673件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-12-01 12月08日-02号

ここで、熊本市のNPO法人在宅就労支援事業団様を御紹介したいと思います。 在宅就労支援事業団では、障害者障害者の家族、生活保護受給者子供が小さくて外で働くことが困難な方、自宅で介護し、外に出られない方、難病患者の方など、在宅仕事ができるように在宅就労支援事業を行い、様々な仕事の提供や技術指導に係る事業を行い、豊かな地域社会をつくり上げていく取組をされています。 

唐津市議会 2022-10-05 10月05日-11号

2つ目に、NPO法人唐津Switchへの委託による移住相談体制の充実を図ったことにより、移住希望者が気軽に相談しやすい体制を整えたこと。3つ目に、新型コロナウイルスが蔓延して以降、全国的に地方回帰の流れが顕著になったことで、テレワークが推進されるようになり、唐津市に限らず移住を検討する人が増えたこと。これらの結果、移住者相談件数も大きく増えてきていると考えております。 

唐津市議会 2022-09-15 09月15日-07号

また、市が今年度NPO法人博心館委託して実施している子どもの新たな居場所モデル事業では、ひとり親家庭子供に対し、見守り、学習支援体験活動基本的な生活習慣形成支援保護者を含めた相談支援等を行うとともに、困難を有する子供を発見した場合には必要な支援につなげております。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 宮本悦子議員

唐津市議会 2022-09-13 09月13日-05号

また、地域交流部において、移住政策の一環として委託契約を締結しております、NPO法人唐津Switchは、空き家バンク登録を促すためのセミナー等を開催しているほか、空き家バンク登録者を増やすための取り組みを行っており、空き家バンク登録を検討されている物件所有者情報共有等を行うことにより、本市の空き家バンク登録数の確保に努めております。 

唐津市議会 2022-09-12 09月12日-04号

こども家庭庁においては、子供が自立した個人としてひとしく健やかに成長することができる社会の実現に向けて、子供家庭の福祉の増進、健康の向上の支援子供の権利・利益養護を任務とするこども家庭庁が創設されるわけでございますけれども、そうした中でこども家庭庁基本姿勢として3点ほど挙げられているかというふうな認識を持っておりますけども、まずは子供視点子育て当事者視点、それと地方自治体との連携強化NPO法人

唐津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

これらの多種多様な支援活動実施しているNPO法人任意団体などに、幅広く本事業プラットフォームに参画していただきたいと考えているところでございます。 対象となる経費につきましては、プラットフォーム参画していただく支援団体は、活動内容が様々に異なることから、人件費食料費燃料費などのほか、備品購入などに一部制限があるものの、幅広い経費について対象としております。 

鳥栖市議会 2022-09-01 09月14日-06号

生活困窮者支援体制を構築するためのプラットフォーム整備事業とは、新型コロナウイルス感染症や、コロナ禍における物価高騰等の影響により、生活に困窮される方々の多様な支援ニーズに対応するとともに、その支援体制強化を図るため、市内生活困窮者支援活動を行う地域NPO法人等の活動支援するものでございます。 

鳥栖市議会 2022-06-25 06月10日-02号

徳島県では、行政が一部費用を負担し、地域住民NPO法人などが実施主体となり、無人駅を交流拠点とする地域活性化を図るモデル事業が行われています。 大分県別府市では、JR退職者グループに対して、市が委託をして、3駅を有人化させることで駅の機能を維持することに成功しています。 県内では、唐津市の唐津線山本駅におきまして、企業と連携して、駅舎におきまして、個別学習塾が開講されています。 

唐津市議会 2022-06-15 06月15日-06号

訪問型サービスBは、地域住民自治会NPO法人などが主体となって地域移動ニーズに合わせたサービス内容を決定し、市町村から補助を受けて運営するサービスでございます。 この訪問型サービスBにつきましては、他市において先進的に取り組まれている事例がございますので、他市の取り組み事例を調査し、事業実施に向けて進めていきたいと考えております。 以上でございます。

唐津市議会 2022-06-13 06月13日-04号

この制度は、人口減少対策地域担い手不足などを解消することを主な目的といたしておりまして、その要件としましては農林漁業伝統工芸に就業した者であることや、県内に所在する会社、企業組合NPO法人個人事業などを佐賀事業承継引継ぎ支援センター支援を受けて承継した者を対象とするところでございます。 

唐津市議会 2022-03-11 03月11日-07号

それから、ふるさと納税の中で、青少年健全育成が、4億円ぐらいのお金が入ってきて、これは全部そこに使えということじゃないんですけれども、これをですね、文化それから青少年育成に限って、NPO法人みたいなやつをつくって、それぞれの団体がそこにぶら下がって、何と言ったらいいのかな、それぞれの補助金をずっとやるんじゃなくて、そこを管理する団体をつくって、そこをサポートしていくというようなことをすれば、事務量

唐津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

一方、特定非営利活動促進法に基づき、法人格を取得した団体については、NPO法人と呼び法人の呼称を加えて、広い意味でのNPOと区別されていますが、それでは、まず、唐津市内NPO法人の数についてお尋ねいたします。 NPO法人として認証を受け、法人格をお持ちですので、法務局できちんと法人設立登記を完了している団体縦覧期間中の団体、すなわち認証申請中のNPO法人があれば、併せてお尋ねいたします。 

唐津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

地域おこし協力隊招致段階からご尽力いただき、協力隊とともに七山地域問題解決地域振興にご活躍いただいている七山村づくり協議会は今年度NPO法人となり、これまで以上に地域課題解決に向け、景観整備等に積極的に活動していただいております。 今回、佐賀県でも七山プロジェクトを立ち上げていただいておりますので、村づくり協議会とともに地域振興策を探ってまいりたいと考えております。

唐津市議会 2022-03-08 03月08日-04号

自治体DXを推進する上で、市内の各地域の実情を踏まえつつ、高齢者方々などいわゆるデジタル弱者と言われる方にも十分な支援が行き渡るようにすることが急務となっておりまして、誰一人取り残さない人に優しいデジタル化に向けまして、国や県の支援等を活用し、NPO法人民間企業とも連携しながら支援取り組みを展開してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長笹山茂成君) 宮本悦子議員

鳥栖市議会 2022-03-08 03月09日-03号

ユニバーサルデザインを計画するに当たりまして、基本計画策定時には基本計画策定委員会委員をしていただいた、御自身障害をお持ちでNPO法人を運営されている方に御助言を頂いたほか、基本設計策定時にも、基本実施設計選定委員会委員をしていただいた、ユニバーサルデザイン専門家であり、御自身障害をお持ちの佐賀大学准教授の先生に御助言を頂いております。 

唐津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

次に、子どもの新たな居場所モデル事業費についてですが、前任者の質疑で今回の事業NPO法人博心館委託することは理解できました。子供居場所とは子供たちにとって学校や家でもない、子供自身がほっとできる場所のことです。今回の事業については、市内全体に利用を希望する方々がいると思いますが、この点についてどうお考えでしょうか。 

唐津市議会 2022-03-04 03月04日-02号

また、少し前にはなりますけれども、平成27年9月に現在の受託者でありますNPO法人唐津子育て支援情報センター実施した認知度調査では、市内での認知度は97%、本市を除く県内での認知度は80%、県外での認知度は40%という高い認知度が確認されております。事業効果を数値化することはなかなか難しいところではございますけれども、認知度の高さなどから一定程度事業効果は認められるものと考えております。