90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 2000-09-14 平成12年 9月定例会−09月14日-04号

この行動計画推進に当たりましては、庁内のみならず関係機関各種団体などと連携をとり、推進に当たって協力をお願いしたり、人権教育に対する取り組みの充実を働きかけるとともに、支援するための情報提供などを行うため、議員さんを初め公民館長自治会長民生委員子供会連絡協議会PTA協議会、障害者団体老人クラブなどの団体行動計画書を配付し、市民の皆様を初め、関係団体各種団体の御理解と御協力をお願いしているところでございます

佐賀市議会 1999-12-08 平成11年12月定例会-12月08日-02号

こども 110番の家」について、先ごろ市のPTA協議会より「こども 110番の家」になった方にアンケートをとっておりますので、若干述べてみたいと思います。  出来事として、平成9年8月、佐賀神社境内女子中学生2人が男から声をかけられたと助けを求めに来る。男はついてきて店の前で待つ。生徒の自宅へ電話をして、両親に来てもらう。  平成10年11月、子供が迷子になってくる。自宅まで送る。  

佐賀市議会 1999-06-25 平成11年 6月定例会−06月25日-03号

平成9年度には中心市街地活性化を図るために、佐賀市全体の商業の状況、中心市街地活性化方向性駅前地区商業を含めた都市機能向上方向性を検討するため、佐賀特定商業集積整備基本構想等作成調査を実施いたしまして、ここでは国、県、市の関係機関を初め、学識経験者バスタクシー協会地権者商工会議所地域婦人連絡協議会PTA協議会、青年会議所社会福祉協議会商業者まちづくり佐賀街角リポーター、くらしの

佐賀市議会 1997-06-30 平成 9年 6月定例会−06月30日-07号

その後、これまで数回にわたって国会提出の動きがありましたが、その都度、全国PTA協議会を初め、主婦連合会全国地域婦人団体連絡協議会日本青年団協議会など、青少年育成団体など、広範な反対世論で提出されてきませんでした。  その主張は第1に、スポーツ文化推進を掲げるプロサッカーのJリーグを、ギャンブルでゆがめないでほしい。

佐賀市議会 1996-09-12 平成 8年 9月定例会-09月12日-04号

産業部教育委員会福祉事務所等、そういった各方面の内部の委員会、それから、懇話会、つまり審議会のメンバーといたしましては、学識経験者を初め行政関係、例えば中央児童相談所だとか、県の児童青少年課の方からだとか、それから、福祉団体といたしましては、保育関係者、それから幼稚園関係者保育所保護者の方、幼稚園PTAの方、佐賀市の子供会連合会の方、それから教育関係では、佐賀市の校長会だとか、佐賀PTA協議会

佐賀市議会 1994-09-13 平成 6年 9月定例会−09月13日-04号

それから、この少年の船につきましては、この事業計画に当たりましては、市子供連合会、あるいはPTA協議会、ボーイスカウト等の代表による実行委員会を組織しておりまして、毎年、反省会を開き問題点を協議しながら次の計画に反映させていくということをしておりまして、今回につきましても航空機の利用から船の旅に変える。それから韓国での日程、あるいは学校についても特定にしてお互いの交流を進めていこうということ。

佐賀市議会 1993-12-13 平成 5年12月定例会−12月13日-05号

中でも、特に佐賀PTA協議会、会員数13,500名でありますけども、その協議会運営補助につきましては構成や事業内容活動実績など他団体と比較して遜色がないのに、その額は年額15万円で事業運営費に占める割合は4.5%ということで非常に少ないわけで、他の団体、例えば、佐賀体育協会年額いろんな補助がございますけども、いわゆる運営補助としては1,300万程度で52%ほどになっております。

佐賀市議会 1992-12-03 平成 4年12月定例会−12月03日-01号

       会長 福岡福麿神野区町内の生活環境整備促進について陳情        神野校区自治会長会        会長 藤原正美佐賀市休日救急歯科診療所の公の施設への移転外1項目について陳情        社団法人佐賀歯科医師会        会長 下平 格 ・市道(西与賀町厘外西地区)の拡幅について陳情        西与賀町厘外西自治会        会長 徳富信夫 外2名 ・佐賀PTA協議会

佐賀市議会 1991-09-10 平成 3年 9月定例会−09月10日-03号

そういうことについて詳しく述べることは避けさせていただきたいと思いますが、そこで、全国PTA協議会等でも今日の教育学校教育に偏している向きがある。したがって、家庭地域と一体化すべきではないか。その中で家庭の、あるいは地域教育力の見直しが必要であると、このようなことも述べられておるようでございます。したがいまして、問題点も依然としてまだ残っていることは事実であります。