生ごみ堆肥と、それを使った農産物の生産と地域での消費という、大地からとれた食べ物の残りを大地に戻し、地中の微生物を活性し、再びそれを養分とした自然の恵みをいっぱいに受けた食べ物を収穫して、人間の命をも活性していこうという循環型農業への取り組みであります。  

鳥栖市議会 2002-09-10 09月11日-02号

次に、少子対策についてお尋ねいたします。 少子と言われ始めてどれぐらいの時間が経過したでしょうか。国においても、この少子は重要な課題一つとして多くの施策を推進しておられます。県においても同様であります。しかし、この先、本市において少子がどのように推移していくのでしょうか。減っていくということは間違いのない現実のようでありますから、さらなる対策を市独自にでも推進していかねばなりません。

唐津市議会 2002-06-12 06月12日-04号

それから、合併について、国の財政困難の解決のために市町村にその負担を負わせるための合併ではないかというご質問だったと思いますが、合併につきましては本会議でも何回かその必要性等についてお答えしたところでございまして、日常生活の拡大、少子高齢対応行政サービスの多様、行財政の効率、地方分権推進、このようなことを背景として今後の住民の福祉の低下を防ぐ、あるいは向上を図る、また多様するニーズ対応

鳥栖市議会 2002-04-01 03月07日-02号

一つは、保育所の待機児童状況対応についてということで質問をいたしたいと思いますが、今日、高齢進展をする中で、女性の社会進出、そして、核家族の現象、さらにはそうしたことによる家庭の環境が著しく変化をいたしております。 こうした時代において、国、地方を問わず子育て支援体制というのが大変重要な問題であるということでいろんな議論がされているわけでございます。

佐賀市議会 2002-03-12 平成14年 3月定例会−03月12日-05号

次に、子育て支援策としての保育行政についてお伺いをいたします。  平成13年3月、行政改革推進会議中間報告は、保育所に関して公立私立に切りかえると2億円を超える経費が生み出される。公設民営の切りかえを検討すべきと提言をいたしました。  今日の状況は、出生数、学齢前児童が年々減少しているものの、核家族進行により保育に関する需要は多岐にわたり、求められる保育サービスも多様している。

佐賀市議会 2001-12-13 平成13年12月定例会−12月13日-06号

山田敏行 保健福祉部長   認可保育所に児童が入所した場合に、保護者に御負担いただく保育料についての御質問にお答えをいたします。  まず、保育所は児童福祉法第7条に規定されております児童福祉施設でございまして、施設整備保育内容につきましては、省令によって最低基準が定められております。  

佐賀市議会 2001-12-07 平成13年12月定例会−12月07日-02号

市街調整区域での優良田園住宅建設につきましては、市街調整区域市街を抑制する区域ですので、難しい面もございますが、市街調整区域での開発可能な方法として都市計画法上の地区計画制度を活用する方法がございます。また、平成12年5月の都市計画法改正によります第34条第8号の3に基づく条例による方法がございます。

鳥栖市議会 2001-11-14 03月09日-04号

次に、ごみ減量資源計画につきましては、排出される以前の段階での積極的なごみ減量、資源推進するため、1市4町共同減量に取り組む計画でございます。 また、目標年度人口等の御質問でございますが、平成22年度人口は11万 759人、総ごみ排出量日量116.46トン、溶融施設搬入量日量 97.54トン、資源ごみ量日量 28.67トン、堆肥計画は考えておりません。